今日は、珍しい豆を頂いたので、みんなで皮むきをしました。豆の名前は「赤えんどう豆」や「ツタンカーメンえんどう豆」などと言われているそうです。
赤い豆の皮をむくと、出てきたのは、グリンピースそのものでした。これをご飯に入れて炊くとご飯が赤くなるそうです(驚)さっそく明日は、豆ご飯づくりに挑戦です!
本日のランチ:ソラマメ入りカレーライス だし巻き卵 胡瓜の胡麻和え 福神漬
16
ご飯が赤くなるってほんと?
- 投稿日:2016/05/16
13
スウィートポテト&ビーンズ
子ども達が楽しみにしている英語教室!今までカードを使って覚えていた色んな野菜。今日は、実際の野菜を使ったレッスンもありました!他にも、英語での自己紹介や歌遊びなど、盛り沢山の1時間でした。レッスンが終わるとHちゃんの4歳のお誕生日会にナル先生も参加!一緒にバースデイソングを歌ってお祝いしてくれましたよ。
ひじきご飯 竹輪の磯辺揚げ ポテトサラダ さつま芋のてんぷら 茄子の味噌汁
- 投稿日:2016/05/13
12
ソラマメ
オーシャン組のSちゃんのお母さんから採れたての「ソラマメ」を沢山頂きました!早速、豆の皮むきをする子ども達です。
1歳児の二人も興味津々・・・!
スカイクラスの子ども達は、大きな豆が出てくると驚きながらも大喜び!豆の皮むきに夢中になりました。みんなで取り出したソラマメは、塩茹でにして午後のおやつに美味しくいただきました!
本日のランチ:ご飯 コロッケ キャベツとベーコンのソテー 切り干し大根の煮物 オニオンスープ
- 投稿日:2016/05/12
11
年齢や発達に沿った教具の選択
「棒落し」に取り組むT君(1歳4ヶ月)。指先で上手に棒をつまみ、上手に穴に落とすことができていました。全ての棒を落すと瓶を先生に見せて「開けて」のサイン。何度か繰り返し、満足そうな笑顔が見られました。
「引き出し付きのコイン落し」をするS君(1歳9ヶ月)は、落したコインを自分で取り出し、何度も繰り返し取り組んでいました。落すという動作の他に、引き出しを引く(開ける)、閉めるという動きもプラスされた教具です。
「小さな円柱さし」に取り組むAちゃん(2歳4ヶ月)は、同じ大きさの穴を視覚で探し、円柱をはめています。同様に「3本指でつまむ」という、手先の動きを獲得している3人、年齢や発達に応じ、取り組む教具には、はっきりとした違いが見られます。
本日のランチ:ご飯 鶏肉のから揚げ ほうれん草のソテー 大豆の五目煮 ナスと揚げの味噌汁
- 投稿日:2016/05/11
10
どんな動物がいたかな??
絵画の時間、先月末に行った動物園の思い出を描きました。大きくてびっくりしたゾウやカバ、愛嬌たっぷりのオランウータン、ちょっと怖かったライオンやトラなど、思い思いの印象に残った動物を描く子ども達!最初は、楽しかった思い出に話が盛り上がりましたが、いざ描き始めると、みんな真剣でした!次回、絵の具を使って仕上げる予定です。
本日のランチ:ピースご飯 豆腐のまさご揚げ ひこずり(熊本県の郷土料理)ほうれん草のごま和え きのこ汁
- 投稿日:2016/05/10
09
国旗のゲーム
年長組の二人が取り組んでいるのは、文化教育の「国旗のゲーム」です。説明文を自分で読みながら国旗を分類(縦3色の国旗、横3色の国旗、月と星を使った国旗、動物を使った国旗など)しています。文を読んで理解しなければ、分類が難しい活動になっています。国旗の活動を通して、色々な国に興味を持ちはじめた子ども達です。あと数ヶ月で、リオオリンピック!今後の活動の展開が楽しみです。
- 投稿日:2016/05/09
06
小松菜の茎を使って
先日、取り組んだ「野菜スタンプ」。おうちの方へのプレゼント製作です。和紙に押された花模様!
とても可愛い壁飾りができました!(リトルスタークラス)
なんと!この可愛い花柄のスタンプは、「小松菜」や「ねぎ」の茎を使いました。
(スカイクラス)
本日のランチ:ハヤシライス(こどもの日ver)ウインナーオムレット ほうれん草のソテー 苺のゼリー
- 投稿日:2016/05/06
28
こいのぼり製作
もうすぐ「こどもの日」リトルスタークラスの1・2歳児さんは、こいのぼりのマラカスを作りました。作った後は、みんなで音を出してリズム遊びをして楽しみましたよ!
スカイクラス(2歳半以上児)の子ども達が作った可愛いこいのぼりの壁掛け。みんな嬉しそうに家へ持って帰りました!
本日のランチ:ピースご飯 味噌おでん なすの煮浸し えのきのスープ
- 投稿日:2016/04/28
27
引く
入園してもうすぐ1ヶ月になるTくん(1歳4ヶ月)。手の平で、しっかりチェーンを握り、腕をしっかり上げながら引っ張っています。引っ張りだされたチェーンを元に戻してやると何度も繰り返して引っ張るTくん。只今、活動中「引く・押す・落す」の基本運動がよく見られます。
本日のランチ:ご飯 肉豆腐 中華風酢の物 若竹汁
- 投稿日:2016/04/27
26
春の遠足
楽しみにしていた春の遠足!福岡市動物園へ出発です。
西鉄電車に乗り、薬院駅に到着!
動物園行きのバスに乗り換えて・・・。動物の写真やぬいぐるみが飾られた動物園行きの可愛いバスでした!
「入口が見えたよ!!」子ども達の足取りも軽くなりました。
いよいよ、ゲートを通過!!ワクワク・・・ドキドキ・・・
みんなが会うのを楽しみにしていた「ぞう」のはなちゃん!
オランウータンと目が合い、ビックリ!Kくん固まってしまいました。
カワウソの泳ぎにみんな感心!
クマが木で背中をかいていました!!大きなクマ2頭に目が釘付け。
トラの前では、ちょっと緊張・・・・。
ライオンは怖くて、遠くから見る子も・・・(笑)じっと、こちらを見ていました。
お昼寝中のカバの前では、みんなが笑顔でした!大きなカバに驚いた子ども達です。
沢山歩いた後のお弁当は、格別に美味しそうでした!!
楽しかった春の遠足!電車やバスに乗って、楽しい遠足になりました。帰りは、1つ前のバス停で降り、頑張って薬院駅まで歩きました!
- 投稿日:2016/04/26