算数教具を使って『銀行屋さんごっこ』をしました。銀行やさんとお客さんに分かれ、1~1000の金ビーズを両替えしたり、金ビーズ(数量)と同じ数字カード(数字)を取りに行きます。『銀行屋さんごっこ』をしながら、数詞・数字・数量の一致と両替のしくみを知る活動です。
02
銀行屋さん
- 投稿日:2021/03/02
26
日本の伝統行事
今年の生活劇は、「一年の季節と行事」をテーマにした創作劇です。春夏秋冬、日本の行事をめぐっていくお話しです。冬のお正月を取り上げた場面では、お正月の習わしやおせち料理について劇で発表!お正月に飾る鏡餅やしめ縄、おせち料理の内容それぞれに深い意味があること知る子ども達です。
- 投稿日:2021/02/26
09
初めてのパーランクーを手に!
- 投稿日:2021/02/09
29
鬼からの手紙
今年もポストに鬼からの手紙が入っていました!代表して年長組の女の子が、勇気をだして手紙を取りに行きました。👹何て書いてのか・・・・恐る恐る巻物をひろげ読み上げる年長組さん。そこに書いていたのは、2月2日の節分に来るという内容!!今からドキドキです。
- 投稿日:2021/01/29
22
目と手の協応(日常生活の練習)
- 投稿日:2021/01/22
12
視覚の洗練
年少&年中の子ども達は感覚教具が大好き!9食の色板のグラデーションを作った3にん。微妙な色の違いを比べながらグラデーションにしていきました。
Mくん(年少組)は、カードを使って同じ大きさ&太さのピンクタワーと茶色の階段をペアリング!
- 投稿日:2021/01/12
06
ゆきだ!ツララだ!
新年に降った雪!保育室からどんどん降る雪を見ていた子ども達。「寒いけど!外で遊びたい」とリクエスト!「じゃ~!みんなで雪合戦しよう!」と園の前で綺麗な雪をさがして、玉作り!!珍しい雪に大喜び、雪合戦も盛り寒さなんか忘れている子ども達です。
氷のツララ。こんなに大きなツララを見るのは初めての子ども達。触って、溶ける氷を観察しました。
- 投稿日:2021/01/06