福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

稲刈り

IMG_0619 IMG_0623 IMG_0625 IMG_0624
今日は、黄金色に色づいた稲をスカイクラスの子ども達が刈り取りました!根元をしっかり握り、真剣な表情の子ども達。みんな、ハサミを使って上手に稲を刈ることができていました。注)安全面に配慮し、鎌ではなくハサミを使用しています。

IMG_0614
刈った稲は、戸外に干しています!さあ、次は運動会が終わったら脱穀をする予定です。体験を通し、お米が食べられるまでには、いろんな工程があることに気づきます。
IMG_0627
本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 ほうれん草とコーンのソテー 切り干し大根の煮物 若布と麩の味噌汁

 

  • 投稿日:2015/10/20
page top

どれを入れようかな・・・

IMG_0589 IMG_0591 IMG_0603 IMG_0607 IMG_0586[1]
今日は、色画用紙の端や布のはぎれをペットボトルに入れて、カラフルな退場門の土台部分を製作。「入れる」「落す」の活動が大好きな子ども達は、喜んで参加していました。みんな、黙々と取り組んでいましたよ!さあ、いよいよ退場門が完成します!!

IMG_0600
本日のランチ:パン ビーフシチュー マカロニサラダ りんご

  • 投稿日:2015/10/16
page top

ランチへようこそ!

IMG_0585
ランチ券を使って、K君のお母さんがランチの試食に来てくれました!K君は、照れ気味でしたが、お母さんが帰られた後、「嬉しかった~!」と先生に笑顔で報告していました。栄養満点のフラップの昼食!お母さんにも沢山食べていただきました。
IMG_0582
本日のランチ:ごぼうの炊き込みご飯 ししゃものごま南蛮  ささみときのこのスープ

  • 投稿日:2015/10/15
page top

行事を通して♪

IMG_0568 IMG_0570
午後コースの子ども達との合同練習の様子です。みんなで合わせることがなかなか出来ない運動会の練習。そんな中、短期間の限られた時間で、子ども達はとても頑張って練習に参加しています。モンテッソーリ活動と練習を両立させる子ども達!子ども達の集中力と一生懸命に取り組む姿に感動です。日頃の活動で培った集中力のほか、遊戯や体育演技などで見せる、子ども達の手を上げたときの目線や手先まで意識しながら動かすことも、モンテッソーリ活動で取り組んでいる日頃の積み重ねがあるからこそではないでしょうか・・・(嬉)また、年下の子ども達は、そんな姿を見ながら、きっと沢山の刺激を受けているはずです。行事を通し、子ども達は益々、成長しています。そして、私達保育士も、そんな子ども達に教わることが沢山あります・・・。

  • 投稿日:2015/10/14
page top

数は、どこまであるの?

IMG_0558 IMG_0562
1・10・100・1000の配列と構成に取り組む年中組のRちゃんとTちゃん。量物の金ビーズを1~1000まで並べた後、横のじゅうたんには、1000までの数字カードを並べています。本来、1000までの大カードを並べ、数字の配列と構成を知る活動ですが、今日並べているのは、9000まである小カード。「1000の次は2000だよ!」と、二人で1000より先の数字カードを並べていました。量物の金ビーズも同様に1000の金ビーズを1個ずつ増やし、9000までの量と数字を一致させていました。並べるときには、「セン・ニセン・サンゼン・・・・キュウセン」と唱えながら、数量・数字・数詞の三者を一致させる二人。1~1000の配列と構成に取り組みながら、無限の数にも興味関心を持ち始めていました。
IMG_0567
本日のランチ:人参とじゃこのご飯 胡瓜と豚肉の味噌煮 中華風酢の物 かき玉汁

  • 投稿日:2015/10/14
page top

みんなで作るよ!

IMG_0545 IMG_0543 
リトルスタークラスは、運動会の退場門の飾りを製作中!運動会の当日は、退場門や入場門に子ども達の製作が飾られます。お楽しみに・・・!
IMG_0534
本日のランチ:ご飯 野菜たっぷりハンバーグ フライドポテト 人参ソテー 高野豆腐のふわふわ煮 きのこの味噌汁

  • 投稿日:2015/10/13
page top

英語を楽しく!

IMG_0522 IMG_0524 IMG_0511
ナル先生の英語教室がありました。最初は、緊張していたリトルスタークラスの子ども達が、ナル先生の話を一番前で聞く姿も!!スカイクラスの子ども達は、今月のハロウィンに向けて新しい歌も教えてもらったり、ハロウィンの遊びもナル先生と楽しみましたよ。みんな、イキイキと楽しそうに参加していました。レッスンが終わると「あ~!!英語ってたのしい・・!!」とつぶやく子ども達もいました(笑)

IMG_0532
レッスン後は、ナル先生との楽しいランチタイム!
IMG_0531
本日のランチ:ベーコンときのこのパスタ 野菜サラダ コンソメスープ フルーツ(柿)

  • 投稿日:2015/10/09
page top

お米ができるまで

IMG_0501 IMG_0507
園庭の稲が随分と黄金色に近づいてきました!!稲の穂がどんどん首を下げていく様子を毎日観察。「稲刈りは、いつかな~?」と、早くも稲刈りが待ち遠しい子ども達です。

 IMG_0486
本日のランチ:ご飯 魚のカレームニエル ほうれん草ともやしソテー そぼろ春雨のおかず煮 なすと揚げの味噌汁

  • 投稿日:2015/10/08
page top

ひのあらわしかた

IMG_0484 IMG_0479 IMG_0480
午後コースでは、子ども達と一緒に文化教育の「ひのあらわしかた」をカレンダーを使いながら行いました。「きょうは、8日です」「次の日のことをあしたといいます。あしたは、9日です」など、『きょう・あした・きのう・あさって・おととい』などの“ひ”の表し方を知る活動です。年中組のNちゃんやRちゃんは、この5つの言葉を正しく使うことができていましたよ!

  • 投稿日:2015/10/07
page top

冬瓜の中は・・・

IMG_0474 
今日は、先日頂いた“冬瓜”の輪切りを管理栄養士のT先生が見せてくれました。輪切りにすると、中は真っ白!小さな種が!!冬瓜のミルスープを食べながら、使われた食材に興味津々の子ども達でした。
IMG_0472
本日のランチ:ご飯 コロッケ キャベツとベーコンソテー オクラとささみのおかか和え

 

  • 投稿日:2015/10/06
page top