1歳9ヶ月のMくんと1歳5ヶ月のAちゃんは、先生と一緒に動物のミニチュアと絵カード合わせに取り組んでいます。「これは、ライオンです」「これは、ゾウです」・・・と、ミニチュアの名称を1つひとつ丁寧に言うと、MくんもAちゃんも先生の口の動きをジッと見て同じように真似て言っていました。「ライオンはどれですか?」「ゾウはどれですか?」と質問をすると、正しくミニチュを絵カードの上に置いて一致させていった二人です。
08
名称練習
- 投稿日:2015/06/08
08
ポーズ!!
- 投稿日:2015/06/08
05
リズム運動
さくらさくらんぼリズムで体を動かす子ども達。全身を使ったリズム運動です。「かめ」の曲に合わせ、背筋を伸ばす年上の子の姿を見ながら、リトルスタークラスの1・2歳児さん達も、しっかり体を動かしていました。
曲と動きが一致できているため、ピアノの音がなると、すぐに反応して体を動かすことができていました。楽しく全身を動かしながら、日頃使わない筋肉の鍛錬にもつながっています。
- 投稿日:2015/06/05
04
歯を磨こう!
今日は、「6月4日 虫歯の日」リトルスタークラスの子ども達が、カバの口を歯ブラシでゴシゴシゴシゴシ・・・、先生の楽しいお話しにのせて、歯磨きの大切さを聞きました。1・2歳児さんは、食後のうがいを習慣にしていますが、2歳半になったスカイクラスからは、歯磨きが始まります。今日は、スカイクラスでも、歯磨きについての話があり、ランチ後の歯磨きでは「先生、見てくださ~い!」と、磨き残しがないか 大きな口を開けて見せていました(笑)
本日のランチ:十穀米ご飯 魚のパン粉焼き 南瓜の甘煮 なすの煮浸し 胡瓜のごまもみ 豆入りミネストローネ
- 投稿日:2015/06/04
03
泥遊び
雨上がり、スカイクラスの子ども達は、裸足で園庭にレッツ ゴー!。足の裏で湿った土の感触を楽しむ戸外遊びをしていました!最初は、「痛い!痛い!」と、足をしっかり地面につけなかった子ども達・・・。しかし、次第に慣れてくると、「あ~!ざらざらするー!」「気持ちいいー!」「こっちは、やわらかいよー!」と感触を楽しむようになりました。しかし、室内に戻ってきた時には「あ~、痛かった・・・」と、本音がポロリ。足の裏のいい刺激になったようです(笑)最近は、戸外を裸足で遊ぶことが少なくなり、土踏まずの形成や感覚の発達にも少なからず影響がでているような・・・。そんな中、今日は日頃なかなか出来ない泥んこ遊びを楽しむことができました。
本日のランチ:ご飯 コロッケ イタリアンスパゲティー 高野豆腐のふわふわ煮 きくらげの中華スープ
- 投稿日:2015/06/03
02
カレーライスには何が入っていた?
今日は、お昼寝前に管理栄養士のT先生が、食品群についてのお話をしてくれました。今日のランチメニューは「カレーライス・だし巻き卵・胡瓜の胡麻和え」。今日のメニューに入っていた食材を思い出しながら、子ども達と一緒に栄養素の分類をしていました!
- 投稿日:2015/06/02
02
構成三角形
今日は、スカイクラス(2歳半以上児クラス)の子ども達と一緒に、感覚教育の「構成三角形-1」の箱をしました。同じ形・色・大きさの三角形2枚を合わせ、四角形を構成する教具です。三角形同士をくっつけると色んな四角形ができることに気づいた子ども達です。
- 投稿日:2015/06/02
01
先生、頑張ってね~!
K先生が、明日から産休に入ります!今日は、産休前の最後の出勤日・・。子ども達からは、「K先生!元気な赤ちゃんを産んでください!」と、エールが送られ、先生も「がんばります!!」(笑)と、力強く答えてくれました。しばらくの間、寂しくなりますが、K先生の赤ちゃんに会える日を、みんな楽しみに待っています(^^)
- 投稿日:2015/06/01
29
正しい箸の持ち方
午後コースでは、先生と一緒に正しい箸の持ち方を練習していました。先生の話を真剣に聞く子ども達!「あけ移し」の教具を使って、じっくり練習していました。その様子を興味深そうに見ているリトルスタークラスの子ども達(笑)箸が使える日も、間近かも・・・。
本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 ほうれん草ソテー 大豆の五目煮 ナスと揚げの味噌汁
- 投稿日:2015/05/29
29
地震です!!
今日は、避難訓練がありました。設定は「地震」、事前に先生から話を聞いていた子ども達は、「地震ですよー!!地震ですよー!!」と、声が聞えると真っ先に机の下にもぐっていました!リトルスタークラスの子ども達も先生の真似をしながら、頭を隠していました(笑)その後、スカイクラスでは、地震の怖さや避難するときの約束事などを聞いています。
- 投稿日:2015/05/29