言語教育の「ミニチュアと絵カード合わせ」に取り組むHちゃん(1歳児)ミニチュアと絵カードを見比べながら、正しく一致させていました。カードは先生と一緒に並べましたが、ミニチュアはAちゃんが全て置きました。
本日のランチ:ナスときのこのカレー ウィンナーオムレット フレンチサラダ
21
同じ!
- 投稿日:2017/07/21
20
夏野菜の収穫
ミニトマトと胡瓜の収穫。今年も沢山の夏野菜が実りました!大きくなった野菜の苗、子ども達の背丈をすっかり超え、大きくなりました。
本日のランチ:ご飯 チキンソテー 人参金平 春雨の酢の物 中華スープ ミニトマト
- 投稿日:2017/07/20
19
幼い頃から養われる集中力
南福岡園のT君とY君(1歳児)。指先を上手に使いながら、小さな穴に棒やチェーンを落としています。棒やチェーンを落す瞬間は、とても集中している二人!繰り返し取り組むことで、集中力が養われてきます。
本日のランチ:ご飯 煮込みハンバーグ 小松菜のごまよごし ピーマンのソテー 人参グラッセ マカロニとコーンのスープ
- 投稿日:2017/07/19
13
文字の敏感期
言語教具の「文字ならべ」に取り組む年中児のAちゃん。ミニチュアの名称を五十音のカードから探して並べています。文字の敏感期のAちゃん。毎日、平仮名を書いたり、絵本(文字)を読んだり、盛んに言語教具に取り組んでいます。かぼちゃ→かぼちゃんにしているところは、可愛いですね!
本日のランチ:ご飯 鶏肉のから揚げ 胡瓜のごま和え ツナサラダ コーンスープ
- 投稿日:2017/07/13
12
算数が楽しくなる!
算数教具に盛んに取り組む年長児。連続数字を書く活動に取り組むYちゃんは、1~1200までの連続数字が書けています。数の繰り上がりをしていきながら紙をどんどんつなげる、「数の巻紙」と言われる活動です。Tちゃんは、「切手あそび」という教具を使い、たし算に挑戦中。「3758+2140=5898」の計算を、1~1000までの数のチップ(きって)を使って答えをだしています。前段階で様々な数に触れ、足すことの意味を理解したYちゃん。具体物を使いながら取り組むため、楽しく数に取り組めています。
本日のランチ:ミートスパゲティ ポテトサラダ 野菜ゼリー オニオンスープ
- 投稿日:2017/07/12
11
山笠といえば博多たい!
今日は、バスに乗り、博多駅前広場の飾り山笠の見物に行きました。
広場に着くと、年中組のAちゃんのお父さんが出迎えてくれました!山笠の衣装を着た、いつもと違うお父さんに子ども達も大喜び!
大きな飾り山笠に驚く子ども達!「たか~い!」と、みんな、大きな飾り山笠に釘付けでした。
綺麗な飾り山笠をバックに記念撮影!博多の伝統「山笠」を、ちょっと肌で感じた博多っ子達でした。
おまけ:博多駅にミニオンが!!こちらにも釘付けの子ども達。笑
- 投稿日:2017/07/11
07
七夕会
今日は、2園合同の七夕会。七夕のお話を聞いたり、歌をうたったり・・。合同で楽しい交流会になりました。
各クラスの出し物では、リトルスタークラス(1・2歳児)が“カエルの歌”と踊りを披露。ピアノに合わせ、ノリノリの子ども達でした。
スカイクラス(オーシャン・年少組)は、英語教室で習った“TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR”を英語でうたいました。
スカイクラス(年中・年長組)は、ピアニカで“トントントントンひげじいさん”を合奏。息もぴったり!みんなとても上手に弾けました。
七夕会終了後は、今日のおやつに使うスイカの観察。切る前に、重さや大きさを体感しました。
切ったスイカの断面図!中は、真っ赤で黒い種が沢山!!
美味しそうなスイカの断面図を見ながら、甘~い匂いに、おもわず「美味しそう・・・」笑。3時のおやつは、美味しいスイカゼリーでした。
- 投稿日:2017/07/07
05
プール開き
プール開きがありました。体育講師のF先生と一緒に、塩とお酒でプールの安全祈願をしました。真剣に話を聞く子ども達、水遊び&プール遊びの際の約束事を確認しました。
初日の今日は、水は浅めにして遊びました。3歳以上児さんは、顔をつける練習も!
- 投稿日:2017/07/05
03
七夕飾り
- 投稿日:2017/07/03
30
よ~い、ドン!
- 投稿日:2017/06/30