先生と一緒に、袋の中から色んなミニチュアを取り出していくTくん(1歳)。ミニチュアの名称を先生が1つひとつ丁寧に言っています。まだ、名称を言うことはできなくても、物には興味津々!!T君が触ってみるたびに、先生は、何度も丁寧に名称を言っていました。
本日のランチ:ご飯 肉じゃが 胡瓜の塩もみ 焼きビーフン
26
物の認識と言語教育
- 投稿日:2017/01/26
25
鬼のお面
もうすぐ2月3日は節分です。豆まきにむけて、紙袋を使って鬼のお面作りをしましたよ。みんな個性豊かな鬼の面が完成!豆まきでは、このお面をつけて鬼を退治します!!
本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 ひじきの煮物 大根煮 豆腐と若布の味噌汁
- 投稿日:2017/01/25
24
カエルの親子
「カエルの親子」のお話に夢中!Y先生の楽しいお話に子ども達が引き込まれていました。生活発表会では、リトルスタークラスの低月齢児グループさんは、親子でカエルに変身しますよ!
高月齢児グループさんは、今日も「ひよこちゃん」ダンスにノリノリでした!今日は、にわとりのお母さんも登場しました。
本日のランチ:カレーライス 温野菜サラダのオーロラソースかけ 人参ゼリー
- 投稿日:2017/01/24
23
ECO活動を創作劇で発表
今年の生活劇(スカイクラス)は、「環境」ECOについての取り組みを発表します。毎年、生活劇は、フラップオリジナルの台本!子ども達の活動に沿った内容で台本を作ります。これまでに学んだ事を劇で発表することで、自分達が出来るECO活動を再確認!子ども達も身近な内容なので、ストーリーの理解やセリフ覚えも早く、とても楽しんで練習が出来ています。
- 投稿日:2017/01/23
20
ひよこちゃん
「ひよこちゃん」のパネルシアターに釘付けの子ども達。先生のお話に夢中です。途中、ひよこちゃんの歌をうたうと、自然と体が動くNちゃん(笑)ノリノリになってきたところで、今日もみんなの前で「ひよこちゃん」を披露。みんな、「ひよこ」になりきって楽しそうに踊っていました(笑)
- 投稿日:2017/01/20
20
繰り返しの活動
Aちゃん(3歳6ヶ月)は、感覚教具の「三項式」が大好きで毎日取り組んでいます。「二項式」という前段階の教具もありますが、「簡単すぎる・・」と、いつも「三項式」に挑戦!ブロックの数も多く、難しい教具ですが、最近では難なくスムーズに出来るようになっています。毎日、取り組んだ後は満足そうな顔をし、次の教具へ移ります。毎日の積み重ねが自信となり、次の活動への意欲とつながっているAちゃんです。
本日のランチ:ご飯 コロッケ キャベツのごま和え 中華スープ
- 投稿日:2017/01/20
19
生活発表会まであと1ヶ月!
今日は、第1回目の総合練習でした。リトルスタークラス(1・2歳)の子ども達が、スカイクラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達の前でダンスを披露!みんな、上手に線の上に立ち、先生のお話も聞くことが出来ていましたよ!
- 投稿日:2017/01/19
18
動きの獲得
「はさみ切り」に集中して取り組むT君(2歳1ヶ月)まだぎこちなく切っていましたが、自分で手の向きを色々かえながら、頑張って切っていました。切った紙は袋の中に自分で片付けます。
ピンセットを使った「マカロニのあけ移し」に取り組むEちゃん(3歳3ヶ月)。鉛筆や箸の持ち方につながる活動の1つです。
本日のランチ:ひじきご飯 肉だんごと野菜スープ ポテトサラダ 梨
- 投稿日:2017/01/18
17
数字の配列と構成
年中組のYちゃんとTちゃんは、1~9000までの数字カードを並べ、数字の配列を確認しています。この後、先生から「35を持ってきてください」「572を持ってきてください」「3625を持ってきてください」など、数を大きくしながら数字の構成を知る活動にも取り組みました。
本日のランチ:ご飯 野菜たっぷりハンバーグ キャベツとコーンソテー 高野豆腐のふわふわ煮 コンソメスープ
- 投稿日:2017/01/17