「おもちゃのチャチャチャ」を後にした子ども達は、JRシティーの屋上(つばめ広場)へ!見晴らし最高!お弁当を食べる場所はここに決まり!
お母さんの手づくり弁当を広げ「いただきま~す!!」最高のロケーションとお天気の中で美味しくいただきましたよー。
食後は、展望台へ移動。博多の町を見渡す子ども達!最高の見晴らしにテンションもUP!
バスセンターへの移動途中、博多駅前正面で記念撮影!いよいよ、フラップへ帰りまーす!
帰りは、西鉄バスで帰路につく子ども達。バスの中では、さすがに疲れて静かでした(笑)初めての冒険遠足!子ども達と先生だけでの「公共機関を使った冒険遠足」、大好きな電車やバスに乗り、楽しい思い出が沢山できた子ども達です。
10
リトルスカイ&スカイクラスの冒険遠足 パートⅡ
- 投稿日:2014/11/10
10
リトルスカイ&スカイクラスの冒険遠足 パートⅠ
JRの電車に乗って冒険遠足に出発!!車窓から見る景色を楽しみながら、これからどこに行くのかみんなワクワクしていました。
博多駅に到着!!本日の目的地へ。後ろの暖簾をくぐって「おもちゃのチャチャチャ」へLet’s Go!!
暖簾をくぐると、そのはトンネルでした~!
みんなが楽しみにしていた「おもちゃのチャチャチャ」ガラス張りの建物の中は、木のおもちゃが沢山揃えられた素敵な空間でした!
電車を見ながら、木のボールプールで遊ぶ子ども達!大好きな電車を眺めながら、とても楽しそうに遊んでいましたよ!
車のおもちゃや「カプラ」(※木の積み木)・輪投げもあって、それぞれ好きな遊びを選んで夢中になっていました!
ままごとが楽しめる魅力的なコーナーもありました。
パズルや楽しい知育玩具があり、手先を動かす遊びも楽しみました!
「おもちゃのチャチャチャ」のお姉さんと一緒に記念撮影!お姉さん、ありがとうございました。
- 投稿日:2014/11/10
06
色の分類
- 投稿日:2014/11/06
05
何が入っているかな?
感覚教具の「実体認識袋」に取り組むKくん。目を閉じて手先の感触に意識を集中させている様子です。視界を閉ざすことで触覚の鋭敏にしています。「何が入っているかな?」と聞かれたKくん、手の感触だけで物の名前を言い当てました。定期的に袋の中身を替えているので子ども達もいつも楽しみに取り組んでいる教具の1つです。
- 投稿日:2014/11/05
05
大きくて太い大根!
リトルスタークラスの保護者の方から採れたての大根を沢山いただきました!緑色の葉っぱのついた大根に子ども達は興味津々。「よいしょっ!」と、抱えたk君は大きな大根を両手で一生懸命に抱えていました。触ったり、匂いを嗅いだり、大根の根までじっくり観察した後は、給食の先生が大根の葉っぱを使って「菜めし」を作ってくれました!
本日のランチメニュー:菜めし すき焼き風煮 だし巻き卵 ほうれん草の磯香和え なめこ汁
- 投稿日:2014/11/05
05
ハロ~!トム先生
- 投稿日:2014/11/05
05
入園して1ヶ月がたちました!
10月に入園した1歳のRちゃん。お母さんと離れると大きな声で泣いていたRちゃんも、今では、色んな教具に夢中で取り組むようになりました。「リングと棒」では、しっかりリングをつかみ、上手に棒にさすことができていました。
同じく1歳のSちゃんは、運動会明けから入園、「カラーボールのあけ移し」に取り組むSちゃん、色を分類しながらスプーンを上手に使ってあけ移しができていました。二人ともこの活動の時間が大好きです!
- 投稿日:2014/11/05
04
ロープをつかって
ぽっくりに挑戦中!以前は、なかなか前に足が出なかった子ども達も今日は少しずつ前に進んでいました。バランスをとりながら上手に歩いていましたよ。
リトルスタークラスの子ども達は、先生と一緒にロープを使って電車ごっこをしていました。「汽車 汽車しゅっぽ しゅっぽ・・・♪」と、一人、二人増える子ども達。みんな楽しそうにロープの輪に入り遊んでいました。
イタリアンピラフ ササミフライ 粉吹き芋 人参グラッセ パンプキンスープ
- 投稿日:2014/11/04
31
那珂公園へ
今日は、みんなで那珂公園に行きました。行きと帰りは3歳以上の子ども達が1・2歳の手をつなぎ優しく声をかけながら歩いていました。公園では、かけっこをしたり遊具で遊んだり、たっぷり遊んで帰りました。
本日のランチ:ご飯 豆腐のハンバーグ ポテトフライ ブロッコリー ひじきの煮物 なすの味噌汁
- 投稿日:2014/10/31
30
動きの獲得
言語教具の「メタルインセッツ」に取り組むSちゃん、鉛筆を持つ前段階としての活動になり、手首のコントロールが出来るようになることを目的としています。色鉛筆の持ち方も上手なり、筆圧も以前より強くなってきています。
自分で紙に穴を開け、針をつかって縫いさしをしている2歳のRくん。「縫いさし」の手順もしっかり覚えることができていました。
小さなビーズを使って指輪を作っている3歳のHちゃん。ビーズの穴を真剣に見ながら針金を通していました。細かな作業も以前に比べると随分とできるようになりました!
本日のランチ:牛肉と牛蒡のたきこみご飯 小魚の香り揚げ ブロッコリー 人参のきんぴら 納豆汁
- 投稿日:2014/10/30