両園合同で、リトミック(さくらさくらんぼリズム)をしました。ピアノの曲に合わせ軽快に身体を動かすスカイクラス(3歳以上)の子ども達。リトルクラス(1・2歳)&オーシャン組の子ども達も張り切って椅子から立ち上がり、走りはじめました!
リトルクラスの子ども達からおくられる熱い視線!!
みんなが刺激し合った貴重な時間となりました。
本日のランチ:古代米ご飯 豆乳ポテトグラタン 茹でブロッコリー そぼろと春雨の煮物 ニラの味噌汁
福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設
両園合同で、リトミック(さくらさくらんぼリズム)をしました。ピアノの曲に合わせ軽快に身体を動かすスカイクラス(3歳以上)の子ども達。リトルクラス(1・2歳)&オーシャン組の子ども達も張り切って椅子から立ち上がり、走りはじめました!
リトルクラスの子ども達からおくられる熱い視線!!
みんなが刺激し合った貴重な時間となりました。
本日のランチ:古代米ご飯 豆乳ポテトグラタン 茹でブロッコリー そぼろと春雨の煮物 ニラの味噌汁
平面地図パズルを使って描いた世界地図が完成!
年長組の3人が、平面地図パズルを使った地球の円形や大陸描きや色ぬり、大陸の名称書きまで全て自分で行い、世界地図を完成させました。
本日のランチ:古代米ご飯 鶏肉のから揚げ ピーマンソテー・トマト 大豆の五目煮 豆腐汁
「おはようございます! 今日は、よろしくお願いします!!」やってきたのは、スカイクラスのSちゃんとYちゃんのおじいちゃん&おばあちゃんがいる玉ねぎ畑。子ども達のために玉ねぎ掘りの収穫体験をさせていただきました。
大きな玉ねぎが土の上から顔をだしていました!子ども達は、緑色の葉を両手でしっかりと握り、楽しそうにどんどん抜いていました。

大収穫!!沢山の玉ねぎがあっという間に土から引っこ抜かれ、あたりには、新鮮な玉ねぎの匂いが・・・!子ども達も大満足で収穫体験を楽しんで帰りました。
本日のランチ:ミートスパゲティ ポテトサラダ オニオンスープ 野菜ゼリー
ランチの時間、自分でお茶を注ぐ、子ども達。お茶を少しこぼしたHちゃんは、自分で台拭き用のタオルを取りに行き、テーブルを拭いていました。台拭き用は白色、床拭き用は、ピンク色と色分けした子どもサイズのタオル、いつも同じ場所にセッティングされています。自ら気づき行動にうつせたHちゃん、毎日の習慣でしっかり身についていました。

今日は、年長組Sちゃん&オーシャン組Yちゃんのお母さんが英語教室の参観にきてくださいました。1時間の英語教室を見ていただいた後は、ランチの試食に!お野菜たっぷりのランチを食べていただきました。

本日のランチ:赤米ご飯 肉じゃが 中華サラダ かき玉汁
南福岡園での体育教室。今年度より、定期的に体育教室&英語教室の参観日を設け、ご希望の日に子ども達の様子を見ていただけるようになりました。今日は、2名の保護者の方が参観に来てくださり、鉄棒、マット運動、跳び箱指導を見ていただきました。

参観後、年長組のKちゃんのお母さんがランチ券を使ってランチの試食に!Kちゃんもお母さんと一緒に食べるランチ、いつもより食がすすんだような・・・。今日は、フラップ自慢の手づくりパンの日、Kちゃんのお母さんにも「美味しかったです!!」と、言っていただき給食の先生も喜んでいました(笑)

待ちに待った遠足!楽しみにしていた福岡市動植物園へ出発です!西鉄雑餉隈駅の駅員さんに見送られて電車に乗り込みました。
オランウータンやラッコ、レッサーパンダを見て、「かわい~!」「おもしろ~い」と、盛り上がっていた子ども達ですが、ライオンやトラ、ヒョウのゾーンへ行くと、怖くて後ずさる子も・・・。上を見上げるとヒョウの背中!!間近に見る動物に息をのむ1コマ。
木陰で昼食休憩、お母さん手づくりのお弁当を食べて大満足の子ども達!

公共の乗り物を乗り継ぎ、沢山歩いた遠足!陽射しが強く、とても暑い中での遠足でしたが、みんな元気に参加!沢山の動物を観察、楽しい遠足になりました。

南福岡園のモンテッソーリ活動(お仕事)の様子です。モンテッソーリ教育では、子ども達が教具に取り組む活動のことを『お仕事』といいます。5月に入り、子ども達も随分と落ち着いて教具に取り組めるようになり、お仕事の時間は、とても静かです。興味のある教具に取り組んでいると、子ども達もその活動に集中。特に2歳クラスの子ども達は、自分で教具を選択→集中→片付け→選択を繰り返し、とても落ち着いてその時間を過ごしています。シール貼りに夢中のH君&R君、楽器のミニチュアと絵カード合わせに取り組むY君も、自分の選んだ教具に集中できていました。

本日のランチ:ご飯 タンドリーチキン キャベツソテー 新じゃがの煮ころがし 玉ねぎの味噌汁
算数教具の金ビーズを使って「両替あそび」している年中&年長児さん。年中組のAちゃんが銀行やさんになり年長組の3人がお客さんです。銀行やさんとお客さんは、順に交代しました。客「1の金ビーズ10個と10の金ビーズ1本を交換してください」銀行「はい、わかりました。1の金ビーズ10個と10の金ビーズ1本を交換します」他にも、「10の金ビーズ10本と100の金ビーズ1枚を交換してください」「100の金ビーズ10枚と1000の金ビーズ1個を交換してください」と、繰り返し唱えながらやりとりをしていく子ども達。違う場所には、1~9000の数字カードも並べられています。数のしくみを知るほかに、交換してもらった金ビーズと数字カードを一致させながら、数量・数字・数詞の一致もしています。

本日のランチ:ご飯 竹輪の磯辺揚げ 野菜ソテー 中華和え わかめスープ