全クラスで、『さくらさくらんぼリズム』をしました。ピアノの曲に合わせて身体を動かすリズム運動です。手先・頭・足先まで意識しながら身体を動かし、腕力や脚力・背筋などをつけていきます。全身を意識しながら、みんな、ダイナミックに動けていました。年齢の低い子ども達は、お兄さん、お姉さんたちの動きに釘付けでしたよ。
06
ピアノに合わせて、全身運動♪
- 投稿日:2020/03/06
03
僕は、お内裏様に!
- 投稿日:2020/03/03
02
ペグさし
[ペグさし」と「玉のピンさし」をしているSちゃんとMちゃん。二人とも、指先を上手に使い穴に入れています。“挿す”という、同じ目的を持つ教具にも、穴の大きさや太さなど、様々な種類の教具が準備されており、難易度をつけながら環境の準備がされています。
- 投稿日:2020/03/02
02
英語のシャワーを♪
年少組の子ども達が「英語のカードと名称練習」をしていました。食べ物の名前も沢山憶えていました!マレーシア出身のS先生、4月にはマレーシアに帰国して寂しくなります(涙)あと、1ヵ月、沢山の英語のシャワーを子ども達に浴びせてほしいですね♪
- 投稿日:2020/03/02
27
顔がうつった!~金属磨き~
『金属磨き』をする年長組のSちゃん。専用のクリームをつけると、布でゴシゴシ磨いています。磨き終わると金属の表面に移る自分の顔を見て綺麗になったことを確認!汚れていた金属が綺麗になるとSちゃんも満足そうでした♪
- 投稿日:2020/02/27
25
三角形
- 投稿日:2020/02/25
14
マフラーづくり
年長組のK君が作っていた缶編みのマフラーが完成!随分と長くなった毛糸のマフラー!週末は、少しでも長くしたい!と、家に持って帰って頑張っていました。出来上がったマフラーを「あったか~い!」と言いながら自分の首に巻くK君。年長組さん全員、色鮮やかなオリジナルマフラーが出来上がりました。
- 投稿日:2020/02/14
12
リハーサル
この日は、発表会の最終リハーサル。3歳以上児の劇は、「身体のしくみと食」をテーマした内容です。フラップのオリジナル台本でつくられた劇は、子ども達が、活動を通して調べた内容で構成されています。子ども達と作り上げた台本!特に年長組さんは、長いセリフが沢山!練習を始めた頃の姿は何処へやら!!この日のリハーサルは、みんな堂々とした姿を見せてくれました。子ども達の顔は、自信に満ち溢れ、イキイキとしていました!
- 投稿日:2020/02/12
10
おなじ!おなじ!
本園の2歳児さん。お仕事の時間、二人は『ミニチュアと絵カード合わせ』に取り組んでいました。物の名称を伝えたり、語彙を引き出す絵カード、「おなじ!おなじ!」と、言いながら、ミニチュアと絵カードを対(つい)にしていくことで、活動の幅も広がっています。
- 投稿日:2020/02/10
07
可愛いトマト
本園の1・2歳児さん達も2月16日の発表会に向けて、衣装の帽子をつけて練習!帽子をかぶると、自分の役のイメージも沸き、とても張り切って踊っていました。トマト役のRちゃん(2歳)、可愛いトマトの帽子にとても喜んでいました。
- 投稿日:2020/02/07