福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

絵カード

IMG_7363
スカイクラスのSちゃん(2歳4ヶ月)は、この頃「絵カード合わせ」が大好き!同じ絵と絵を合わせた後、果物の名前カードも置いていました。まだ文字は読めませんが、文字の形を認識しながら同じ文字の所を探すSちゃん。上段のカードは、正誤板の役割もあり、上段の絵カードと同じになるように、下段のカード(名前の文字はありません)に名前カードを置いていきます。今月からスカイクラスに移行したSちゃん、年上の子が取り組んでいる活動に沢山の刺激を受けているようです。
IMG_7370
リトルスタークラスの子ども達も絵カードを使った言語教育の活動をしていました。絵カードやミニチュアを使いながら、語彙を豊かにする活動です。

  • 投稿日:2016/05/23
page top

託児付きヨガ教室がありました!

IMG_7345 IMG_7341
子育て中は、なかなか体を動かす機会がない・・・とお困りのママさん!託児付きヨガ教室(ハーブティー付き)に参加しませんか?今日は、4組の方が参加!たっぷり1時間のヨガを満喫してもらいました。隣りのスペースでは、子ども達がママ達の姿を見ながら遊んでいます。日頃のストレス解消・産後の体型戻し・・・など、一緒に身体を動かしてリフレッシュしませんか? 初心者向けのヨガなので、安心して行えますよ! お一人での参加もOKです!!  毎月、好評実施中です!

  • 投稿日:2016/05/21
page top

文字を書くまえに

IMG_7264
言語教育の「メタルインセッツ」に取り組むMちゃん(3歳3ヶ月)。色鉛筆を上手に持ち、枠に沿って線を書いています。メタルインセッツは、文字を書く前段階の活動で、直線や曲線を書きながら手首をしっかりコントロールできるようにしていきます。
IMG_7273
Nちゃん(2歳9ヶ月)は、算数教育の「砂数字板」に取り組んでいます。今日は、1~3までの数詞と数字の一致をしています。数字の部分は、ザラザラしており、なぞることで指の腹で数字の形を認識しています。数字の書き方につながる活動です。
IMG_7325
本日のランチ:ご飯 豆腐のフライ 南瓜のソテー 根菜のきんぴら 白菜と春雨のスープ

  • 投稿日:2016/05/20
page top

トマトが採れた!

IMG_7245 IMG_7248
園庭のミニトマトが沢山実をつけています!1つの実が色づき、初収穫!年少組のKちゃんが大事そうに採ってくれました。今日は、1個でしたが、すぐに次の実が収穫できそうです。
IMG_7262
本日のランチ:十穀米ご飯 魚のパン粉焼き 粉吹き芋 春雨の酢の物 高野豆腐の味噌汁

  • 投稿日:2016/05/19
page top

ご飯が赤くなるってほんと??Ⅲ

IMG_7216
赤えんどう豆を使った豆ご飯。1日置いたご飯・・・、赤くない!!お赤飯のように赤くなるはずの豆ご飯でしたが、豆が少なかったのか、赤くなりませんでした。子ども達も楽しみにしていましたが、がっかりした様子。。。。
IMG_7222
しかし!こんなこともあろうかと、しっかり赤くなった豆ご飯も用意していた先生(笑)子ども達も不思議な豆ご飯にびっくりしていました。
  IMG_7224
こんなに赤くなるはずでした・・・。が、赤くならなかった豆ご飯も美味しかったです!(注:先生達でたべました。)来月、また子ども達と一緒に豆ご飯作りに挑戦。今度は、みんなで食べる予定です!
IMG_7244
本日のランチ:ご飯 ささみカツ 胡瓜の胡麻和え ひじきの煮物 野菜スープ

  • 投稿日:2016/05/18
page top

お米ができるまで~

IMG_7165 
オーシャン組のSちゃんご家族の農作業を見学してきました。今日は、お米の苗床作り(たねまき)の日!Sちゃんご家族のご好意で一連の作業を見せていただきました。
IMG_7173  IMG_7190
機械に土や玄米を入れると、下から土→玄米→土と、順にケースに敷き詰められていきます。子ども達も、皆さんの手際のよい作業と機械の動きに目が釘付けでした!!
 IMG_7192
下から出てくる土や玄米を興味深く見る子ども達!
IMG_7185 IMG_7187 
Sちゃんのおじいちゃんが、発芽した玄米を見せてくれました!これが、苗となり黄金色の穂をつけるまでに成長するんですね!!昨年は、苗植えから体験した子ども達もいますが、苗床から作る様子を見れたのは感動でした!お米作りの最初の作業が見学できた子ども達。今日は、とても貴重な体験をさせていただきました!

  • 投稿日:2016/05/17
page top

ご飯が赤くなるってほんと??Ⅱ

IMG_7137 IMG_7143
昨日、皮むきした豆(*ご飯が赤くなる赤えんどう豆)を入れて豆ご飯づくりに挑戦です。年長組の二人が、お米をとぎ、豆をお釜へ入れました!
 IMG_7155 IMG_7158
炊飯器は、みんなが見えるところへ設置。ボタンを押して炊飯のスタートです!さあ!赤いご飯が出来るかな??
IMG_7214 IMG_7215
このまま食べても美味しそうな豆ご飯の出来上がり!しかし、ご飯が赤くない!!しかし、1日置くと赤くなるという情報が・・。ならば、おにぎりにして1日置いて明日のお楽しみにしたいという、子ども達!そういうわけで、手の平サイズのおにぎりにして、冷蔵庫に入れておくことになりました。どうなっているか明日が楽しみです!
IMG_7205
本日のランチ:ご飯 タンドリーチキン キャベツの梅和え 新じゃがの煮ころがし 玉葱の味噌汁

  • 投稿日:2016/05/17
page top

ご飯が赤くなるってほんと?

IMG_7109 IMG_7094 IMG_7090[1]
今日は、珍しい豆を頂いたので、みんなで皮むきをしました。豆の名前は「赤えんどう豆」や「ツタンカーメンえんどう豆」などと言われているそうです。
IMG_7111
赤い豆の皮をむくと、出てきたのは、グリンピースそのものでした。これをご飯に入れて炊くとご飯が赤くなるそうです(驚)さっそく明日は、豆ご飯づくりに挑戦です!
IMG_7120
本日のランチ:ソラマメ入りカレーライス だし巻き卵 胡瓜の胡麻和え 福神漬

  • 投稿日:2016/05/16
page top

スウィートポテト&ビーンズ

IMG_7070  IMG_7063 IMG_7081
子ども達が楽しみにしている英語教室!今までカードを使って覚えていた色んな野菜。今日は、実際の野菜を使ったレッスンもありました!他にも、英語での自己紹介や歌遊びなど、盛り沢山の1時間でした。レッスンが終わるとHちゃんの4歳のお誕生日会にナル先生も参加!一緒にバースデイソングを歌ってお祝いしてくれましたよ。
IMG_7086
ひじきご飯 竹輪の磯辺揚げ ポテトサラダ さつま芋のてんぷら 茄子の味噌汁

  • 投稿日:2016/05/13
page top

ソラマメ

IMG_7022 IMG_7031 
オーシャン組のSちゃんのお母さんから採れたての「ソラマメ」を沢山頂きました!早速、豆の皮むきをする子ども達です。
IMG_7033 IMG_7035
1歳児の二人も興味津々・・・!
IMG_7044 IMG_7042 IMG_7036
スカイクラスの子ども達は、大きな豆が出てくると驚きながらも大喜び!豆の皮むきに夢中になりました。みんなで取り出したソラマメは、塩茹でにして午後のおやつに美味しくいただきました!
IMG_7046
本日のランチ:ご飯 コロッケ キャベツとベーコンのソテー 切り干し大根の煮物 オニオンスープ

  • 投稿日:2016/05/12
page top