福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

さて、何の動物でしょう??

 
今日は、衣装の一部を着けて劇の練習をしました。それぞれの役に、ますますなりきった子ども達です(笑)

本日のランチ:カレーライス ツナサラダ 卵焼き 福神漬

  • 投稿日:2015/02/25
page top

菜の花

 
今日はランチに、菜の花の胡麻和えが出ました。「菜の花って食べれると?」と、不思議そうに言っていた子もいましたが、口に入れると「美味しい~!」と、みんな残さず食べたようです。食後は、実際に菜の花を観察。匂いを嗅いだり、葉の部分を触ったり、今日は旬の食材に触れ、美味しくいただくことができました!

本日のランチ:すき焼き丼 菜の花のごま和え 野菜と揚げの味噌汁

  • 投稿日:2015/02/24
page top

しゃぼん玉

 
園庭では、しゃぼん玉遊びを楽しんでいました!みんなで、しゃぼん玉を追いかけて、楽しそうでした!

午後コースでは、先生から「からだのしくみ」についての話しを聞いていまいした。内臓の働きや名称について話が終わると、早速「からだのしくみ」のプリントに取り組むYちゃんとAちゃん。現在、発表会に向けて2歳半以上児クラスは、からだのしくみについての取り組みを展開中です。

  • 投稿日:2015/02/23
page top

体育

 
那珂公園で体育教室がありました!講師の先生と一緒にストレッチ・・

ストレッチの後は、ランニング。しっかり走り身体をあたためました。
  
縄を使った運動遊びでは、両足ジャンプもこの通り!!

ボール運動では、投げる・キャッチするを繰り返し練習。反動をつけ上手に両手で投げていました!

本日のランチ:ご飯 野菜たっぷりハンバーグ ほうれん草とコーンのソテー 南瓜のスープ フルーツ

  • 投稿日:2015/02/20
page top

選択活動

 
筆を使い、のりをつけ台紙と同じ形の色紙を貼っています。形の枠にぴったりになるように慎重に貼っているMちゃんです。「のり貼り」の教具で筆を使っているのは、指先につくのりを気にせず、「貼る」という行為のみに集中できるようにです。造形活動では、指を使ってのりをつける活動も取り入れています。
  
「ひも通し」がスムーズにできるようになったR君。目と手の協応動作がしっかりできています。

「破る」という動きだけを取り上げた教具です。簡単そうにみえる動きですが、意外に指先に力を入れ、決まった方向に破っていくのは、難しいものです。2歳のKちゃんは、しっかり指先に力を入れ破いていました。「ビリビリビリ・・・」という破く音も興味の中心になっていたようです。

自分で教具を選び、使った後は元の場所に片付ける・・。この一連の動作も随分と習慣づきました!

本日のランチ:ご飯 手づくりふりかけ 魚のフライ 野菜ソテー 白菜の豆乳シチュー 

午後のおやつ:豆入りうす焼き(山梨県の郷土おやつ)

  • 投稿日:2015/02/19
page top

ひょっこりひょうたん島

   
発表会に向け、ダンスを楽しそうに踊る子ども達!曲は、なつかしの「ひょっこりひょうたん島」モーニング娘バージョンです(笑)みんな、可愛い海賊になりきって踊っていました!

ハロウィンパーティーで配布した「おやつチケット」を使って、Mちゃんのお母さんが午後のおやつ(芋むしパン)を食べに来てくれました!しかも、今日はお母さんの○○歳のお誕生日、みんなで歌を歌ってお祝いしました~!

本日のランチ:ご飯 麻婆豆腐 もやしのナムル 野菜スープ

  • 投稿日:2015/02/18
page top

発表会にむけて

   
本格的に始まった、発表会の練習。モンテッソーリ活動後、室内にスペースを作り練習しました。今日はハンガーかけをマイクスタンドに見立て、セリフを大きな声で言う練習です。言葉や動きを通し、表現することの楽しさを知るほか、子ども達の自信と意欲にもつながることを願っています!

本日のランチ:三色丼 根菜類のくず煮 きのこの味噌汁

  • 投稿日:2015/02/17
page top

活動の後は、お楽しみのお弁当!

   
りんごの紐を棒に通すAちゃん、ニコニコと楽しそうに全部通しましたよ!
 
トンクを上手に使うMちゃん、色の分類もバッチリです!
 
おひなさま製作にもとりかかっています!!目・口・髪をシールやのりで貼りました。
 
今日は、週に1度のお弁当の日。みんな、手づくりのお弁当をとても嬉しそうに食べていましたよ!!お弁当のふたを開ける瞬間、子ども達はみんな笑顔になります

  • 投稿日:2015/02/16
page top

目と手の協応

 
「ひも通し」をしている来月2歳のSちゃん、小さな穴にをしっかり見ながらひもを通しています。視覚で捉えた情報をしっかり認識しながら、上手に指先を使ってひも通しを行うことができています。

本日のランチ:レタス炒飯 タンドリーチキン ポテトサラダ 野菜スープ
※1・2歳児

  • 投稿日:2015/02/13
page top

どんな形?


「幾何学立体」に取り組む子ども達は、面と面を合わせながら、色々な形を構成しています。「ここと、ここは、同じよ!」と、面を合わせるMちゃん、「ほら、お家みたい!」と、嬉しそうにみんなに見せていました。

本日のランチ:ご飯 ささみフライ ブロッコリー ひじきの煮物 白菜のクリームスープ

  • 投稿日:2015/02/10
page top