絵の具を使ってダイナミックに絵画制作を楽しむ子ども達!手の平で、べたべたと手形をつけて、とても楽しそうでした。次はもっと大きな画用紙にやってみよう!
15
芸術だ~!
- 投稿日:2020/05/15
12
目と手の協応
- 投稿日:2020/05/12
08
かけ算
4月で年長組になったK君。算数教育の「かけ算板」に真剣に取り組んでいました。『かける(×)とは同じ数を何回か足すこと』かけるの意味を理解し、しっかり取り組めていました。難しそうにみえるかけ算ですが、数量がわかる教具を使っているので、楽しく取り組めています!
- 投稿日:2020/05/08
08
木
沢山の木を使って自由に遊びました。色んな種類の木があったので、まずは匂いを嗅いでみる子ども達!微妙な匂いの違いに気づいていました。今日は、接着剤等でくっつけずに、様々な種類の木を組み合わせて色んな形を作って楽しみました。創造力豊かな子ども達、面白いイメージが沢山沸いたようです。
- 投稿日:2020/05/08
28
手に色がついた!!インカ豆
珍しい「インカ豆」をいただきました。紫色の皮をむくと、中の豆はグリンピースを同じ。豆ごはんにすると、ご飯がピンク色になるそうです。先日、グリンピースの豆とりをしたばかりなので、子ども達も上手に豆を取り出していました。しかし、グリンピースと違い、手が紫色に染まっていました!後に豆の皮を水につけておくと水がピンク色に!不思議なインカ豆・・・。給食で美味しく頂きました!ご飯もうっすらピンク色になっていました。
- 投稿日:2020/04/28
17
どんどん描こう!
緊急時多宣言が発令されて、もうすぐ1週間。いつものように、モンテッソーリ活動に取り組んだ後は、ダイナミックに絵を描いて楽しみました。描くところが無くなると、模造紙をどんどん付け足していく子ども達。しばらく子ども達の手が止まりませんでした!さあ、明日はどんな楽しいことをしようかな??
- 投稿日:2020/04/17
03
旬の野菜
グリンピースの豆とりをしました。新鮮なグリンピースの匂いや感触などを感じながら、丁寧に豆を取り出していました。ランチは、グリンピースご飯!旬の食材を使った美味しいグリンピースご飯が出来上がっていました。
- 投稿日:2020/04/03
30
ご卒園おめでとうございます
3月28日(土)午後コースも含め、6名の園児が卒園いたしました。長い子は、1歳から約5年という長い月日をフラップで過ごしました。式典では、一人ひとりに卒園証書を渡しながら、子ども達と過ごした日々が、ついこないだのように思い出され、6名の成長した姿に胸がいっぱいになりました。今年は、新型コロナウィルスの関係で例年より時間を短縮、参加者も制限して行いましたが、来ていただいた年中児保護者の皆様と在園児代表の子ども達に沢山の祝福を受け、無事に卒園式を執り行うことができました。
- 投稿日:2020/03/30
13
目と手の協応動作とグレーディング(段階づける)
太さの違う緑色の「色付き円柱」。太い円柱から順に積み重ねています。どんどん細くなるにつれ、Sちゃんも慎重に!目でしっかりと物をとらえ、手先を上手にコントロールしながら積んでいるほか、太さの段階付けも正しくできています。
- 投稿日:2020/03/13