福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

お米の収穫

   
今日は、みんなで稲刈り体験!鎌が無かったので、ハサミをつかって、稲の根元を切りました。
  
自分で刈った稲を高々と上げる子ども達、小さな発砲スチロールの中で育った稲に大喜びです。
   
一粒一粒丁寧に稲の穂からお米の粒をとっています。地道な脱穀作業を体験しました。

みんなで収穫したお米!しかし、白いお米になるまでには、籾殻(もみがら)をはずす更なる脱穀をしなければいけなせん。次は一升瓶に収穫したお米を入れ、棒でついて籾殻(もみがら)をはずしていく予定です。

  • 投稿日:2014/10/17
page top

お誕生会

 
今日は、Kちゃんの2歳のお誕生日でした。かんむりを頭にのせ、みんなにお祝いされるKちゃん!ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、みんなに「おめでとう!」と拍手をしてもらうと、とても嬉しそうにニコニコしていました!

本日のランチ:ちらし寿司 魚のパン粉焼き キャベツとコーンのソテー 南瓜のきんぴら 豆腐と揚げの味噌汁

  • 投稿日:2014/10/17
page top

さつま芋の茶巾絞り

   
今日は、午後からさつま芋の茶巾しぼりをつくりました。潰したさつま芋をラップにのせて手の平で丸める子ども達、「キュッ キュッ キュッと絞るんだよね?」と、みんな楽しそうにラップを絞っていました。今日は旬の野菜を使ったお菓子作りを楽しめました。

  • 投稿日:2014/10/16
page top

目と手の協応動作と集中力


シール貼りを真剣にしているMちゃん、シールを一人ではがし上手に貼れるようになり、指先も以前に比べるとよく動くようになってきました。

パズルに取り組むKちゃん。1つひとつ合わせながら正しい場所をじっくり探すKちゃん。とても集中していました!二人とも1つの教具にとりかかる時間(集中している時間)が少しずつ長くなってきました。
   
大型絵本の「おっぱい」を見ている子ども達、色んな動物の親子と「おっぱい」がでてきて、みんな大きくなると「おっぱい」を飲まなくなるというお話。身近な存在の「おっぱい」だからか、みんな食い入るようにみていました(笑)

「みんなもおっぱいにバイバイできたかな~?」と声をかけると絵本に向かって「おっぱい!バイバイ~!」と手を振っていましたよ。

本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 胡瓜の胡麻和え 人参のつや煮 五色きんぴら 春雨とキクラゲのスープ

  • 投稿日:2014/10/16
page top

折る

  
午後コースの時間、「布折り」をする子ども達。まずは折り目のステッチを指でなぞり、折るところを確認した後は、布の角を合わせ丁寧に折っていきます。綺麗に折れると「ホラッ!」と嬉しそうに見せてくれるNちゃんでした。これは、衣服のたたみ方や折り紙につながる活動です。

本日のランチ:ご飯 チキンカツ ほうれん草とキャベツのソテー なすと里芋の煮物 パンプキンスープ

  • 投稿日:2014/10/15
page top

オリジナルピザ

   
今日は、スカイクラスの子ども達が午後から「ピザ」を作りました。用意されたピザ生地に材料をトッピング!!
 
トッピングしたピザを嬉しそうに眺める子ども達・・。オーブンに入れる前、「焼けたらどんなになるかな~?」「大きくなるかな~?」「ふかふかっちゃない?」と話していました。
 
オーブンに入れ待つこと5分!みんなのオリジナルピザができました。中には苦手だと言っていたピーマンもペロリと食べた子も居ました!次に作るときは、トッピング内容を変え、また楽しみたいと思います。

  • 投稿日:2014/10/14
page top

ベビーマッサージ&ヨガ


ベビーマッサージに参加したAちゃん、お母さんに足をマッサージしてもらうと、身体がほんのりピンク色に・・・。身体がポカポカしているのか、目がなんだか眠そう(笑)お母さんとたっぷり触れ合いながらマッサージをしてもらったAちゃん、とても嬉しそうにじっとしていました。ベビーマッサージは、血行をよくし、心穏やかにするため就寝前にしてあげると子どももぐっすり眠ることができるそうですよ!!

託児付きのヨガでは、今度はママさんたちのリラックスタイム。ゆったりとした音楽とアロマの香りに包まれながら1時間のヨガを楽しんでいただきました。子ども達は、横のスペースで落ち着いて遊んでいました。ベビーマッサージとヨガはどなたでも参加していただけます。ご興味のある方は、ぜひ、ご予約くださいね。お待ちしております。

 

  • 投稿日:2014/10/11
page top

あ~ぶくたった♪

    
今日は園庭でシャボン玉遊びや鬼ごっこをして沢山遊びました!「♪あ~ぶくたった、にえたった!にえたかどうだか、たべてみよ!むしゃむしゃむしゃ・・・♪」昔ながらの遊びを楽しむ子ども達、鬼役から逃げたり、追いかけたり・・・、キャッキャッと子ども達の楽しそうな笑い声が園庭中に響き渡っていましたよ。

本日のランチ:焼きそば はんぺんカツ(アレルギー対応:チキンカツ) 胡瓜のごまあえ 人参グラッセ りんご

  • 投稿日:2014/10/10
page top

文字の敏感期

  
集中して活動に取り組むR君とLちゃん、二人とも年少児ですが、早くも文字に興味を持ちよく平仮名や数字を書いています。今日もLちゃんは、数字のプリントを黙々とやっていました。プリントに書かれた筆順をしっかり守り丁寧に数字を書くLちゃん、納得いかない文字は、消しゴムで消し納得いくまで真剣書いていました!

本日のランチ:ご飯 揚げ魚のあんかけ 五目煮 厚揚げと里芋の味噌汁

  • 投稿日:2014/10/09
page top

合間を見つけてリズム打ち

 
午後コースでは、先月から音楽の分野がカリキュラムに入りました。壁に貼っているリズム打ちのパターンカードを見ながら、二人で手で打ってみるK君とRちゃん、二人でこっそり練習していました(笑)

感覚教具の「三項式」に取り組むK君。色分けされた立体を順に箱に入れていくこの教具は、算数教具(代数)への間接的準備になる教具です。

2歳のF君は、針を使って「縫いさし」をしています。自分で紙に穴を開け手順もきちんとこなすF君、上手に直線を縫うことができていました。

本日のランチ:磯ご飯 豆腐入り松風焼き ブロッコリー 酢蓮根 かき玉汁・リンゴ

  • 投稿日:2014/10/08
page top