「道具のミニチュアと絵カード合わせ」をしているKちゃん。帽子のミニチュアをカゴから出すと自分の頭にのせ用途をしっかりアピール!ミニチュアは大きさ形が絵カードと一致する物になっており、向きもあわせ全て正しく置くことができていました。
今日は、異年齢で手をつなぎ公園へ散歩にでかけました。リトルスタークラス(1・2歳)のペースに合わせながら優しく手をひく年上の子ども達。時々、声をかけながら相手を気遣う姿は、異年齢活動の良さを感じる瞬間でした。
29
一致するもの
- 投稿日:2014/09/29
29
感覚教育
感覚教具の「構成三角形」に取り組む3歳のHちゃん。色分けされた形の違う三角形。しかし、ガイドライン(黒い線)を合わせると全て同じ大きさ(面積)・形に!最後は、全部を合わせて更に大きな三角形を作っていました。
T君は、「色板Ⅲ」に集中していました。暗い紫から明るい紫へグラデーションにするため、微妙な色の違いを比べている様子です。
- 投稿日:2014/09/29
26
五感を通して
先月から、育児休暇から復帰しいている田篭先生、今日はみんなに旬のかぼちゃや栗を見せてくれました。触って感触や重さを確かめる子ども達。来週は、いろんな野菜を切って断面を見る予定です。中はどんな風になっているのかな?と、今から楽しみにしている子ども達です。
リトルスタークラスの1・2歳の子ども達も実物の野菜を使った言語活動をしていました。「重たいね」「まるいね」「長いね」「太いね」など、実際に野菜を触りながら色んな語彙を伝えていました。
本日のランチ:ご飯 鶏肉のトマト煮パゲッティ ツナサラダ
- 投稿日:2014/09/26
25
次はどれかな
- 投稿日:2014/09/25
24
午後コース~数と言語活動~
午後コースの子ども達は、数字カードを使って「1~1000の配列と構成」をしていました。1~1000までの並べられたカードの中から先生の言う数字を持ってくる活動です。例えば「20を持ってきてください」など、少ない数字からはじまり最後には、「1257をもってきて下さい」と数が大きくなることで、その数字の配列と構成を理解していきます。
Kちゃんは、「名詞と形容詞のカード合わせ」をしています。カードに書かれた文字を読みながら、名詞と形容詞を組み合わせ正しい文を作っていく文法の活動です。
- 投稿日:2014/09/24
24
リトミック&リズム運動
今日は、2クラス合同でリトミック&さくらさくらんぼリズム(リズム運動)をしました。年上の子ども達の姿を見ながら真似をするリトルスタークラスの1・2歳児さん、ハイハイやジャンプなど、ピアノの曲にあわせしっかり身体を動かしました。
- 投稿日:2014/09/24
24
手首のコントロール
針を使って紐通しをしている2歳のR君、上手にストローと花型の紙を交互に通していました。
同じく2歳のS君は、線の上を意識しながら、上手にはさみ切りができていました。二人とも手先・手首のコントロールがうまくできるようになり、集中力もついてきました。
本日のランチ:ご飯 ししゃもの二色揚げ 筑前煮 シルバーサラダ 野菜スープ
- 投稿日:2014/09/24
19
文化教育
先月3歳になったTくんは、文化教育の「陸・海・空の紹介」に取り組んでいました。色んな動物や昆虫のミニチュアをそれぞれの場所に正しく分類できていました。海にには水、陸には土、空には空気があることを知る活動です。
同じく3歳のHちゃんも文化教育に取り組んでいました。1年は12ヶ月あり四季に分けられることがわかる活動です。数字のチップを置きながら9月から秋になったことをに気づいたHちゃん、「秋の次は、冬だね」と四季の移り変わりをチップを並べながら確認していたHちゃんです。
- 投稿日:2014/09/19
18
おなじだね。
この頃、少しずつ感覚教具に取り組むようになったKちゃんとMちゃん、なかでも「円柱さし」は二人が今一番、興味を持つ活動です。スカイクラスにある感覚教育の棚に行くと、自分で絨毯を用意し円柱さしを準備していました。準備、片付けまで自分でできるようになった二人です。「おなじ~」と言いながら円柱と同じ大きさの穴を探すことができていました。
「動物のミニチュアと絵カード合わせ(一致しないもの)」をしている1・2歳の子ども達、ここでも「おなじだね~」とミニチュアに絵カードを合わせていました。言葉が少しずつ増えてきた子ども達は、「ちがーう!」「おなじー!」と言いながらミニチュアとカードを合わせ、知っている動物のところになると、その名称を言いながら動物の真似をする様子もありました。
五目ご飯 南瓜のコロッケ(2個) もやしソテー 豆腐汁 フルーツ(梨)
- 投稿日:2014/09/18
17
順番に並べられるかな?
感覚教具の「ピンクタワー」に取り組む1歳のAちゃん、バラバラになったピンクの立方体を正しく段階づけて並べていました!最後の1つを置く際にはとても真剣な顔つきになるAちゃん。全てを積み上げると、とても満足そうな顔をして先生を呼んでいました。
今日は、英語教室もありました!久しぶりのトム先生に子ども達も大喜び。ちょっと早めに来てくれたトム先生、モンテッソーリ活動も少し見ていただきました。
- 投稿日:2014/09/17