福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

New英語教室

CIMG1846 20150901_110831 20150901_111759 CIMG1834
トム先生が帰国し、今日から英語のレッスンをしてくれる「ナル先生」。初めてのレッスンでは、歌や楽しいパフォーマンスでしっかり子ども達の心を掴んでいました!今日は、ナル先生の手作り教材を使って、数字(1~5)やアルファベット(a~e)も教えてもらいました。フラップの先生達もナル先生から、みっちり発音の特訓が・・・(笑)私達も、子ども達と一緒に楽しく英語を学んでいきます!!レッスン終了後は、ナル先生と一緒に楽しいランチタイム・・・!今日は、生きた英語を沢山浴びた子ども達です。
CIMG1850[1]
今日は、育休中のK先生も可愛い赤ちゃんを連れて来てくれました!K先生も一緒に楽しくランチをしました~!!
CIMG1847
本日のランチ:栗ご飯  ささみの二色揚げ キャベツのベーコンソテー 切り干し大根の炒め煮 なすの味噌汁

  • 投稿日:2015/09/01
page top

CIMG1828
保護者の方より、沢山の栗をいただきました!大粒の栗は、刺さると痛い“イガ”におおわれており、それを恐るおそる触る子ども達・・・。「何で、とげとげに入っとうと??」と、興味津々・・・。先生が「何でだろうね?」と言うと、早速、図鑑で調べ始めた年中組さん。しかし、求める答えが見つからず・・・、先生が調べておく宿題となりました(笑)明日のランチは、「栗ご飯」になりました!!

  • 投稿日:2015/08/31
page top

この国旗はどこの国?

CIMG1763 CIMG1761
国旗の色ぬりに夢中になっている子ども達!きっかけは、「世界陸上」でした。TVで目にする機会が増えた各国の国旗。絵本で国旗を調べるうちに色ぬりがブームになりました!

  • 投稿日:2015/08/28
page top

銀行ごっこ

CIMG1751 CIMG1750 CIMG1749
算数教育の「銀行ごっご(両替遊び)」に取り組む年中組の子ども達。今日は、Rちゃんが銀行やさんになり、K君とS君がお客さん。K君とS君が持っている金ビーズをRちゃんが、両替していきます。S君は、1の金ビーズ12個 10の金ビーズ18本 100の金ビーズ13枚を銀行やさんに持ってきました。みんなで数えながらRちゃんが交換すると、全部で1492ありました。これを何度も繰り返すことで十進法の理解へとつながります。
CIMG1753
本日のランチ:ご飯 鶏肉のから揚げ きゅうりもみ なすの煮浸し 厚揚げときのこの味噌汁

  • 投稿日:2015/08/27
page top

マーク探し

CIMG1725 CIMG1733
リサイクルをテーマにした絵本「もったいないばあさん まほうのくにへ」を子ども達に読んだ後、子ども達と一緒に日用品や食品のパッケージについている「マーク探し」をしました。“もったいないばあさん”が教えてくれた、様々なリサイクル!!ペットボトルが毛布やカーペットに・・・!新聞紙や牛乳パックがトイレットペーパーに・・・!なんと缶は、新幹線に・・・!!絵本を見ながら、驚く子ども達!
CIMG1732 CIMG1731 CIMG1736
身近な物から、色んなマークを発見した子ども達、「新しいものに変身できるのは、どれかな???」と、みんな興味津々・・・。今まで捨てていた物が、新しく生まれ変わる・・?まだまだ不思議がいっぱいの子ども達ですが、絵本をきっかけに、これから「環境」についての取り組みが展開しそうです・・・。
CIMG1723
本日のランチ:ご飯 麻婆豆腐 じゃが芋とひじきの中華和え 卵スープ

 

  • 投稿日:2015/08/26
page top

子ども達に会いに来てくれました。

CIMG1715
今日は、来月中旬に出産予定のS先生が遊びにきましたよ~!!みんな、久しぶりのS先生に大喜び!!ランチの時間に来てくれたS先生、みんながお昼寝から起きるまで待っていてくれました。また、来月の上旬、出産前に遊びに来てくれるそうです。
CIMG1714
本日のランチ:ご飯 コロッケ コーンソテー イタリアンスパゲッティ 春雨の酢の物 豆腐と揚げの味噌汁

  • 投稿日:2015/08/25
page top

夏の思い出

CIMG1683  CIMG1679
今年最後の水遊びが今日で終わりました!来年は、少し大きなプールを購入予定です(笑)来年度は、体育教室でもプール指導を沢山して頂く計画です!!

  • 投稿日:2015/08/24
page top

託児付きヨガ教室

CIMG1670 CIMG1673
今日は、4組の方々が「託児付きヨガ教室」に参加してくださいました!子ども達が静かに遊んでいる横で、ママ達が心と身体をリフレッシュ!!子ども達も、ママ達が近くに居るので安心して遊んでいました。ゆったりとした空間の中、1時間のヨガを満喫していただき、終了後には恒例のティータイム。ハーブティーでホッと一息ついてもらいました・・。

  • 投稿日:2015/08/22
page top

敏感期を見逃さない!

CIMG1649
先生と一緒に言語教育の「昆虫のミニチュアと絵カード合わせ」をしている様子です。発語が盛んになってきたリトルスタークラスの1歳児さん、先生の口の動きをよく見ながら色んな言葉を真似ていました!
CIMG1645
夏期コースで登園している年少組のMちゃんは、文字の敏感期をむかえ、鉛筆を持って積極的に文字を書くようになりました。今日は、4色の色鉛筆を使い、筆順に気をつけながら自分の名前を一文字ずつ丁寧に書いていました。
CIMG1647
感覚教育の「色付き円柱とカード合わせ」に取り組む2歳8ヶ月のAちゃん。感覚の敏感期にあるAちゃんは、微妙な差や違いによく気づくことができていました。
CIMG1651
一人ひとり違う敏感期、先生達の口癖は・・・「敏感期を見逃さない!!」。これからも、一人ひとりの子どもの観察と充実した環境づくりに心がけていこうと思います!
CIMG1669
本日のランチ:焼きそば ミックスサラダ 南瓜の甘煮

  • 投稿日:2015/08/21
page top

カレー作り

CIMG1581 CIMG1601CIMG1590 CIMG1560 CIMG1597
今日は、クッキング体験の日でした!この日、みんなで作ったのは「カレー」。スカイクラス(2歳半以上児)の子ども達が、人参・じゃが芋の皮むき・野菜切りを体験しました!まずは、みんなで皮むきです。野菜の向きを変えながら、みんな上手く剥いていましたよ。
CIMG1574 CIMG1585 CIMG1593 CIMG1625 CIMG1605 CIMG1618 CIMG1609
沢山の人参とじゃが芋の皮むきをした後は、いよいよ包丁を使って野菜切りです。オーシャン組の2歳児さんは、初めての包丁!今日は、持ち方や使い方をしっかり聞いてチャレンジしました!
CIMG1637
切った野菜は、給食室へ!カレーが出来上がるまでの行程を聞いた子ども達は、他にどんな食材が入っているのか興味津々・・・。給食室でゴーヤも入れてもらい、夏野菜のカレーが完成です!自分達で鍋からカレーをついで、食欲も旺盛に・・・!
CIMG1640
本日のランチ:夏野菜のカレー 福神漬 ウィンナーオムレット スイカ

 

 

 

 

  • 投稿日:2015/08/20
page top