福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

2時間の活動で

       
今日もとても落ち着いていた子ども達。自ら選んだ教具に真剣に取り組んでいました。夏期コースで来ていた子どもは今日で夏休み最後の登園の子もいました。2時間たっぷりモンテッソーリ活動に取り組んだ子ども達、この夏で集中力も随分とつきました。

  • 投稿日:2013/08/28
page top

異年齢保育の中で育つもの


お兄ちゃんのやっている文字のプリントに興味を持った4歳のL君。「僕もやりたい!」とプリントを始めました。鉛筆を上手に持ち一文字一文字丁寧に書いていました。

  • 投稿日:2013/08/27
page top

ハートのバッグ


紙編みをして、「ハートのバッグ」を作った年少児の女の子達。完成した作品を嬉しそうに見せてくれました!!
  
自分で色を選びとてもカラフルで綺麗なバッグができました。Yちゃんは、持ち手の三つ編みを針と糸を使い縫い付けて丈夫にしていました。先生から言われてしたのではなく、「縫いさし」の大好きなYちゃんは、自分で気づいて取り掛かりました。

  
文字の敏感期に入っている年長児のR君とT君は、文字のプリントに夢中でした。筆順を意識しながら黙々と取り組んでいた二人です。

今日は、お弁当の日!お母さんお手製のお弁当をみんな嬉しそうに食べていました!!

  • 投稿日:2013/08/26
page top

加減乗除

 
算数教具の「切手あそび」に取り組んでいる小学1年生のYちゃん。モンテッソーリ教育では、具体物を使いながら1000の位の加減乗除(+-×÷)の計算を行います。「切手あそび」は、半抽象になった数字のチップを使って計算を行います。位が大きくても位ごとに色分けされたチップを使うので、子ども達も無理なく計算をすることができます。Yちゃんがやっているのは、割り算。3人の小人に同じ数ずつ分けているところです。

 
今日のお給食は、焼きそば!子ども達の大好きなメニューでした。年齢の低い子ども達もおかわりするほど、食欲旺盛でした。

  • 投稿日:2013/08/23
page top

集中現象

  
「ピンポーン!」・・、続々と登園してくるお友達に視線を向ける子ども達。しかし、みんなよりも、ちょっと早めに活動に取りかかっていた年長児のR君は、周囲の音や動きにも目もくれず取り組んでいるものに没頭していました。ちょうど集中し始めていたR君。モンテッソーリ教育では、子どもが周囲の音すら気にならないくらい集中している様子を「集中現象」といいます。その後、取り掛かっているものを終わらせるまで、黙々と集中して取り組んでいたR君です。そんな集中現象の後の子ども達は、活動終了後には満足感と充実感を味わうことができ、自信へとつながっていきます。

1歳7ヶ月のSちゃんも同様、周囲のことは気にせず色ぬりを黙々とやっていました。フラップでは、年齢の違いや集中の継続時間は違っても、興味のあることを自分で選んで取り組むことで、それぞれの子ども達が集中する様子が見られます。

  • 投稿日:2013/08/22
page top

リズム運動

  
今日は、室内でリトミック&さくらんぼリズムを行いました。ピアノの曲に合わせ全身を動かした子ども達です。
 
身体を動かした後は、お楽しみの給食。みんな美味しそうに食べていました!!

 

  • 投稿日:2013/08/21
page top

動きの獲得


1歳7ヶ月のSちゃん。自分でピッチャーを使い水を注いでいます。Sちゃんが行っている活動は「手を洗う」です。本来手洗い場で行うことですが、このコーナーはあえて「手を洗う」ということだけを取り上げた教具です。手の洗い方を丁寧に見せた後、Sちゃんもチャレンジ!自分で水を注ぐところから準備を行いました。「注ぐ」という動きをしっかり獲得できているSちゃんでした。

   
お盆明けで久しぶりに登園してきた他の子ども達も、今日は積極的に教具に取り組む姿が見られました。

  • 投稿日:2013/08/20
page top

全体から部分へ


アジア大陸のパズルをしている年長児のR君とT君。中国をはめながら「ここ大きいね~」と言って日本のピースの大きさと比べていました。パズルをしながら日本だけでなく、アジアの諸外国にも興味を持ち始めた二人です。

年少児のL君とR君は、九州地方のパズルと日本地図パズルに取り組んでいました。文化教育の活動は、全体から部分へと活動が展開されます。宇宙の誕生からはじまり地球の紹介を行います。その後、世界地図パズル→アジアパズル→日本地図パズル→九州地方パズル→自分の住んでいる地域を知ります。3歳のL君は、自分の住んでいる福岡を確認するだけでなく、お盆休みに行ったおじいちゃんが住んでいる宮崎のピースをはめながら、「ココ行ったんだよー」と嬉しそうに話していました。

  • 投稿日:2013/08/20
page top

こんなに短くなったよ!

 
年長児のL君が短くなった色えんぴつを見せてくれました。「まだ使える!」と言いながら大事に使ってくれているL君。長い色鉛筆も置いていますが、短いものから使ってくれます。L君いわく、「もったいない」。物があふれている世の中ですが、これからはL君をもっと見習っていきたいと思います(笑)

  • 投稿日:2013/08/19
page top

休み明けの子ども達

 
お盆休みが明け、子ども達が元気に登園してきました。みんな、夏の思い出を楽しそうにはなしてくれました。お休みの間、思いっきり遊ぶことができたせいか、今日の子ども達は、日頃に増してとても静か・・・。モンテッソーリ活動に集中して取り組んでいました。

  • 投稿日:2013/08/19
page top