福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

芋ほりバス遠足

img_0636 
今日は、まちに待った「芋ほり遠足」、バスが待つ場所へレッツゴー!
img_0637 img_0638
バスの運転手さんに「おはようございまーす!」と元気に朝の挨拶。
img_0642
芋畑に到着!!Yちゃんのおじいちゃんが、みんなを迎えてくれました!!
img_0649
こんなに広い芋畑!!
img_0651 img_0650
子ども達が掘りやすいように、Yちゃんのご家族の皆様が、芋の葉を切って準備をしてくださっていました。
img_0655 img_0656
芋の掘り方を真剣に聞く子ども達!!土の上にすこ~し見える赤いものは・・・みんな、ワクワクした様子で話を聞いていました。
img_0685 img_0665 img_0667  img_0669 img_0662
どんどん出てくるさつま芋!!みんな、夢中で土を掘っていました!!
img_0700 img_0661 img_0668 
「うんとこしょ!!どっこいしょ!!」
img_0675 img_0677 img_0678 img_0686 img_0701
「とれた~!!!」子ども達の嬉しそうな歓声が畑中に響いていました!子ども達は、芋掘りという貴重な体験を通し、秋の自然に触れ土の感触を楽しんだほか、「太い芋、細い芋、長い芋、短い芋、重たい芋、軽い芋・・・・」と、感覚教育にもつながる体験ができました!!

 

  • 投稿日:2016/10/24
page top

一致する絵カード

img_0620
リトルスタークラスのNちゃんが取り組んでいるのは、「工具のレプリカと絵カード合わせ」です。この絵カードは、大きさ・形がレプリカとぴったりと重なる「一致する絵カード」です。
 img_0634
本日のランチ:焼きそば 焼きコロッケ キャベツのソテー バナナ

  • 投稿日:2016/10/21
page top

単語ならべ

 img_0605 img_0612
言語教育の「単語ならべ」に取り組む年中組の二人。移動五十音の箱を使い、文字のカードをならべてミニチュアの名前を作っています。今日は、清音のほかに、濁音・促音・拗音などの特殊音節の単語並べにも挑戦していました。
img_0600
本日のランチ:じゃこご飯 肉団子と野菜のスープ スパニッシュオムレツ 胡瓜のごま和え

  • 投稿日:2016/10/20
page top

語彙を豊かに

img_0584 
言語教育の活動風景です。「お掃除道具のミニチュアと絵カード合わせ」をしているHちゃん(2歳1ヶ月)。ぴったり合う絵カードの上にミニチュアをのせています。2歳児は、同じもの探しが大好き!Hちゃんも「おなじだね~!」と、何度も言いながらミニチュアを合わせていました。
img_0589
こちらのグループさんは、野菜のレプリカを使って名前合わせをしています。野菜の名前をはっきりとした言葉で言いながら、口の動きをゆっくりとみせる先生。子ども達も先生の口の動きをしっかり見ていました。
img_0597
本日のランチ:ご飯 手作りじゃこふりかけ 肉じゃが ほうれん草とエノキの煮浸し 厚揚げの味噌汁

  • 投稿日:2016/10/19
page top

イーゼル黒板

 img_0572 img_0573
イーゼルの黒板でお絵描きをするリトルスタークラスの子ども達。腕をしっかり動かしながら黒板の上まで描いていました。描き終わると次のお友達のために、きちんと消しています(笑)

  • 投稿日:2016/10/18
page top

みんなで合奏!

img_0547 
メロディオンの練習をする年中組&年長組の子ども達。新しい曲にも挑戦中です。
img_0549
秋の歌をみんなで合奏!リトルスタークラスの子ども達も加わり、楽器遊びを楽しみました。

 

 

  • 投稿日:2016/10/17
page top

リトルスタークラスからの英語教室

img_0538 img_0540
ナル先生の英語教室。今日は、ハロウィンのゲームで大盛り上がり!!リトルスタークラス(1・2歳児)の子ども達も、歌やダンスに参加。1・2歳児の子ども達も、英語教室を楽しんでいます!
img_0542

本日のランチ:ご飯 ひじきのつくね焼き 小松菜のごま和え 人参のつや煮 手作り佃煮 豚汁

  • 投稿日:2016/10/14
page top

食育

 img_0535
「今日のお給食には、何が入っていたかな~?」「ご飯にお肉が入ってたよね~!」「お肉は、赤の仲間だよ!」と聞えてくる声、二人が取り組んでいるのは、食品群の三大栄養素の分類。給食で使われていた食材を思い出しながら、食品群を赤・黄・緑の栄養素に分類しています。迷った時は、給食室まで行って管理栄養士の先生に確認。食品群の分類をするようになって3年!年長組の二人は、栄養素の働きを理解しながら、主な食品群を正しく分類できています。
img_0534
本日のランチ:牛肉とごぼうの炊き込みご飯 ポテトサラダ ハンペンカツ なすの味噌汁

  • 投稿日:2016/10/13
page top

いらっしゃいませ~!

img_0530
仲良しの3人(年少組)が、園庭の端にお店を開いていました!

img_0531
お店の店員さんらしく、帽子のかぶり方を同じにしている3人!自分達で話し合って決めたようです(笑)。
img_0533
どうやらレストランのようで、お客さんに美味しそうなものを売っていました(笑)なかなかの繁盛店で、お客さんとのやりとりも楽しそうに出来ていましたよ(^^)
 img_0528
本日のランチ:十穀米ご飯 豆腐入りハンバーグ 粉吹芋 コーンソテー スパサラダ 玉葱とわかめのスープ

  • 投稿日:2016/10/12
page top

陸・海・空

img_0492
文化教育の「陸・海・空の紹介」に取り組むK君は、土・水・空気の入った瓶をそれぞれのマットに対に置き、そこと関連する生物のミニチュアをセットしています。「鳥さんは、空だよね~」「ライオンさんは、土の上を歩いているよね」と、じっくり考え取り組んでいました。この教具は、本物の土や水を入れたものを使うことで、具体的に海にあるもの、陸にあるものなどを伝えます。
img_0498
本日のランチ:ご飯 ささみの二色揚げ キャベツとベーコンのソテー 高野豆腐のふわふわ煮 なめこ汁

  • 投稿日:2016/10/11
page top