豆まきのあとに、恵方巻きを作ってランチで食べました!
自分たちで作ると、いっそう美味しさが増すのか、みんなモリモリ食べていました☺️
黙って黙々と食べている姿が可愛かったです♡
新しい年も、よい一年となりますように✨
福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設
豆まきのあとに、恵方巻きを作ってランチで食べました!
自分たちで作ると、いっそう美味しさが増すのか、みんなモリモリ食べていました☺️
黙って黙々と食べている姿が可愛かったです♡
新しい年も、よい一年となりますように✨
2月3日に豆まきをしました!
鬼からの手紙が金曜日に届いてから、当日までドキドキそわそわの子どもたちでした😁
ちょっぴり、泣いてしまう子もいましたが、最後はみんなで鬼に豆を投げ、無事に追い払うことができました!
おにはーそと!ふくはーうち!の掛け声も大きな声で言えていました(^^)
みんながんばりました!☺️
この一年も、心も体も強く!たくましく!
元気に笑顔で過ごせますように👹
もうすぐ節分👹。ということで、鬼のお面作りやマス作りをしています。
お面は、紙袋をくり抜いたちょっとユニークな鬼の被り物。眉や目を自由に貼るのですが、怒った鬼は怖い〜と言いながら眉は下がり眉や一文字眉にする子が多かったです(^^)
さぁ〜来週はいよいよ豆まき!
強い心で鬼を追い払おうね😊
お仕事では、色つき円柱に取り組むオーシャンさん。赤の色付き円柱は、同じ色、同じ高さですが、太さだけが違い10個段階づけられています。
じゅうたんの上(平面)でまず、太い順番に並べる練習を何度かすると、1人で段階づけながら積み上げることができました。
太い、細いの概念を理解していくお仕事です。
上から見たり、下から見たりと楽しそう(^^)
子ども目線でぜひ、ご覧ください👀
お天気が良く、暖かい日が続いたので、沢山体を動かして遊びました(^^)
体育教室では、走ったり、短縄跳びをしました。
帽子をズボンにはさみ、しっぽ取りゲームもしました!
ルールを理解して楽しく遊んでいました😊
今、1番興味があるお仕事を選び、繰り返し何度もやっている姿が見られています。
数に興味関心が出てきた子は、指を使って丁寧にゆっくりと数をかぞえながら、数字と合わせていました。
他にも、ボルトとナットのお仕事や、乗り物のお仕事などそれぞれが好きなお仕事に取り組んでいました。
マフラー🧣が完成した年長さん!
自分で作ったマフラーをつけてとっても嬉しそうでした(^^)
体育教室がありました(^^)
マラソンをして体を温めてから、縄遊びをしました😊
年少、年中、年長児は前跳び・長縄跳び、オーシャンは綱渡りや、縄を島に見立ててグージャンプの練習などをしました。
沢山体を動かして、ポッカポカになりました。
初雪が降った日に、雪だるまを作りました⛄️
降ったり止んだりしていたのですが、子ども達が作り出すと雪がちらちらと❄️降り始めて(^^)
ちぎり絵をしたり、絵の具を使ったりして可愛らしいスノーマンが出来上がりました😊