福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

中秋の名月🌕

9月17日今日は中秋の名月🌕

お仕事の中で様々なお月様を作りました。
ちぎり絵、目打ちを使ってくり抜き、縫刺しなどそれぞれが作りたいやり方で作りました(^^)

また、どうやって月ができたのか?や、月の満ち欠けのお話に興味津々の子どもたちでした。

おやつは、かぼちゃのお月見団子🎃🍡
とっても美味しかったです♡素敵な十五夜🎑になりますように🌟

  • 投稿日:2024/09/17
page top

🌸敬老の日プレゼント作り

リトルスタークラスも敬老の日のハガキを作りました!大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ。感謝の気持ちを込めて♡
少し前に、牛乳パックでコマ遊びをしました(^^)
くるくる回して楽しそうな子どもたちでした😆

  • 投稿日:2024/09/16
page top

敬老の日プレゼント🌸

敬老の日のプレゼントとして、ハガキを制作しました(^^)

サニークラスは、たんぽ筆を使ったり、お月見団子のシール貼りをしたりして作りました。

スカイクラス、オーシャン・年少組は折る→ハサミ切りとのり貼り。年中・年長組は12折り(12枚重なる折り方)→切り紙、メッセージ書きをして可愛いコスモスを作りました🌼

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて♡🙇‍♀️

  • 投稿日:2024/09/13
page top

風船クッション

リトルスタークラスで風船クッションを作って遊びました🎈風船なのに割れないなんて不思議ですね(しかけあり)(^^)
みんな、弾力のある風船クッションに夢中でした!

  • 投稿日:2024/09/06
page top

小麦粉粘土作り

スカイクラスで、小麦粉粘土作りに挑戦しました!材料は小麦粉、水、油、塩、食用色素。
それぞれなぜ入れるのか?の意味を子ども達に聞いたり話し合ったりしてから作っていきました。耳たぶの硬さになるよう、子ども自身でこねて触って、水加減を少しずつ調整しながら完成!わぁ〜粘土ができたー!と大喜びの子ども達でした。
できた粘土はそれぞれが思い思いにイメージを膨らませて作りたいものを作って楽しんでいました。地球、クッキー、串刺し団子、ハンバーグなどなど。楽しい時間となりました☺️

  • 投稿日:2024/09/02
page top

顕微鏡を使って

夏休みで来ている小学生達が、顕微鏡を使って

野菜や繊維のあるものを観察しました。細かい繊維や模様が見えて、「すごーい!」と興味津々の子どもたちでした。

 

  • 投稿日:2024/08/28
page top

昆虫の観察

クワガタのノコくんがフラップにやってきました!虫眼鏡を使って観察したり、霧吹きで水をかけたり、餌をあげたりと楽しんでお世話をしています。

 

クワガタ、カブトムシをハサミ切りで作ったり、セミを折り紙で作ったり、その他の虫たちの色塗りをしたりして壁面制作をしました。

  • 投稿日:2024/08/27
page top

室内遊び

サニークラスです(^^)
一生懸命歯磨きをしてあげてる姿が何とも可愛いです😍
触感あそびや新聞紙あそび、小麦粉粘土あそびをして過ごしています。
新しいお友達も少しずつ慣れてきてくれて嬉しいです☺️

  • 投稿日:2024/08/27
page top

楽しいプール遊び

本園での最後のプール遊び、室内遊びの様子です(^^)
みんな楽しそうに遊んでいました😉

  • 投稿日:2024/08/26
page top

SDGs私たちにできること

昨年度からはじめた、フラップでできるエスディージーズの取り組み。継続中です(^^)

お当番さんが、「いただきます」の前に食べこぼし、食べ残しがないように声掛けをしてくれています。
お皿を持って食べること、姿勢良く食べること、苦手なものははじめに減らすことなどを気をつけると
なんと!残食も食べこぼしもびっくりするくらい減っています。
食べ終わると、自主的に床の上を確認しながら「今日は食べこぼしゼロでーす!」と嬉しそうに報告しに来てくれる子もいます(^^)

水、電気、トイレットペーパーや紙類等を無駄のないように大事に使うこと。ゴミをなるべく出さないことなど。私たちにできることをこれからも続けていこうね!

 

 

  • 投稿日:2024/08/23
page top