5個の円柱さしに取り組むHちゃん(2歳5ヶ月)。3本指を使って上手に円柱をつかみ、穴の中に正しく入れていました。円柱さしの基本は、10本で構成されていますが、このブロックは、2歳児でも無理なく運べるサイズになっています。
07
円柱さし
- 投稿日:2017/02/07
06
文字の敏感期
言語教育の「砂文字板}に取り組む年少組のAちゃん(4歳1ヶ月)。この頃、文字への興味が強く、文字の敏感期をむかえています。先生から筆順をゆっくりなぞって見せてもらうと、Aちゃんも同じように丁寧に指でなぞっていました。鉛筆で文字を書く前に、指の腹で何度も筆順を確かめます。
- 投稿日:2017/02/06
03
鬼は外~!福はうち~!
今日は節分!鬼からの手紙を読んだ子ども達は、お面をかぶり両手には豆を握り締め鬼が来るのを待っていました。「やっつけるぞ~!えいえいお~!」と、気合も十分!
みんなで「豆まき」の歌を歌いながら待っていると、玄関のドアを叩く大きな音!!びっくりして固まる子ども達・・・。しかし!ここは、年長組のK君の出番、先頭に立ち豆を投げつけ「あっちに行け~!」と攻撃開始!それに続いて他の子ども達も手に持った豆を一斉に投げはじめました!みんなが頑張ったおかげで、鬼は退散しました・・・(笑)フラップの豆まきはドアから鬼が覗くという、ソフトな感じですが、それだけでも子ども達へのインパクトは大きかったようです。
南福岡園では、こんな所に隠れていた子どもも・・・(笑)
ランチでは、北北西を向いて、恵方巻きを食べましたよ!
本日のランチ:恵方巻き チキンフライ すまし汁 さつま芋 キャベツソテー ひじきの煮物
- 投稿日:2017/02/03
02
鬼からの手紙
今年も節分の季節がやってきました!フラップには、今日鬼からの手紙が届きました。毎年恒例のこの手紙、年長組のKくんは、朝からソワソワ・・・・。勇気をだして郵便受けを覗くKくん!慌てて、お部屋へ戻り、皆の前で手紙を読んでくれました。「明日、来る!!」いう内容に子ども達もドキドキ・・・。「ぜったいにやっつける!!」と、今日から気合十分でした。みんな、明日の豆まき!鬼を退治できるかな・・・・?
本日のランチ:十穀米ご飯 豚肉のしょうが焼き 温野菜サラダ 若布と麩の味噌汁
- 投稿日:2017/02/02
01
久しぶりの那珂公園!!
2月1日から麦野2丁目の本園が再スタート!2ヶ月の南福岡園での合同保育を終え、古巣へ戻ってきたスカイクラス!!久しぶりの那珂公園で思い切り遊びましたよ!
本日のランチ:カレーライス オムレット ピーマンソテー
- 投稿日:2017/02/01
31
数量・数字・数詞の一致
算数教具に取り組む2人。Sちゃん(3歳3ヶ月)は、1~9までの色ビーズと数字カード合わせ、Rちゃん(3歳5ヶ月)は、卓上算数棒と数字カード合わせをしています。二人とも先生と一緒に量物の色ビーズや算数棒を丁寧に数えながら数字カードを一致させていました。
本日のランチ:鶏肉と牛蒡の炊き込みご飯 肉団子スープ ポテトサラダ みかん
- 投稿日:2017/01/31
30
優しさと思いやりを育む縦割りクラス
「縫いさし」をしていた年少組のKちゃん、針の穴に糸がなかなか通らず困っていると、隣にりに座っていた年長組のRちゃんが、それに気づき、お手伝いしてくれていました。異年齢(縦割り)クラスだからこそ見られる微笑ましい1コマでした。
- 投稿日:2017/01/30
26
物の認識と言語教育
先生と一緒に、袋の中から色んなミニチュアを取り出していくTくん(1歳)。ミニチュアの名称を先生が1つひとつ丁寧に言っています。まだ、名称を言うことはできなくても、物には興味津々!!T君が触ってみるたびに、先生は、何度も丁寧に名称を言っていました。
本日のランチ:ご飯 肉じゃが 胡瓜の塩もみ 焼きビーフン
- 投稿日:2017/01/26
25
鬼のお面
もうすぐ2月3日は節分です。豆まきにむけて、紙袋を使って鬼のお面作りをしましたよ。みんな個性豊かな鬼の面が完成!豆まきでは、このお面をつけて鬼を退治します!!
本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 ひじきの煮物 大根煮 豆腐と若布の味噌汁
- 投稿日:2017/01/25