福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

箸の練習

IMG_3289  IMG_3288
2歳を過ぎた頃から箸の練習を始めたR君(3歳6ヶ月)。箸の使い方がとても上手になりました。この後、豆も上手につかんで、あけ移していましたよ!
IMG_3316
本日のランチ:カレーライス 小松菜とキャベツのごま和え 出し巻き卵 杏仁豆腐

  • 投稿日:2016/02/12
page top

布折り

IMG_3270  IMG_3276
「布折り」に取り組むSちゃん(2歳10ヶ月)。ステッチの線をなぞることで、折り目を意識し、角と角を丁寧に合わせながら折っています。何度も繰り返し折ることができる「布折り」は、折り紙や衣服のたたみ方につながっていく教具です。
IMG_3295
本日のランチ:古代米ご飯 大豆入りハンバーグ ほうれん草ともやしのソテー 春雨の酢の物 厚揚げと水菜の味噌汁

  • 投稿日:2016/02/10
page top

両足ジャンプ

IMG_3193 IMG_3204 IMG_3199
今日は、那珂公園で体育教室があり、広い公園で身体をしっかり動かした子ども達です。マラソンで身体を温めた後は、ロープを使った運動にチャレンジ!ジグザグに走ったり、両足でジャンプをするなど、講師の先生の笛の合図に合わせ、機敏に動けるようにもなっていました。
IMG_3213

本日のランチ:ご飯 チキンカツ ブロッコリー うさぎりんご 高野豆腐のふわふわ煮 パンプキンスープ

  • 投稿日:2016/02/09
page top

視覚を通した感覚の洗練

IMG_3175 IMG_3177
感覚教具の「色付き円柱」に取り組む2歳児の二人。赤色は、円柱の“太さ”、黄色は、円柱の“大きさ”が違います。同じように見えますが10個の色付き円柱は、段階づけると全く違う変化を見せます。「ピンクタワー」や「茶色の階段」で大きさや太さを何度も段階づける活動に取り組んだ二人は、教具が変わっても、順に正しく並べていました。

  • 投稿日:2016/02/08
page top

シー ユー!またきてね~!

IMG_3150 IMG_3153 IMG_3161 IMG_3163
たくさんの歌とリズム遊びを楽しんだ英語教室。優しいナル先生にも子ども達から積極的に触れ合っていました。レッスンが終わると、「シー ユー またきてね~!」と、2歳児さんから声をかけられ、とても嬉しそうにしていたナル先生です(笑)
IMG_3167
本日のランチ:ご飯 おでん風煮 小松菜の磯香和え 若布と麩の味噌汁

  • 投稿日:2016/02/05
page top

感覚の洗練(触覚)

IMG_3117 IMG_3121 IMG_3128
3人が取り組んでいるのは、全て感覚教具です。「ざらざら・つるつる」と、手の触覚で板表面の違いを確認するY君(2歳10ヶ月)。色々な素材の板を触り比べながら、同じものを対にしているTちゃん(4歳3ヶ月)。Yちゃん(4歳8ヶ月)は、同じ素材で形が違う物が入った「実体認識袋」を使い、触覚だけで同じものを探し対にしています。どれも、触覚を洗練する感覚教具です。上から「触覚板」「温覚板」「実体認識袋(ペアリング)」

  • 投稿日:2016/02/04
page top

節分

IMG_3010
今年もきました!!鬼からの手紙・・・・。勇気を出して、二人の子ども達が郵便受けをのぞきにいきました。
IMG_3014
年中児の二人が、焼けあとのある手紙を恐る恐る広げ、みんなに読み上げてくれました。そのこには、「きょう、いくぞ!」の文字・・・(汗)
IMG_3019 IMG_3023
鬼が来る前に、「やっつけるぞ~!エイエイオー!!」みんなで気合いを入れました!
IMG_3026
しばらくすると、玄関に怪しげな影・・・。みんな、少しずつ後ろに移動(笑)※フラップの鬼は室内には入ってきません
IMG_3029 
「鬼はそと~!福はうち~!パラッパラッパラッパラ豆の音~♪鬼はこっそり逃げていく~♪」豆まきの歌を歌いながら鬼を追い払うこども達!!豆も頑張って投げました。
IMG_3033
居なくなったと思った鬼が後ろの窓から覗いていました!!しかし、そのまま逃げていった鬼・・。
IMG_3040
ホッとしたこども達!「やっつけたぞ~!!」と、喜びのポーズ!今年も、心に住む「おこりんぼう鬼さん」「泣き虫鬼さん」「いじわる鬼さん」も一緒に追い払った子ども達です。
IMG_3059 IMG_3061 
豆まきの後は、恵方巻き作り!自分達で具をいれ、上手に巻きました。
IMG_3064
南南東の方角を向いて、みんなでかぶりつきました(笑)
IMG_3063
本日のランチ:スカイクラス:恵方巻き リトルスタークラス:ちらし寿司 魚のフライ ひじきの旨煮 ブロッコリー パスタ 豆腐と春菊の味噌汁

  • 投稿日:2016/02/03
page top

おじいちゃん、おばあちゃんと鬼退治

IMG_2966
老人ホーム「桜花の宴 悠愛」さんの豆まきに、いざ出発!!自分達で作ったお面を頭につけ、気合をいれて行きました(笑)
IMG_2969
なんと!!!全身真っ赤の赤鬼さん!怖くて泣き出す子も・・・・。しかし!おじいちゃん、おばあちゃん達が応援してくれたので、頑張って豆を投げることができました!
IMG_2975 IMG_2977
鬼退治に成功した子ども達!優しい鬼さんだとわかると、みんなで記念撮影。頑張ったこども達は、おじちゃんおばあちゃん達から、お土産までいただきました。悠愛のスタッフの皆様!ありがとうございました。
IMG_2964
本日のランチ:ご飯 肉豆腐 赤かぶの酢の物 なめこ汁

  • 投稿日:2016/02/02
page top

自分でできるよ

 IMG_2951 IMG_2952
スカイクラスでは、お昼寝でパジャマを着用。今月3歳のMちゃんは、自分で脱いだパジャマを丁寧にたたんでいました。声をかけられなくても、しっかり習慣づいているMちゃんです。ボタンの開閉や衣服のたたみ方など、毎日の習慣で身につけている子ども達です。
IMG_2944
本日のランチ:ハヤシライス 温野菜サラダ バナナ

  • 投稿日:2016/02/01
page top

この野菜はな~に?

IMG_2922 IMG_2923 
今日の英語教室では、カードを使って色んな野菜の名前を教えてもらいました。自分がひいた野菜の名前を言う子ども達です。
IMG_2918
自分の名前と歳を恥ずかしがらずに言えたKちゃん(3歳3ヶ月)ナル先生から褒められ、とても嬉しそうでした。
 IMG_2927
本日のランチ:ご飯 鶏肉のから揚げ 切り干し大根の煮物 人参ともやしのソテー レタスとベーコンのスープ

  • 投稿日:2016/01/29
page top