福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

秩序の敏感期


2歳9ヶ月のMちゃん、「のり貼り」の活動をしてますが、以前より枠の中にとても丁寧に貼ることができるいうになりました。

同じく2歳9ヶ月のT君、感覚教育の「ピンクタワー」に始めて取り組みました。一度、段階づけて見せるとその後は、一人で正しく段階づけることができました。二人とも“はみ出さないように・・・”と、 枠の線や立方体の中心を意識しながら集中して活動に取り組む姿が見られました。

  • 投稿日:2014/05/13
page top

円柱さし&地図パズル


今月入園した2歳8ヶ月のT君、色んな教具に興味を持つようになりました。今日は、感覚教育の「円柱さし」を選び同じ大きさの穴を探しながら円柱を入れています。最初はバラバラに出された円柱ですが、全て正しく入れることができました。2歳から3歳は、「ぴったり!」「同じ!」など、大きさや形の感覚が優れる時期に入ります。T君も専制と一緒に「同じだね」と確認しながら入れていました!
 
4歳のkちゃんは文化教育の「九州地方のパズル」を使って地図作りをしています。県ごとのピースを型どりながら、上手に九州地方ができました!福岡県の場所も確認したkちゃん、「周りは全部、海だね・・・」と海に囲まれていることにも気づきました!!

  • 投稿日:2014/05/12
page top

メロデイオン

 
3・4歳児は今年度より「メロディオン指導」が本格的にスタート!今日は少人数で吹き方や指の動かし方などを習いました。3人ともとても真剣に取り組んでいましたよ!

  • 投稿日:2014/05/08
page top

五感を通して

  
今日は、Kちゃんのお母様のご実家から新鮮な春キャベツを沢山いただいたので、子ども達と一緒に「キャベツの葉ちぎり」をしました。実物の野菜の匂いや感触、ちぎった時の音などを五感でしっかり感じながら楽しい活動になりました。みんながちぎったキャベツは本日の給食で使われ美味しくいただきました。(翌日は、2歳半以上児クラスの子ども達も「キャベツの葉ちぎり」を楽しみました。)

  • 投稿日:2014/05/08
page top

お母さんの顔はどんな顔?

  
お母さんの顔を描いている子ども達!みんな、目・鼻・口・耳・・・と、とても上手に描けていました。紙を丁寧に一枚一枚開き素敵なカーネーションもできました。

  • 投稿日:2014/05/07
page top

こいのぼりケーキ

 
午後のおやつは、「こいのぼりケーキ」でした!キュウイとイチゴで鯉に見立てとても美味しそうなケーキ!子ども達からは「わ~!!」と大歓が!みんなで切り分け美味しくいただきました。アレルギー除去食として別に、「バナナと豆乳のパウンドケーキ」もありました。

  • 投稿日:2014/05/02
page top

午後コース

 
小学1年生のD君と1歳の頃にフラップに通っていたSちゃんが、午後コースに参加中、D君は小学校で覚えたての「ひらがなの練習」を一生懸命にしていました。以前も手先を動かす活動が大好きだったSちゃんは、来るときまって「縫いさし」や「はさみ切り」に黙々と取り掛かります。子ども達それぞれが選択し取り組む活動のほかにも、午後コースでは文化教育や算数教育も充実した内容になってきました。

  • 投稿日:2014/05/01
page top

大好きな渕上先生が来ました!

今日は、3月末に大分に引っ越された渕上先生とJくん、Aちゃんがみんなに会いにきてくれました。1ヶ月ぶりとあって、渕上先生も子ども達もとても嬉しそうでした。夏休みにまた会えそうですよ!!

  • 投稿日:2014/04/30
page top

模様ができた!

 
造形活動の様子です。絵の具を使って蝶の模様をつけました。半分に絵の具をつけ画用紙を折り曲げると、あら不思議!同じ模様が反対側にも!できた模様を嬉しそうに見ている二人です。

  • 投稿日:2014/04/30
page top

できるよ!

 
1歳2ヶ月のMちゃんと1歳4ヶ月のAちゃん、二人とも指先を上手に使い小さな穴に色玉や棒を落とすことができるようになりました。目でしっかり確認しながら、小さな穴に玉や棒を落とす目と手の協応動作ができています。

本日のランチ:ご飯 肉豆腐 中華風酢の物 若竹汁

  • 投稿日:2014/04/30
page top