「縫いさし」をしているSちゃん(2歳4ヶ月)、しっかり台紙に空いた穴を見ながら針を通しています。台紙の裏から出てくる糸も穴に通す度に、裏返して確認していました。
本日のランチ:古代米ご飯 豆腐入り松葉焼き 南瓜と大根の煮物 スパサラ 水菜としめじの味噌汁
09
縫いさし
- 投稿日:2016/03/09
08
満足感

はさみ切りに夢中のRくん(3歳7ヶ月)、話しかけられても気づかないほど、集中していました!細かい部分もとても丁寧に切れるようになり、切り終わった後は、とても満足そうな顔になっていました。
本日のランチ:ご飯 ひじきのつくね焼き 野菜の炊き合わせ 手作りふりかけ 豚汁
- 投稿日:2016/03/08
04
大きくなった玉葱の苗

昨年植えた、玉葱の苗がこんなに大きくなりました!!リトルスタークラスのNちゃんも玉葱の葉に興味津々・・。つるつるした葉の感触を手で確かめているようでした!収穫の時期は、もうすぐ!土の中の玉葱は、どのくらい大きくなっているでしょうね!!
本日のランチ:十穀米ご飯 魚のフライ ブロッコリー 大豆の五目煮 人参のきんぴら 芋の子汁
- 投稿日:2016/03/04
03
おひなさまに変身

今日は、「おひなさまミニ発表会」を開催。普段、練習している劇や踊りを発表しました。その後、女の子達は、着物を着て記念撮影。なぜか、着物を着ると、みんなすまし顔・・・(笑)可愛い女の子達!撮影後、着物を脱ぐのに苦戦していたNちゃん!そばに居たK君が、それに気づき手伝ってくれました!とても微笑ましい光景でした。
本日のランチ:ちらし寿司 茶碗むし 鶏肉のから揚げ ほうれん草ソテー 
午後のおやつ:手作りさくら餅
- 投稿日:2016/03/03
02
可愛い動物さんに変身だー

1・2歳児さんは、発表会で色んな動物に扮して登場します。今は、お面をつけての練習ですが、当日は可愛い動物に大変身!お面をつけると、登場する動物に早くもなりきっていた子ども達です。
本日のランチ:ご飯 蓮根入り肉団子のつや煮 ポテトサラダ 大根スープ
- 投稿日:2016/03/02
01
文字への興味
言語教育の「絵カード合わせ」に取り組むAちゃん(3歳2ヶ月)とK君(3歳3ヶ月)。今までは同じ絵と絵を合わせることが主になっていた二人。しかし、今日は文字の形を意識し、絵カードの文字と比べながら名前カードを正しく置くことができていました。Aちゃんは、絵カードの中に、自分の名前の文字があると嬉しそうに指でさして教えてくれます。
- 投稿日:2016/03/01
26
お雛様製作

お雛様が完成です!!年齢に応じて、難易度をつけながら製作。可愛らしい、お雛様ができました!
本日のランチ:パン 豆乳シチュー(カリフラワー入り)豆腐のフライ キャベツともやしのソテー ※一部メニューを変更しています
- 投稿日:2016/02/26
25
ようこそ、おばあちゃん!
Hちゃんのおばあちゃんがランチ券を利用し、ランチの試食に来てくれました!普段見ることのできないHちゃんの様子に安心して帰られたようです。大好きなおばちゃんと一緒にお給食を食べることができて、Hちゃんも嬉しそうでしたよ!

リトルスタークラスのSちゃんのおじいちゃんから、立派なカリフラワーをいただきました!採れたてのカリフラワーは、今日のスパサラダに使いました。野菜が苦手な子も、自分からカリフラワーをお皿の中から探して美味しそうに食べていましたよ。
本日のランチ:ご飯 肉じゃが スパサラダ 厚揚げとえのきの味噌汁
- 投稿日:2016/02/25
25
発表会まで、あと1ヶ月!

今日は、生活発表会に向けた総合練習がありました。自分の役割をしっかり理解し臨んでいた、スカイクラスのこども達。リトルスタークラスの子ども達は、お姉ちゃんお兄ちゃん達に見られ、ちょっと緊張・・・。しかし、曲が流れるとノリノリに!フラップの発表会は、異年齢で構成されたプログラムです。年下の子を思いやる微笑ましい姿が見られるほか、異年齢での刺激もあるようです!生活発表会は3月27日(日)です。保護者の皆様、お楽しみに・・・。
- 投稿日:2016/02/25
24
ようこそ!お母さん

オーシャン組のMちゃんのお母さんがママモンテCafeで配布したランチ券を使って、ランチを食べに来てくれました。フラップ自慢の手作りランチを食べながら、担任の先生からは、普段のMちゃんの様子を聞いたり、なかなか話せない先生の話を聞くチャンスもあったようです!
本日のランチ:ご飯 鶏肉の南蛮漬 胡瓜の胡麻和え けんちょう(山口県の郷土料理)白菜のクリームスープ
- 投稿日:2016/02/24

