老人ホーム「桜花の宴 悠愛」さんの豆まきに、いざ出発!!自分達で作ったお面を頭につけ、気合をいれて行きました(笑)
なんと!!!全身真っ赤の赤鬼さん!怖くて泣き出す子も・・・・。しかし!おじいちゃん、おばあちゃん達が応援してくれたので、頑張って豆を投げることができました!
鬼退治に成功した子ども達!優しい鬼さんだとわかると、みんなで記念撮影。頑張ったこども達は、おじちゃんおばあちゃん達から、お土産までいただきました。悠愛のスタッフの皆様!ありがとうございました。
本日のランチ:ご飯 肉豆腐 赤かぶの酢の物 なめこ汁
02
おじいちゃん、おばあちゃんと鬼退治
- 投稿日:2016/02/02
01
自分でできるよ
スカイクラスでは、お昼寝でパジャマを着用。今月3歳のMちゃんは、自分で脱いだパジャマを丁寧にたたんでいました。声をかけられなくても、しっかり習慣づいているMちゃんです。ボタンの開閉や衣服のたたみ方など、毎日の習慣で身につけている子ども達です。
本日のランチ:ハヤシライス 温野菜サラダ バナナ
- 投稿日:2016/02/01
29
この野菜はな~に?
今日の英語教室では、カードを使って色んな野菜の名前を教えてもらいました。自分がひいた野菜の名前を言う子ども達です。
自分の名前と歳を恥ずかしがらずに言えたKちゃん(3歳3ヶ月)ナル先生から褒められ、とても嬉しそうでした。
本日のランチ:ご飯 鶏肉のから揚げ 切り干し大根の煮物 人参ともやしのソテー レタスとベーコンのスープ
- 投稿日:2016/01/29
28
数字と数詞の一致
数字に興味を持ち始めたR君(3歳5ヶ月)は、算数教具の「砂数字板」を指でなぞり、数字・数詞の一致をさせています。指の触覚で数字の形を認識し(筆順の確認の含む)、指でなぞった後に「サン」と声に出すことことで、数字と数詞を一致させていきます。今日は、1~5までの数字・数詞の一致ができました。
本日のランチ:牛肉と牛蒡の炊き込みご飯 チキンカツ コーンベジタブルのソテー 若布と豆腐の味噌汁
- 投稿日:2016/01/28
27
今日のお当番さん
お当番さんは、ランチの配膳と食事前の挨拶をしてくれます。今日、お当番のNちゃんとK君も上手に配膳のお手伝いをしてくれました。元気よく大きな声で挨拶をする二人!とても、張り切っていましたよ。Nちゃんが困っていると、K君が優しくお手伝いするなど、異年齢との関わりを通し、思いやりや優しさも育まれています。
本日のランチ:カレーライス・春雨の酢の物 リンゴ(大雪の影響により、メニューの変更あり)
- 投稿日:2016/01/27
22
同じ形
- 投稿日:2016/01/22
21
だるまさん
スカイクラス(2歳半以上児)の1月の製作は「だるまさん」。だるまさんの歌♪をうたいながら、楽しそうに顔を描いていました。完成した後は、「だるまさん だるまさん にらめっこ しましょ わらうと まけよ あっぷっぷ!♪」と、みんなで歌をうたって変顔をしあいました(笑)ご家庭で、一緒に歌ってみてください。可愛い子ども達の顔が見れますよ~!
- 投稿日:2016/01/21
20
福笑い
リトルスタークラス(1・2歳)では、「福笑い」の顔を作りましたよ!顔をのパーツを思いおもいに貼っていく子ども達。みんな、楽しい個性的な顔が出来上がっていまいました(笑)
本日のランチ:ご飯 肉じゃが 小田巻きむし 厚揚げときのこの味噌汁
- 投稿日:2016/01/20
19
大きさの概念
今日は、感覚教具の「ピンクタワー」を使って「大きい・小さい」の名称練習をしました。「大きいのはどっちですか?」と質問され、「こっちー!」と、大きな声で答えてくれるAちゃん(3歳)、隣りに座っているお友達に「持ってー!大きいね!」と、渡していました。実際に手に持ち、身体で感じることで、大きい・小さいの感覚を覚えている子ども達です。
本日のランチ:ご飯 手作りふりかけ 麻婆豆腐 中華風酢の物
- 投稿日:2016/01/19