先日いただいたオクラを使って野菜スタンプをしました。オクラの模様に驚きながら楽しそうにスタンプができていました!
1歳児さん達は、運動会で使う用具づくりをしました。子ども達の作品を使った競技がありますのでお楽しみに!!
03
造形活動
- 投稿日:2014/09/03
01
リズムにのって
運動会の練習の頑張っている子ども達、狭い室内ですが、一人ひとりの動きは大きくとても元気に踊っていました。タンバリンを手に持つと真剣な顔つきに!曲が流れると笑顔がこぼれ、リズムにのって楽しんで練習に参加している子ども達です。
- 投稿日:2014/09/01
29
夏期コース終了
夏期コースもいよいよ最後の日となりました!今年は、沢山のお申し込みがあり、さまざまな交流ができたこと大変、嬉しく思います。特にモンテッソーリ教育活動は充実した時間を過ごすことができたようです。また、冬期コースの受け付けは11月からとなります。
- 投稿日:2014/08/29
29
手首のコントロールと動きの獲得
くるくるとフェルトを巻いているKちゃん、手首を上手に動かしながら巻くことができています。Aちゃんは、この頃「はさみ切り」大好きで器用に細い紙を1回切りできるようになりました。手のひらサイズのはさみを使っているので1歳の子ども達も無理なく「はさみ切り」ができています。
「開閉のかご」に取り組むT君、ファスナー・フォック・マジックテープ・がま口など、さまざまな種類の財布の開閉を繰り返し行っている様子です。種類の異なる開閉の経験を通し、手・指先のさまざまな動きを獲得しています。
十穀米ご飯 豆腐のメンチカツ もやしと人参ソテー オクラと人参ソテー 春雨スープ
- 投稿日:2014/08/29
28
1~1000の配列と構成
算数教育の「1~1000の配列と構成」に取り組む5歳のR君。1~1000までの金ビーズを数えながら並べています。1~1000までの位取りや構成を理解する活動です。
本日のランチ:ご飯 魚のパン粉焼き キャベツとベーコンソテー 高野豆腐のオランダ煮 卵ときくらげのスープ
- 投稿日:2014/08/28
27
ジャンボオクラにびっくり!
農家の方にジャンボオクラをいただきました!!こんなに長いオクラに子ども達もビックリ!!先生と「ながいね~」と何度も言いながら触りました。ご家庭でもできる感覚教育!ぜひ実物の野菜を使って「このきゅうり長いね~」「この大根太いね~」「このトマトは赤くて丸いよ」など、声をかけてみてください。
- 投稿日:2014/08/27
26
園外活動
みんなで手をつないで、那珂公園へ!!
公園に着くと、真っ先に虫探しに夢中の子ども達、バッタやカマキリなど沢山の昆虫を見つけました。
たっぷり遊んだ後は、みんなでかけっこ!「位置について~よ~い!ドン!!」
かけっこの後の水分補給
全速力で走りました!
夏期コースの小学生(卒園時児)もかけっこに参戦!スピード感のあるかけっこでした。9月の運動会ではリレーに出場する3人、当日が楽しみです。
今日は、かけっこに虫探しなど、園外活動を思う存分楽しんだ子ども達です。一雨ごとに涼しくなっている今日この頃・・・、秋もそう遠くはないかもしれませんね。
- 投稿日:2014/08/26
23
ベビーマッサージ&ヨガ
4組のママ達に参加していただいた「ベビーマッサージ」、0~1歳の子ども達がリラックスした雰囲気の中、ママ達の優しい歌声とマッサージにとても気持ちよさそうにしていました。ベビーマッサージの効果には、免疫力のUP!便秘の解消、夜泣きの軽減などがあるそうです。ママとの絆を深くするほか、ママのダイエット効果もあるそうですよ!対象は生後1ヶ月~3歳くらいまでとなっています。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
毎月恒例となった「ママ達の託児付きヨガ教室」、今日もリラックス効果のあるアロマの香りに包まれながら、ママ達に1時間のヨガを楽しんでいただきました。ママ達の隣りスペースでは、子ども達が落ちつて遊んでいました。
- 投稿日:2014/08/23
22
集中力
先月2歳になったばかりのS君、感覚教具の「円柱さし」に取り組んでいます。同じ形のブロックを探す様子は、とても真剣でした!何度も繰り返して取り組んだS君の集中している様子です。
本日のランチ:ご飯 ひじきのつくねハンバーグ 人参のきんぴら 胡瓜の塩もみ ポテトサラダ てまり麩の清し汁
- 投稿日:2014/08/22