福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

数字の書き方


始めて午後コースに参加したYちゃん、算数教具の「砂数字板」を使って筆順を確認した後、鉛筆で実際に数字を書きました。筆順を意識しながら丁寧に書く事がでたYちゃんです。

  • 投稿日:2014/06/18
page top

とうもろこし

 
フラップが契約している無農薬のお米を作っている農家さんから、大きな“とうもろこし”が園に届きました。大きな“とうもろこし”にみんなビックリ!!そんな中、1・2歳の子ども達が皮むきに挑戦、一枚一枚皮をめくり、出てきた黄色い粒を不思議そうに触っていました。みんなが皮をむいた“とうもろこし”は午後のおやつにでました。

甘くて美味しい、スイートコーンでした!

本日のランチ:ご飯 肉団子の甘酢和え 小松菜の磯和え 厚揚げとエノキの味噌汁(1・2歳児用)

  • 投稿日:2014/06/18
page top

日本地図完成!!

  
午後コースの4歳のkちゃんが取り掛かってきた日本地図づくりが完成しました。以前、九州地方の地図づくりをしたkちゃんは、「九州は、はしっこだね」と自分の書いた地図を見ながら、つぶやいていました。他にも色んな地方があることを知ったkちゃんです。その様子を横で見守る3歳のk君、昨年度の発表会で世界大陸についての創作劇を発表をしたk君は、自分が演じた「アジア大陸の人々」をきっかけに、今でも世界大陸や地図に興味関心を抱いています。サッカーのワールドカップの応援では、日本の国旗をおでこにペイントして応援したそうです!

  • 投稿日:2014/06/16
page top

ぴったりはどこだ?!

 
感覚教具の「円柱さし」をしているMちゃん、2歳のお友達がやっているのを見ていたMちゃんは、その後、出されたままになっていた絨毯の上に円柱さしを運ぼうとしていました、さすがに重い円柱さし・・・先生と一緒に運ぶとすぐに取り掛かりはじめました。色んな穴に円柱をさして、ぴったりな穴を探している様子です。

  • 投稿日:2014/06/16
page top

野菜に実がなったよ!

 
「トマトができてる!!まだ緑色だけど、赤くなると~??」と嬉しそうにトマトの小さな実に触れてみるRちゃん、何個できているか数も数えていました。

    
小さなピーマンもできていました!「みんながしっかりお世話をしてくれているからだね!」と声をかけると「ぼくが水やりしようとよ!」と、嬉しそうに言うK君、みんなで収穫する日が楽しみです。

  
今年は、初めてオクラの栽培に挑戦中!なかなか苗が伸びず心配していましたが、なんと!オクラがなりました!!いつもスーパーで見るオクラ、オクラが上に向かって実をつけていることにビックリの子ども達でした。

  • 投稿日:2014/06/16
page top

平均台に挑戦中

  
平均台に挑戦!両手を横に広げ、怖がらずに歩くことができていました!

  • 投稿日:2014/06/16
page top

よーい!どん!

    
「よーい!どん!」那珂公園でかけっこをして思い切り走った子ども達、広い公園で思う存分身体を動かしました。

  • 投稿日:2014/06/13
page top

プレゼント


父の日のプレゼントに紙粘土を丸めて、ストラップを作りました。丸めた紙粘土はひもに通し、写真つきのストラップが仕上がると、作った子ども達も大満足!
 
お父さんの似顔絵もつけて完成!!

1歳の子ども達は、お絵描きと指スタンプでお父さんのデスクや車用の飾りを作りました。

  • 投稿日:2014/06/12
page top

かたつむり


かたつむりが3匹、フラップにやってきました。かたつむりの歌を歌いながら、みんなで観察している様子です。頭やつの・目がにょきにょき動く様子をとても不思議そうに見ていました。

  • 投稿日:2014/06/12
page top

午後コース

 
算数教育の「1・10・100・1000の紹介」をしている様子です。午後コースに来ている4歳のYちゃんとAちゃんは金ビーズと数字カードを使って1~1000の量物と数字・数詞の一致をしています。「1の金ビーズが10個集まると10の金ビーズ1本になります」「10の金ビーズが10本あつまると100の金ビーズ1枚になります」「100の金ビーズが10枚あつまると1000の金ビーズ1個になります」・・・・と、説明をうけると実際に金ビーズを触りながら数を数える二人、今日は1~1000の金ビーズを触りながら量の概念につなげる活動をしました。
 

  • 投稿日:2014/06/11
page top