構成三角形には、5つの箱があります。
箱の中の図形がすべて三角形であることが大きな特徴です。
1の箱は、三角形2枚で四角形を構成します。
7種類の四角形を作ることができます。
線(ガイドライン)をなぞり、どの辺を合わせると図形ができるかを感覚的に理解していきます。
また、他の箱では図形の等価を間接的に理解していきます。
これは、この先に出会う「算数教育」の土台を築くことにもつながっています。
福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設
構成三角形には、5つの箱があります。
箱の中の図形がすべて三角形であることが大きな特徴です。
1の箱は、三角形2枚で四角形を構成します。
7種類の四角形を作ることができます。
線(ガイドライン)をなぞり、どの辺を合わせると図形ができるかを感覚的に理解していきます。
また、他の箱では図形の等価を間接的に理解していきます。
これは、この先に出会う「算数教育」の土台を築くことにもつながっています。
感覚教具の中の視覚教具「色板Ⅲ」のお仕事です。同じ青でも、暗い青や明るい青、色々な青があります。
7枚の色板を暗い色から明るい色へ段階づけ(グレーディング)ながら並べていきます
どっちが暗いかな?と視覚を働かせながら比べていました(^^)
あけましておめでとうございます
2024年保育もスタートしました!
スカイクラスは福笑いをつくって遊びました。
年長さんは目を閉じて福笑いを楽しみ、その後は目を開けパーツを並べていました!
楽しい新年の始まりです♪
笑顔いっぱいの一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
年内最後の日は、スカイクラスでは雪だるまを作りました
年長、年中組は、メタルインセッツを使って
きれいな円を描き、ちぎり絵をしました。
年少、オーシャン組は、円をハサミ切りしたり、のりはりをしたりしました。
個性豊かな雪だるま達の完成です。
十二支のおしごとにも取り組みました
今年も一年、ありがとうございました
来年も子ども達の笑顔がたくさん見られますように♡
2024年もどうぞよろしくお願いします
オーシャン以上児クラスで、年賀状を郵便ポストに出しに行きました!
来年の干支は辰年。
オーシャン、年少組は、龍の体を円の折り紙を貼って作りました。
年中、年長組は、三つ編みを折って貼りました。
新年の挨拶も自分たちで書きました。
お楽しみに(^^)
12月26日クリスマス会(南福岡園)
ジングルベル、こぎつねコンコンの合奏や、ピアニカで年中、年長組がトントントントンひげしいさんキラキラ星などを演奏しました!
サニークラスは、野菜の手遊びやゆきのこぼうずの曲に合わせたリズムダンスをしました。
サンタさんからプレゼントももらって、大喜びの子ども達でした。
おやつは、バナナケーキにホイップとイチゴを自分たちで盛り付けました