運動会に向けて、少しずつ練習がはじまりました!今日は久しぶりのカラーバルーン!昨年の運動会で披露した「YMCA}の曲に合わせて、とても楽しそうでした!本園は、室内が狭いので、今日は小さいサイズのバルーンでやってみました。
05
カラーバルーン
- 投稿日:2018/07/05
26
単語ならべ
言語教具の「単語ならべ」に取り組む年中組のAちゃん。五十音の箱(清音・濁音・半濁音の文字が入っています)の文字を使って、ミニチュアの名称を文字カードを並べて作っています。五十音の配列と構成の理解にもつながっています。
本日のランチ:ご飯 豚肉のみそ炒め ひじきとささみのサラダ だまこ汁
- 投稿日:2018/06/26
20
大きなズッキーニ
大きなズッキーニをいただきました!こんなに大きなズッキーニは初めて!!早速、包丁で切ってみることに・・・。
大きなマル!!輪切りにして匂いを嗅いでみました!
本日のランチ:ご飯 大豆入りコロッケ ほうれん草とコーンのソテー 高野豆腐のふわふわ煮 オクラのトマトスープ
- 投稿日:2018/06/20
19
この国旗、見たことあるよ!
サッカーのワールドカップが始まりました!フラップの子ども達も国旗の色ぬりがブームに!!図鑑を見ながら集中して色ぬりに取り組むNちゃん(4歳10ヶ月)。国名と国旗の一致も沢山できるようになりました。
本日のランチ:ご飯 鶏肉のトマト煮 たまご焼き ズッキーニとなすの梅和え バナナ
- 投稿日:2018/06/19
14
助詞の役割
言語教育の「文法」の活動に取り組む年長組のMちゃん。この日は、“助詞の役割”を考えながら、文章を作っていく活動に取り組みました。助詞は言葉と言葉をつなぐ橋の役割。空欄に入る文字を探し、正しい文章がつくれていたMちゃんです。
本日のランチ:十穀米ご飯 竹輪の磯部揚げ もやしと人参の和え物 豚汁 スウィートコーン
- 投稿日:2018/06/14
13
何が出てくる~?
べりべり~っ!手の平でしっかり握って、皮を引っ張る子ども達。なかなか力のいる作業のようでしたが、みんなコーンの黄色い粒が出てくると、とっても満足そう!スウィートコーンは、この日のランチで美味しくいただきました。
本日のランチ:ご飯 とりてん ズッキーニのソテー 小松菜の胡麻和え 若布の味噌汁
- 投稿日:2018/06/13
12
スウィートコーン
スウィートコーンをいただいたので、みんなでコーンの皮むきをしました。いち枚1枚皮をはいでいく子ども達。黄色い粒が見えてくると、ほんのり甘い匂いがしていました!
リトルスタークラスでも皮むきを見せてもらいました。
本日のランチ:ご飯 肉じゃが コールスローサラダ 厚揚げの味噌汁 スウィートコーン
- 投稿日:2018/06/12
11
刺激をうけて
感覚教具の「色付き円柱」に取り組むYちゃん(2歳10ヶ月)とSちゃん(4歳8ヶ月)。同じ高さで太さだけが違う赤色の色付き円柱と大きさが違う黄色の色付き円柱。横に並べたり、上に積んだり、10個の色付き円柱を二人とも上手に段階づけていました。Sちゃんは、Yちゃんの取り組む姿を見て、自ら選んではじめました!異年齢クラスでは、このような光景がよく見られます。
- 投稿日:2018/06/11
08
トマトの初収穫
園庭のプランター菜園に赤いトマトの実ができていました。今日は初収穫!!手でそっと実を持ち、収穫する子ども達。沢山できている青い小さな実に「早く大きくなってね~」と、優しく声をかける子ども達でした。
本日のランチ:カレーライス 豆のサラダ 福神漬 手づくりあじさいゼリー
- 投稿日:2018/06/08