今年は、運動会ではなく、フラップスポーツフェスティバル🏳️🌈を開催します!
先日、総合練習が終わりました(^^)
かけっこ、運動遊び、体育、親子ふれあい遊び、ダンスなど、みんなで体をしっかり動かし、健康な体作りを目指しましょう✊(^^)
福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設
今年は、運動会ではなく、フラップスポーツフェスティバル🏳️🌈を開催します!
先日、総合練習が終わりました(^^)
かけっこ、運動遊び、体育、親子ふれあい遊び、ダンスなど、みんなで体をしっかり動かし、健康な体作りを目指しましょう✊(^^)
9月15日は敬老の日🥰
お仕事の中で、プレゼントコーナーを作りました。季節の折り紙を折り、お手紙を書いたり、ペーパークラフトを利用して「結ぶ」手作業で、箸置きを作ったりしました(^^)
バックの絵もいろいろ☺️
おじいちゃん、おばぁちゃんの顔を描いたり、鉛筆を何本か一緒に持ち、虹を描いたりと工夫して描いていました♡
日頃の感謝の気持ちを込めて☺️
モンテッソーリの算数教具「かけ算板」です。
木板に縦横10個ずつの計100個の穴が準備されています。
(10✖️10まで計算🉑)
上方には1から10までのかける回数を表示。
かけざん板は、かけ算を「目で見て」「手で動かして」学べる教具です。
赤いビーズを並べながら、九九の答えを作っていくことで、かけ算のしくみを感覚的に理解できます✨
「3を4回合わせると12」「足し算と似てるね」「ある数を何回か合わせることを、かけ算って言うんだよ」
数字を暗記するのではなく、「数のまとまり」を実際に体験できるのが大きな特徴です😊
数字がただの記号ではなく、意味を持った“たのしい発見”に変わり、子ども達の「できた!」の笑顔がとっても輝いていました☺️
自分の顔を描きました☺️
鏡と睨めっこしながら、自分の顔をじっくり観察👀眉毛もあるね、まつ毛は下にもあるね、などと言いながら、顔の形や髪型などもしっかり見て、特徴を捉え完成させました。
みんなそれぞれ違って味のある自画像となりました😌
新しいお友達も増え、すぐに仲良しに♡
みんなで楽しく過ごせています(^^)
お仕事やランチの時、普段の生活の中でも、誰かが物をおとしたり、水をこぼしたり、何か困っていたりすると、周りのお友達がすぐに気づき「大丈夫?」と駆け寄り助けてくれます☺️
やさしい気持ちの連鎖が広がり、心がほっこりします❤️🥰
現役保育士が考えた、手先を沢山動かして遊ぶ玩具!
あの、りんぐりんぐのボタン、スナップ、マジックテープの知育玩具で遊びました。
つなげて長くしたり、同じ形を集めたり、輪にしてみたり、みんな集中して楽しんでました(^^)
リトルサニークラスで、アイス🍨づくりをしました(^^)
新聞紙をビリビリーっと楽しんでちぎっていました!
ちぎり終えたあとは、紙を力強く握り、丸めてコップの中へ。
山盛りまで詰めると、筆を使って🖌️糊づけ。
筆を持つ手は、上手や逆手とそれぞれの持ち方の子ども達でした。
最後は、真剣な眼差しで好きな色紙を貼り付け、とても美味しそうなアイスが出来上がりました🍨
スカイクラスのお仕事の様子です♪
ハサミ切り✂️が大好きなNくん。毎回毎回、ハサミ切りのお仕事を持ってきて、集中して紙を切っています(^^)持ち方もだんだん上手になってきています。
他の子も文字書き、パズル、紐通しなど、興味のあること、好きなことに集中して取り組んでいます☺️
小学生が新聞記事のお仕事に取り組みました!
小1〜5年生までの子ども達それぞれが、新聞記事を読み、今1番自分が興味関心のある題材を選び、さらにもっと詳しく調べたり、読んでどう感じたか?などをまとめました。
戦国武将や古代生物や勝負飯、また、この夏話題となったオバケ展や隕石&火球についてなど。
新聞記事を切り取り、ピックアップしたことで、いっそう見やすく、分かりやすく、周りの子ども達や保護者の方も目を引くまとめになりました(^^)