
先日、ビー玉を転がして付けた模様、みんな綺麗な柄のネクタイが出来ました。ネクタイには、シールや折り紙のハートを貼り付けて、可愛いワンポイントに!!大好きな家族へのプレゼントが完成しました。
04
ネクタイ飾り
- 投稿日:2019/06/04
29
縫いさし
- 投稿日:2019/05/29
24
世界大陸

年長組の子ども達が世界地図の制作に取りかかり始めました。世界地図パズルの大陸のピースを使い、全て手書きで作成!大陸の位置やバランスを確認しながら
、みんな真剣です!覚えた大陸の場所や名前を制作の過程で再確認していきます。

本日のランチ:かやくご飯 肉じゃが マカロニサラダ たまごスープ
- 投稿日:2019/05/24
23
リズムに合わせて♪
- 投稿日:2019/05/23
21
タマネギの収穫体験

毎年、菜園&食育活動でお世話になっている保護者のY様のタマネギ畑で、玉ねぎの収穫体験をさせていただきました。一面タマネギだらけの畑に驚く子ども達!みんな、タマネギの収穫を存分に楽しみました!土に触れ、新鮮なタマネギの匂いや感触に子ども達の五感も沢山刺激されました。いつも店頭でしか見ないタマネギ。収穫体験ができ、とても貴重な経験になりました。
- 投稿日:2019/05/21
15
動物園へGO!
春の遠足!スカイクラスが福岡市動植物園に行きました。西鉄電車&バスを乗り継ぎ、公共機関を使った今年度初めての遠足でした。公共でのマナーを知るほか、大好きな動物たちの観察や触れ合いを楽しんだ子ども達です。
- 投稿日:2019/05/15
07
食育活動

食べ物はどこを通ってウンチになるの?この日は、エプロンシアターを使って身体のしくみを紹介、食べ物が消化され、ウンチになるまでに通る腸の長さには、みんなビックリしていました!


頂いたソラマメの皮をむいて、豆を取り出す作業を子ども達が手伝ってくれました。食材の準備を自分たちで行うことで、食への興味へとつなげています。
- 投稿日:2019/05/07
19
書く
年少組のYちゃん、文字を書くことに興味を持ちはじめました。「なぞり文字」の教具を選ぶと、一文字ひと文字丁寧に書いていました。

年中組のR君も同様に「なぞり文字」に挑戦中。R君が取り組むのは、行ごとに書いていく「なぞり文字」です。筆順を意識し書いています。

年長組のLちゃんは、算数教具の「数の巻紙」、連続数字を書いていくことに取り組んでいます。4月に入り「1,2,3・・・」と書き始め、今では、100の位まで進みました。同じ“書く”でもそれぞれの年齢・発達・興味に沿って違います。異年齢(縦割り)の中で、互いに刺激しあいながら、一人ひとりに合った活動に取り組めるのがモンテッソーリ教育の特徴でもあります。

本日のランチ:かやくご飯 豆腐のまさご揚げ キャベツソテー きのこの味噌汁
- 投稿日:2019/04/19
15
豆のスジとり

新鮮なスナックエンドウを頂き、子ども達が豆のスジとりをしました。黙々と作業に没頭する子ども達、沢山あったスナックエンドウもあっという間に作業終了!この日の給食の1品になり、美味しく頂きました。

本日の給食:ご飯 唐揚げ ボイルキャベツ&スナックエンドウ 切干大根の煮物 わかめスープ
- 投稿日:2019/04/15
12
新年度スタート!
平成31年度がスタート!(5月1日からは令和元年)4月6日(土)の入園式から1週間がたちました。登園の際に泣いていた子ども達も徐々に新しい環境に慣れ、モンテッソーリ教育の教具活動では、自ら色んな教具を手にとって、取り組めるようになってきました。時折、お母さんを思い出して涙を流すこともありますが、教具をやりだすと、いつの間にか涙がとまっていることも・・・。とことん取り組み、満足した顔も見られるようになりました。今後の子ども達の成長が楽しみですね!
- 投稿日:2019/04/12










