本日登園の年中&年長組が糟屋郡にある粕屋南消防本部の防災センターに行きました。到着するとすぐに、女性の消防署員の方からのお話がありました。
さあ、いよいよ防災体験が始まります!
まずは、火事の時の非難訓練です。スモークで前が見えません。消防署の方の話をよく聞いていた子ども達、きちんとタオルやハンカチで口を押さえて進んでいました。
続いて、地震体験!ドキドキしながら椅子に座った子ども達は、震度6の揺れにビックリ!!物が落ちてくる危険も同時に体験しました。園内でも地震訓練はしていますが、実際に大きな揺れを体験した子ども達は、地震の怖さを改めて知りました。この他にも、暴風体験もしましたよ。
防災体験が終わると、救急車の中を見学!始めてみる救急車の中に、みんな興味津々でした。
大きな消防車もじっくり見学させてもらいました。消防車にも色んな種類があることがわかりました!病気の人や怪我をした人を運ぶ救急車、火事の時に出動するそれぞれの役割をもった消防車、普段近くでは見ることができない救急車&消防車をじっくり見ることが出来て、みんなとても嬉しそうでした。
見学の終わりは、消防隊員の方と記念撮影。警察署の見学に引き続き、今回も憧れの職業が1つ増えた子ども達でした。
先月、年長組が行った川へ移動。今回も第二あおぞら園の年中&年長組さんとの交流を実施、みんなで一緒に昼食を食べました。
待ちにまった川遊び!最初は、冷たい川の水に恐るおそる足をつける子ども達でしたが、慣れると川の中で大はしゃぎ!各自持参した浮き輪や水遊びグッズで沢山遊びました。
19
初の防災体験
- 投稿日:2016/08/19
18
色水遊び
今日は、リトルスタークラスの子ども達が色水遊びをしました。色の変化を楽しみながら、ジュース屋さんに発展、先生と一緒にごっこ遊びも楽しんでいました。
カレーライス 胡瓜スティックと南瓜のサラダ(メニューが変更になっています)
- 投稿日:2016/08/18
17
水風船
今日の水遊びは、年長組のK君が持ってきてくれた綺麗な水風船で遊びました!水に浮かべたり、投げたりしながら、ぷよぷよする風船の感触を楽しんだ子ども達です。
本日のランチ:ご飯 肉じゃが 春雨の酢の物 なすの味噌汁
- 投稿日:2016/08/17
16
視覚教具
感覚教具の「色付き円柱」に取り組むT君(3歳6ヶ月)。太さの違う円柱とぴったり同じになるカードを探しています。具体物の色付き円柱と抽象化され平面になったカードをペアリング(対にする)していく活動です。
本日のランチ:ご飯 ささみの2色揚げ キャベツのベーコンソテー 野菜の煮物 玉葱と揚げの味噌汁
- 投稿日:2016/08/16
10
不思議なナス
昨日の夕方、Sちゃん(オーシャン組)のお母さんから面白いナスを頂きました。1つのヘタから4本のなすがのびている&とぐろを巻いたヘビのようなナス!どちらも、とても不思議なナス。これを見た子ども達は大笑い!「なんだ、これ~!」と興味深そうに観察していましたよ。
本日のランチ:焼きそば だしまきたまご 南瓜のサラダ バナナ
- 投稿日:2016/08/10
09
あけ移し
T君(1歳7ヶ月)、スプーンを使って上手に色玉のあけ移しが出来ています。隣りのお皿に慎重にあけ移すT君!左右何度も繰り返し、あけ移していました。ランチの時も自分で上手にスプーンを使って食べています!
本日のランチ:ご飯 イタリアンスパゲッティ 切り干し大根の煮物 厚揚げとナスの味噌汁
- 投稿日:2016/08/09
08
ゆったりと水遊び
今日は、少人数で広いプールを独占!ゆったりと遊ぶことができていました。
本日のランチ:カレーライス 小松菜のごま和え ウィンナーオムレット トマト(フラップで収穫 注:半分にカットしています) スイカ
- 投稿日:2016/08/08
05
ナル先生
夏期コースの子ども達も、英語教室に参加!ナル先生との楽しい触れあいと楽しい歌!すぐに、ナル先生の世界に引き込まれ、とても楽しそうでした!初めて先生に会った子も、すぐに大好きになったようです。
本日のランチ:ちらし寿司 肉団子と野菜のスープ煮 ポテトサラダ
- 投稿日:2016/08/05
04
朝のお手伝い
洗濯物の手拭きタオルをとりこんでいると、それに気づいた子ども達が自ら籠を用意し、タオルを丁寧にたたんでくれました。毎朝、かかさず行ってくれるお手伝いです!
本日のランチ:ご飯 豚肉のしょうが焼き 南瓜の煮物 春雨の中華和え なめこ汁
- 投稿日:2016/08/04
03
運動会に向けて
体育教室では、運動会に向けた体育演技の練習が本格的にはじまりました!笛の合図で、機敏に動く子ども達。そのまま次の合図までは静止!しっかり自分の体を支えていました!2歳の時から体育教室に参加している子ども達は、以前よりも腕の力が随分とついてきました。
- 投稿日:2016/08/03