福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

第1回 食育講座

   
初めての「食育講座」があり、11組の親子(計30名)のご参加がありました。テーマは「早寝・早起き・朝ごはん」、セロトニンというホルモンの一種は、朝日の光・笑顔・笑い・人との触れ合い・身体を動かすことや朝ごはんを食べることで沢山増え、1日を元気に過ごせるほか、このセロトニンが増えると日の入りくらいになると、セロトニンはメラトニンに変身!このメラトニンは、質の良い眠りと目覚めを促してくれるそうです。また、朝ごはんの和食はセロトニンを元気にしてくれるパワーのもと!今日は、食育指導士の先生のわかりやすい説明と楽しい教材に子ども達も興味津々!みんな1時間の講座にとても落ち着いて参加できました。生活リズムを整え、食を正すことの大切さを学んだ子ども達です。今後、この食育講座は継続して行われる予定です。今後の詳細は後日お知らせいたします!

  • 投稿日:2014/08/02
page top

夏期コース


文字に興味を持ち今年の夏期コースでは、言語教育活動を沢山行っているI君、「清音・濁音の紹介」をした後は、音節を表す●の上にひらがなカードを置いて名称を作っています。カードを置きながらゆっくりと文字を読むI君、とても真剣に取り組んでいました。

今日も沢山の子ども達が夏期コースに参加してくれました。自分で選んだ教具にみんな真剣です。いつもフラップに通っている子ども達との交流のほか、互いの活動に刺激を受けあう、とても貴重な時間となっています。



今日、午後コース&夏期コースに参加中のYちゃん・Aちゃん姉妹が、海に行って持ち帰った海水で“塩”を作って持ってきてくれました!容器に海水を入れ、数日ベランダで水分を蒸発させて作った天然塩。その塩を使って、地球の大陸と海の話しを先生がしてくれました。海水がなぜしょっぱいのか不思議だった子ども達、今日は、面白い発見がありました。

  • 投稿日:2014/07/31
page top

手先の洗練

   
1歳児の子ども達は、5本指(手)をしっかり使う活動を沢山行っています。5本指がしっかり使えるようになると3本指を使って小さな物がつかめるようになります。物が上手につかめると、見定めた穴に上手く物を落としたり、通すなどができるようになってきます。フラップの1歳児さん達も以前に比べ上手に手先を使うようになりました!

本日のランチメニュー:ご飯 豚肉のカレーマリネ 高野豆腐のふわふわ煮 牛蒡のミルクスープ

  • 投稿日:2014/07/31
page top

2歳児の集中力


今月入園したS君、先日2歳になったばかりです。今日は、感覚教具の「円柱さし」にはじめて挑戦!ぴったりと合う場所に正しく入れることができています。全て入ると、満足そうな顔をして喜んでいたS君、納得するまで何度も繰り返して取り組んでいました。

同じく2歳のRちゃん、上手に枠の中にスタンプを押しています。1枚終わると、すぐに2枚目にとりかかり、用意してあった紙がなくなるまで、黙々と取り組んでいました。二人とも、取り組んだ教具は違いますが、それぞれ興味のある活動に集中して取り組むことができていました。

午後のおやつ:豆乳もち

  • 投稿日:2014/07/30
page top

英語教室

   
トム先生と色探しゲームで盛り上がる子ども達!トム先生が言う色を探しています。
 
夏期コースの子ども達も参加し、今日のレッスンはいつも以上に盛り上がり充実した時間になりました!

  • 投稿日:2014/07/29
page top

算数教育

 
夏期コースに来ている小学1年生のK君は、主に算数教育を中心とした活動に取り組んでいます。1・10・100・1000のチップ(切手あそび)や玉(わり算板)を使った「たし算」や「わり算」など、先生に出題された問題に集中して取り組んでいました。数字のチップや玉など量物を使って行うため、楽しく加減乗除の概念を深めることができる活動です。

  • 投稿日:2014/07/28
page top

体育教室

  
今日は、体育教室があり夏期コースの子ども達も参加しました。バランスや平衡感覚を養う全身運動では笛の合図に合わせ、頑張って身体を動かした子ども達です。
  
後半は、年齢に合わせ、マット運動や鉄棒で足抜き回り・逆上がりなどの練習をしました。9月15日の運動会では、日頃の練習の成果を見て頂く予定です。お楽しみに!

  • 投稿日:2014/07/25
page top

どこに住んでいる??

 
文化教育の「陸・海・空の紹介」を先生と一緒に取り組む子ども達、陸・海・空それぞれの場所に関連する生物を分類しています。陸には“土”、海には“水”、空には“空気”があることが理解できる活動です。

午後のおやつ:ぎょうざピザ

  • 投稿日:2014/07/25
page top

美味しい~!!


美味しそうにランチを食べている1・2歳の子ども達。以前に比べ、床にこぼす量も減りました!みんな、自分で上手に食べています。
 (3歳以上児用)
本日のランチ:三色丼 魚のフライ じゃが芋ソテー なすの味噌炒め 豆腐汁

  • 投稿日:2014/07/24
page top

セミの抜け殻

 
フラップの園庭で見つけたセミの抜け殻・・・・。こんなに沢山の抜け殻にビックリ!地面にはセミが這い出てきたと思われる穴が幾つもあり、本格的な夏の到来を感じる日でした!

  • 投稿日:2014/07/23
page top