本園で節分ごっこ遊びをしました。
節分を思い出し泣き出した子もいましたが💦
みんなでボールを当てて遊びました。
これできっと来年の節分は大丈夫かな??笑(^^)
運動会のときの大道具を再利用して遊びました🎵
12
節分ごっこ!
- 投稿日:2024/02/12
05
豆まき(本園)
- 投稿日:2024/02/05
04
豆まき(南福岡園)
2月2日に豆まきをしました!
予告なしにやってきた赤鬼さんに最初はびっくりしていた子どもたちでしたが、年長さんを筆頭に強い心で勇敢に鬼を追い払いました👹
小さいお友達に「かんばれ!がんばれ」の応援も可愛かったです!
今年も強く逞しく、元気に笑顔で過ごせますように。
ランチでは、スカイクラスは恵方巻きを自分たちで作りました。
鬼の金棒も食べてもう鬼が出てきませんように。
黙々と黙って食べていました(^^)

- 投稿日:2024/02/04
01
今日のお仕事
リトルスタークラスとサニークラスのお仕事の様子です(^^)
3本の指を使ってあけうつしに挑戦!
興味の中心は落とす時の音や感触。何度も何度も繰り返し取り組んでいました。
サニークラスは、もうすぐ節分ということでお豆のお話と豆のあけうつしの提示をしました。
豆まきの日も、強い心と体で鬼をやっつけようね!
- 投稿日:2024/02/01
18
人体のしくみ
身体のしくみについての色々なお仕事に取り組んでいます。
内蔵の紹介や身体の部位や名称についての本づくりを作成中。
「肝臓は胃の前にあるかな?後ろかな?」「みんな内臓は繋がってるのかな?」など内臓の仕組みにまで興味を示す子も(^^)
不思議に思ったこと、分からないこと、関心のあることを自分で調べたり、人に聞いたりする経験を大事にしていきたいです(^^)
- 投稿日:2024/01/18
15
今日のお仕事
構成三角形には、5つの箱があります。
箱の中の図形がすべて三角形であることが大きな特徴です。
1の箱は、三角形2枚で四角形を構成します。
7種類の四角形を作ることができます。
線(ガイドライン)をなぞり、どの辺を合わせると図形ができるかを感覚的に理解していきます。
また、他の箱では図形の等価を間接的に理解していきます。
これは、この先に出会う「算数教育」の土台を築くことにもつながっています。
- 投稿日:2024/01/15
12
英語教室
- 投稿日:2024/01/12



















































