福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

シール貼り


しーる貼りが上手になったMちゃんとKちゃん、指先を上手に使いはいだり、貼ったり・・。今日は、雪だるまの周りにシールで白い雪を貼りました。

  • 投稿日:2014/12/15
page top

    
冬の寒さを肌で感じる季節になりましたが、そんな寒さも吹き飛ばしに、今日の体育教室も那珂公園でありました。みんなでマラソンをして身体をあたためた後は、縄を使った運動あそび!縄の上を渡ったり、縄跳びをしたり、たっぷり縄に親しんだ子ども達です。

本日のランチ:ご飯 豆腐と大豆のハンバーグ ポテトフライ ミックスベジタブルのソテー ひじきの炒め煮 白菜と揚げの味噌汁

  • 投稿日:2014/12/12
page top

楽しんでおこなう全身運動

 
2歳半以上児クラスの子ども達は、電子ピアノの曲に合わせリトミック「さくらさくらんぼリズム」をしています。リズムに合わせながら、沢山身体を動かしました。
   
1・2歳の子ども達も、マット運動をしながら、全身を動かしています。2歳半以上の子ども達がおこなった「さくらさくらんぼリズム」は、リズム運動とも言われ、全身を動かすことで筋力などをつけていきます。モンテッソーリ活動の後は、みんなリトミックや運動遊びを通して全身を動かし、静と動の活動を楽しみました。

本日のランチ:ご飯 筑前煮 ツナサラダ 冬瓜と厚揚げの味噌汁

  • 投稿日:2014/12/11
page top

ひらがなスタンプ


文字に興味を持ち始めた3歳のTちゃん、今日はひらがなスタンプの活動をしています。一文字ひともじ読みながらマスに入る文字を探していました。

本日のランチ:五目ご飯 野菜コロッケ もやしソテー 春雨の中華和え きのことほうれん草のスープ

  • 投稿日:2014/12/10
page top

順番に積んだよ!!

  
2歳のKちゃんと来月2歳になるR君、感覚教具の「色付き円柱」に先生と一緒に取り組みました。一度、先生が積んで見せると二人とも上手に大きいものから順に積み上げることができていました。

  • 投稿日:2014/12/09
page top

ふれあいサロン


板付公民館のふれあいサロンに招待していただきました!お昼寝の時間のため、行ったのは数名でしたが、みんなで心をこめて合奏やダンスを披露しました!
   
出し物を披露した後は、地域のおばあちゃん・おじいちゃん達と一緒にバウムクーヘンのクリスマスデコレーションを楽しみました!皆さんに、とても優しくしていただき子ども達も嬉しそうにデコレーションを楽しんでいました。
帰る際には、素敵なプレゼントもいただき、子ども達の素敵な思い出となりました。地域の皆様ありがとうございました!

本日のランチ:肉うどん 若布と胡瓜の酢の物 厚焼き卵 南瓜のソテー

  • 投稿日:2014/12/09
page top

ご結婚おめでとうございます!!

    
6日(土)は、子ども達の大好きなS先生の結婚式でした!フラップからは、S先生と子ども達の様子をムービーで流してもらい、その後登場したのは、9名の子ども達と保護者の皆様!!お祝いにかけつけてくれた子ども達一人ひとりから花束が渡され、S先生も感動していましたよ(涙)!!会場を後にした子ども達からは、「せんせい、綺麗だったね~」と、お姫様のような先生の姿に胸を躍らせていました。美男美女のS先生と旦那様でした!
 
受け付けの横には、子ども達からのプレゼントボードやリトルスタークラスの保護者の皆様からの寄せ書きなども飾られていました。

お二人とも、お幸せに~!!

  • 投稿日:2014/12/09
page top

数詞・数字・数量

   
今日は、算数教育の「1~1000の紹介」をしました。1の金ビーズが10個集まると10の金ビーズ1本、10の金ビーズが10本集まると100の金ビーズ1枚、100の金ビーズが10枚集まると1000の金ビーズ1個になるという数のしくみと量を知る活動です。じゅうたんの上に並べた金ビーズをたすと「1111個の金ビーズ」。
 
数字カードも合わせると「1111の数字カード」に!数字だけでは量としてわかりづらい数ですが、金ビーズに置き換えることで量を体感することができました。

  • 投稿日:2014/12/08
page top

身体のしくみ

 
文化教育の「からだのしくみ」に取り組むL君。正誤板を見ながら、内臓のチップを同じ位置に置いています。只今、スカイクラスは 、食育を通して「健康」や「からだのしくみ」につなげた活動に取り組んでます。今日もL君は、食べ物を食べたらどこを通っていくの調べていました。今後も、食べ物が「栄養」や「ウンチ」になるまでの過程を調べていく予定です。

本日のランチ:ご飯 魚のほうれん草ソース 里芋のそぼろ煮 レタスとベーコンスープ

  • 投稿日:2014/12/04
page top

円柱さし

 
この頃、感覚教具の円柱さしに興味を持ち、とてもよく取り組んでいます。一人が取り組み始めると、次々に円柱さしを持ってこようとうする子ども達、気づけば殆どの子がチャレンジ中!1ブロック終わると「こうたーい!」と言って、お友達と交換しようする姿も(笑)みんな集中して取り組んでいましたよ。

  • 投稿日:2014/12/03
page top