今日は、子ども達が収穫したお米を食べました!!年中組のRちゃんとK君が、お米とぎに初挑戦。濁った水が透き通るまで、お米をクルクル水の中でかき混ぜる二人。ゆっくり丁寧にお米をといでくれました。苗植え・稲刈り・脱穀と、お米作りの経験を通し、これからは「もったいない」を合言葉にお米一粒ひと粒、味わって食べてくれるのではないかと思います。今年は、リトルスタークラスの保護者の方のご指導もあり、昨年よりも多くのお米がとれました。(感謝)味も最高!!自分達で作ったお米に、子ども達は大喜びでした。
17
美味しいお米ができました!!
- 投稿日:2015/12/17
16
ランチへようこそ!
ランチ券を使って、Mちゃんのお母さんがランチの試食に来てくれました。Mちゃんは、お母さんの見守るなか、お当番のお仕事もしっかりこなし、みんなにお給食を配膳してくれたほか、エプロンを自分でつけたり、みんなの前で食事の挨拶、一連のお仕事が終わると、エプロンを丁寧にたたんでお方付け!今日は、Mちゃんの頑張る姿も見ていただきました!!
- 投稿日:2015/12/16
16
逆上がりができたよ!
「できた~!」と嬉しそうな声が聞えてきました。4歳のK君が介助なしで一人で逆上がりができた瞬間です!棒を握る握力や身体を支える腕の力がしっかりとついてきたK君、お迎えに来たお母さんにも嬉しそうに報告していました。
- 投稿日:2015/12/16
15
手元を見て
細い針金にストローと大きなビーズを通しいている1歳半のHちゃん、入園して1ヶ月が経ち、このように集中する姿がよく見られるようになりました。手元をしっかり見ながら取り組んでいる姿に感動です!
本日のランチ:肉団子と白菜のあったか煮 春雨の酢の物 手作りじゃこふりかけ
- 投稿日:2015/12/15
14
まつぼっくりのツリー
大きな「まつぼっくり」を使って、クリスマスツリーを作りました。絵の具を付けて、まつぼっくりに色をつける子ども達!リトルスタークラス(1・2歳児)は筆を使ってちょっとダイナミックに(笑)、スカイクラス(2歳半以上児)は、綿棒を使っています。どちらも色鮮やかなツリーの本体が出来上がりました!明日からは、飾りを作ります。
- 投稿日:2015/12/14
11
ワン・ツーー・スリー
今日は、いつも楽しみにしている英語教室がありました。今日のレッスンも歌ったり、遊んだり楽しい内容が盛り沢山でした。「ワン・ツゥー・スリー・・・」と、大きな声で数字を読み上げる子ども達!!正しい発音をしっかり教えてくれるナル先生、子ども達はナル先生の口元をいつも真剣に見ていました(^^)
本日のランチ:パン 冬野菜のシチュー ツナサラダ バナナ
- 投稿日:2015/12/11
10
午後コースの日本地図づくり
午後コースの子ども達も、日本地図作りがスタート!二人ともとても真剣です!Nちゃんは絵の具で、S君は色鉛筆を使って丁寧に色をつけています!地方名や県名にも興味を持ち始めた子ども達です。
午後のおやつ:かぼちゃ餅 ☆今月の郷土料理です(北海道)
- 投稿日:2015/12/10
10
九州地方ってどんな形?
地図作りに取り組む年中組のK君とRちゃん、今回、自分達の住む九州地方をパズルで型をふちどり、描くことになりました。「周りは全部海だねー!」と、海に囲まれた九州地方の特徴にいち早く気づく二人、知っている県名を言いながら丁寧に絵の具でぬっていました。
日本地図に引き続き、九州地方が完成です!
- 投稿日:2015/12/10
09
お母さん 見て見て!食べれるよ!
Sちゃんのお母さんがランチの試食(ランチ券使用)に来てくれました。「お母さん!見て見て!食べれるよ~!」とはりきって食べるSちゃん、お母さんと一緒で楽しいランチタイムを過ごしていました。
本日のランチ:十穀米ご飯 豚のしょうが焼き キャベツとキクラゲのソテー 高野豆腐のふわふわ煮 中華スープ
- 投稿日:2015/12/09
08
年賀状製作
製作のコーナーで、年賀状製作に取り組む子ども達(オーシャン組)。小さく切った毛糸を黙々と貼っています。来年の干支は「申」!表情豊かな可愛いおサルさんが完成していましたよ!28年元旦には、ご家庭に届く予定です。お楽しみに!
おやつのバナナケーキを頬ばる子ども達!手作りのバナナケーキは、子ども達に人気のおやつです。みんな美味しそうに食べていましたよ!
- 投稿日:2015/12/08