福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

ざらざら、つるつる

 
感覚教具の「触覚板」に取り組む2歳のAちゃん、板の表面は、左右の粗さが違い“ざらざら” “つるつる” に分かれています。Aちゃんは、指先で表面を撫でながら、その粗さの違いを触覚を通じて感じています。

1歳のN君、「円柱さし」に夢中で取り組んでいました。円柱がぴったりブロックの穴に入ると、手をたたいて喜んでいましたよ!

  • 投稿日:2015/01/27
page top

どっちが暗い色かな?

 
感覚教具の「色板Ⅲ」の提示を受けている子ども達。暗い青から明るい青へ段階付けているところです。1枚1枚、濃さを比べていくことで、青のグラデーションを作っています。

黄色のグラデーションに挑戦中のNちゃん!微妙な違いが難しそうでした。
 
文字の敏感期に入ってきた3歳のTちゃん、4歳のNちゃんに教えてもらいながら、「文字さがし」の活動をしていました。


同じ立体のペアリングが上手にできていた2歳のKくん。視覚と触覚を使い、形の認識ができています。

  • 投稿日:2015/01/26
page top

視覚を通して

    
今日は、2・3歳の子ども達と感覚教具の「ピンクタワー」を使って、大きい・小さいの名称練習をしました。一番大きなブロックと一番小さなブロックを比べながら、視覚を通して大きさの概念を身につけていく活動です。名称練習が終わると「もっとやりたい!」という子ども達が大きいものから順に段階づけていきました。みんな正しく段階づけられました。

今日、3歳の誕生日をむかえたSちゃん。今日は、みんなにお祝いしてもらいました!!「おめでとう!!」と拍手をもらうと、ちょっと照れくさそうにするSちゃん、「ありがとう!みんな~。」と嬉しそうにお礼が言えていました。フラップでは、誕生日の日にその子が主役のお誕生会を行っています。

本日のランチ:五目ご飯 筑前煮 中華酢の物 てまり麩の清し汁

午後のおやつ:ほうれん草ケーキ

  • 投稿日:2015/01/23
page top

鬼のお面

     
今日は、節分に向け、鬼のお面づくりをしました。好きな色を選び紙皿の隅々まで丁寧にぬる子ども達・・!2月3日の豆まきには、「このお面をつけて、やっつける!!」とはりきっていましたが・・・・(笑)次回の造形活動では、毛糸で鬼の髪の毛をつける予定です。2月3日の豆まきも楽しみです!!
  
昨日から、リトルスターの子ども達も「豆入れ」の製作をしています。

ちゃんぽん 野菜たっぷり餃子 胡瓜の塩もみ 杏仁豆腐

  • 投稿日:2015/01/22
page top

からだのしくみ

 
文化教育の「からだのしくみと内臓の紹介」に取り組む子ども達。内臓を1つずつ紹介しながら、身体の中で大切な役割をしていることを知る活動です。“心臓”の紹介では、自分達の胸に手をあて、動いている心臓を確認する様子も・・・。「心臓は、とても大切な所なんだよ・・。でも、ここにある内臓が全部元気に働いてくれないと、みんなも元気に遊べないんだよ・・・。」と話すと、子ども達もとても真剣な顔つきに・・・。少しずつ、からだのしくみにも興味を持ち始めた子ども達です。

本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 ブロッコリー 人参のつや煮 豆腐と若布の味噌汁 ひじきの煮物

  • 投稿日:2015/01/21
page top

発表会にむけて

 
少しずつ、3月の生活発表会に向けて、ダンスの練習や劇遊びをするようになってきました!リズムにのって、楽しそうに踊っていましたよ。

本日のランチ:カレーライス 温野菜サラダ 福神漬 人参ゼリー

  • 投稿日:2015/01/20
page top

年齢・発達に沿った環境の中で

 
世界地図に興味を持ち、繰り返し「世界地図パズル」に取り組むHちゃん、色付き地球儀で場所を確認しながら、ピースをはめていました。他にも、数や文字の教具に取り組む子ども達が増えていきました!
 
絵カードと同じ野菜を探し、ペアリングしていく活動をしているKちゃん、野菜を言いながら絵カードの上に正しく置いていくことができました。

語彙が豊かになり、沢山の言葉を吸収している2歳の子ども達、言語教育の活動も盛んになってきました。

  • 投稿日:2015/01/19
page top

おにぎりづくり

      
今日は、みんなで「おにぎりづくり」をしました!ラップにご飯をのせてもらうと、嬉しそうギュッとラップを絞る1・2歳の子ども達。待てずにラップをひろげて食べてしまう可愛い姿も・・・。顔に、ご飯つぶがついてバレバレでした(笑)自分で作ったおにぎりは、その後のランチで美味しく食べました!!リトルスカイクラスの子ども達も作りました!

じゃことゆかりのおにぎり 鶏肉のから揚げ もやしソテー のっぺい汁

  • 投稿日:2015/01/19
page top

十二支

 
「十二支の紹介」の手作業をしている3歳のHちゃん。先日読んだ「十二支のはじまり」の絵本に、もう一度目を通すと、手作業に集中して取り組み始めていました。十二支をはさみで切りながら、「これ、何番目にきた?」と、ストーリーを思い出していたHちゃんです。

本日のランチ:十穀米ご飯 酢豚 小松菜のごま和え 中華スープ

  • 投稿日:2015/01/16
page top

手洗い

 
今日は、「手洗い」の教具を使って、丁寧な手洗いの仕方を子ども達に提示しました。指を1本1本丁寧に洗う様子など、子ども達は、終始静かに見ることができていました。
  
提示を見た後は、実際にK君がトライ!先生の動きをよく見ていたK君、水をこぼさず注ぎ、両手をぬらすと石鹸でゴシゴシ・・・しっかり、手の平をこすり合わせていました。この後のランチ前の手洗いは、いつもより念入りに手を洗っていた子ども達!この調子で手洗いの習慣をしっかりつけていきたいと思います。

  • 投稿日:2015/01/15
page top