福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

折り紙カレンダー

IMG_1562 IMG_1563
毎月、カレンダー作りに取り組んでいる子ども達。12月の折り紙は、サンタクロース!折り紙を折りながら、「サンタさんくるかな~?」と、つぶやく子も・・・(笑)4月から、毎月折り紙をしていると、オーシャンクラス(2歳児)の子ども達も、なかなか上手になってきましたよ。

  • 投稿日:2015/11/30
page top

もう一回!

 IMG_1434 IMG_1432
ピンポン玉落しを楽しんでいるHちゃん(1歳2ヶ月)。手の平でしっかりつかんで、穴に落としています。全て入れてしまうと、両手で瓶を持ち上げ「蓋を開けて~」と、アピールです。何度も繰り返し、納得するまで取り組んでいました。
1448696851834
本日のランチ:五目ご飯 肉団子と野菜のスープ 人参のつや煮・ブロッコリー 卵焼き

  • 投稿日:2015/11/27
page top

色付き地球儀と平面地図パズル

IMG_1493 IMG_1496
文化教育の「色付き地球儀と平面地図パズル」をしている様子です。同じ色をした、色付き地球儀の大陸と平面地図の大陸。色付き地球儀では、地球には海と陸があり、この地球儀を半分に切って上からつぶすと、平面地図と同じ形になることを知らせました。7つの大陸の紹介をすると、アジア大陸の広さにビックリ!自分達の住む大陸の位置も確認できました。

  • 投稿日:2015/11/26
page top

お米の脱穀

IMG_1250 IMG_1252 IMG_1484
小さな機械をお借りし、フラップで収穫したお米を脱穀しました。籾殻(もみがら)がとれていくと、中からつるんとしたお米が!!地道な作業ですが、子ども達は集中して取り組んでしました。お米が食べられるようになるまでには、沢山の手間と時間がかかっていることに気づいた子ども達です。
IMG_1512
本日のランチ:ご飯 魚のフライ ひじきのかわり煮 スパゲッティ 豚汁

  • 投稿日:2015/11/26
page top

リズム運動

IMG_1465
さくらさくらんぼリズムを取り組む子ども達。長い子で3年間目になります。始めた当初は、曲に合わて楽しく身体を動かすだけでしたが、今では手先・足先まで意識しながら自分の身体をしっかり動かすようになりました。
IMG_1462 
「かめ」の曲に合わせ、手先・足先まで意識しながら静止!
IMG_1467
曲の音が変わると、両手で足首を持ち、顔をあげて身体を反らせます。曲に合わせ、背筋を鍛える子ども達です。
IMG_1473 IMG_1476
さあ!オーシャンクラスの子ども達も挑戦です。2歳児とは、思えない動きにびっくりです!前では、お姉ちゃん達が「顔あげて~!こっち見て~!」と呼びかけています(笑)
IMG_1478
本日のランチ:ご飯 鶏のから揚げ もやしソテー ほうれん草の磯和え 納豆汁

  • 投稿日:2015/11/25
page top

玉ねぎの苗植え

 IMG_1351  
今日は、リトルスタークラスのSちゃんのおじいちゃんが、玉ねぎの苗植えを沢山持ってきてくれました!プランターの土に肥料をやり、土をならしてくれたおじいちゃん。子ども達が、すぐに苗植えができるように準備をしてくれました。
IMG_1376[1] IMG_1370[1] IMG_1380 IMG_1388 IMG_1406
一人1本の苗を植えていった子ども達。おじいちゃんに土のかけ方を教えてもらいながら、みんな上手に玉ねぎの苗植えの経験ができました。収穫は、春!!今から子ども達もとても楽しみにしています。
IMG_1420 IMG_1421
本日のランチ:ご飯 肉じゃが スパサラダ 手作りふりかけ

  • 投稿日:2015/11/24
page top

英語って楽しいね!

 IMG_1335  IMG_1339 IMG_1345
今日も、盛り上がっていました!ナル先生の英語教室。歌ったり踊ったり!楽しく体を動かした後は、英単語の発音をレッスン。カードなどを使い、子ども達が楽しく参加できるようにしていました。この頃、保護者の方からは、「家でも、よく英語のうたを歌うようになりました♪」と、お聞きします。ナル先生との触れあいを通し、英語の楽しさを知るほか、異文化への興味につながっていることを、大変嬉しく思います。

IMG_1346
本日のランチ:カレーライス ハッシュドポテトオムレツ トマト 人参ゼリー

  • 投稿日:2015/11/20
page top

芋版で秋の木を表現

  IMG_1327 IMG_1319 IMG_1326 IMG_1314
スカイクラスの子ども達が、芋版を使った造形活動を楽しんでいました。木の枝は、自分達で茶色の画用紙を破き貼ったものです。その周りに赤や黄色・オレンジの葉を芋版でつけていきました。

IMG_1331
本日のランチ:ご飯 チキンカツ ほうれん草とコーンソテー 大豆の五目煮 玉葱と若布の味噌汁

  • 投稿日:2015/11/19
page top

これは、どこかな?

IMG_1258 IMG_1270  IMG_1289
今日は、オーシャンクラス(2歳児)の子ども達と一緒に、感覚教具の「幾何学立体と投影板」を使って、立体の面と投影板を合わせていく活動をしました。「これ、さんかく~!」「これ、しかく~!」と言いながら、幾何学立体に投影板を合わせていく子ども達。同じ形の面がいくつもあることに気づき、数枚の投影板を立体に合わせていました。この活動は、様々な立体の名称や形・立体には面があることを知るほか、様々な立体の展開図へとつながっていきます。

  • 投稿日:2015/11/18
page top

僕達もできるよ!

IMG_1215  IMG_1228 IMG_1229
運動会を終え、初めての体育教室。今日から、リトルスタークラスの2歳児さんが一緒に参加しました。先生の話をしっかり聞いた後は、いよいよ実技!ロープの上をバランスをとりながら歩いたり、跳び箱を使った運動遊びに挑戦した子ども達です。自分で跳び箱をよじ登り、ジャンプで降りる。みんな、怖がらずにチャレンジしていました。
IMG_1249
本日のランチ:ご飯 肉豆腐 中華風酢の物 手作り佃煮

  • 投稿日:2015/11/18
page top