みんなが楽しみにしていたハロウィンの散歩!各々可愛い衣装を身に着け園の周辺を練り歩きました。
JA雑餉隈支店さんでは、支店長さんが仮装してお出迎え!プレゼントももらって帰りました。
途中、T君のおばあちゃんのお家の庭で柿がりをさせてもらい、秋の収穫も楽しんだ子ども達です。
福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設
みんなが楽しみにしていたハロウィンの散歩!各々可愛い衣装を身に着け園の周辺を練り歩きました。
JA雑餉隈支店さんでは、支店長さんが仮装してお出迎え!プレゼントももらって帰りました。
途中、T君のおばあちゃんのお家の庭で柿がりをさせてもらい、秋の収穫も楽しんだ子ども達です。
この日、年中・年長児さんたちが、高齢者施設の「桜花の宴 悠愛」さんに行き、“よさこいエイサー”の踊りを披露しました。おじちゃん&おばあちゃん達からは沢山の拍手をいただきました!踊りが終わると、一人ひとりに握手をしながらお土産までいただいた子ども達です。皆さんに「可愛いかぁ~!」と何度も言っていただき、子ども達も嬉しそうでした。あたたかく迎えてくれた施設の皆様に感謝です!有難うございました。
年中児の子ども達と文化教育の「一年の月と季節」「月のあらわしかた」の紹介をしました。1年は12か月あり、四季があることを確認できた子ども達。続いて「今月は何月ですか?」「来月は、何月ですか?」「先月は何月でしたか?」などと、質問しながら『こんげつ・らいげつ・せんげつ・さらいげつ・せんせんげつ』など、様々な月のあらわしかたがあることを紹介しました。
言語教育の「絵カードと名称」に取り組む1歳のSちゃんと2歳になったばかりのMくん。絵カードの野菜を見ながら正しく名称が言えていました!先生が野菜の特徴やイメージするものを話すことで、語彙を豊かにしています。
2歳7か月のAちゃんは、「楽器のミニチュアと絵カード合わせ」に一人で取り組んでいました。「おなじ!」と言いながら絵カードにミニチュアを一致させています。
「トレー付きボール落とし」に取り組んでいるAちゃん(1歳)。穴にピンポン玉を落とす→転がりでてくる玉をキャッチ→またつかんで穴に落とすを、何度も繰り返していました。5本指を使って上手につかんでいました!つかむ・離す・入れるの動作を獲得しています。
運動会の入場門に使う作品を制作中!野菜のゴーヤを使って野菜スタンプをしました。今年の運動会のテーマは「GUTS! 健康チャレンジカップ」です。健康に良いゴーヤ!を使いました☆ 当日の入場門をお楽しみに!!
M君のお誕生日月にお母さんがランチの試食に来てくれました。嬉しくて、ついつい「食べさせて~」笑!いつもは、自分で食べているM君も、今日は、ちょっと甘えたい? お母さんと食べる給食は、一段と美味しかったようです。