福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

ダイナミックに!

   
今日は、台風の影響もあり出席が少なかったため、モンテッソーリ活動後は合同でリトミックや新聞紙遊びをしました。ダイナミックに新聞紙で遊ぶ子ども達!みんなの笑顔がたえませんでした(^^)/

  • 投稿日:2014/07/09
page top

お米作り

    
農家さんから田んぼの土をもらい、 発泡スチロールを使って「稲の苗植え」をしました。直に土の中に手を入れる子ども達!土の感触を楽しみながら稲の苗植えを体験しました。先生から、お米ができるまでの話を聞いた子ども達は、これからの稲の成長を随分と楽しみにしている様子でした。今後、稲の成長を観察しながら秋には収穫・脱穀を体験する予定です。

  • 投稿日:2014/07/08
page top

ランチ保育参加

  
ママモンテcafe  の特典チケットでKちゃんのお母さんにランチ保育参加をしていただきました。Kちゃんの食事後の片付けや排泄の様子など、日頃は見れない姿を見ていただく、良い機会となりました。まだ参加できていない保護者の皆様!!9月からは、ランチ保育参加週間を設ける予定です。お楽しみに!!

本日のランチ:ご飯 春雨の酢の物 鶏肉のから揚げ トマト(Kちゃんのご実家から頂いた新鮮トマトです) キャベツともやしの野菜炒め ズッキーニの中華風スープ

  • 投稿日:2014/07/08
page top

プール開きは延期になりましたが・・・

 
「はさみ切り」に取り組んでいる3歳のMちゃん、線の上を意識しながらとても丁寧に切れるようになりました。黙々と沢山の紙を切りました。
 
感覚教具の「実体認識袋」をしているR君とSちゃん、アイマスクをして視覚を遮ることで触覚をさらに鋭敏にし、材質は同じですが形の違うミニチュアを対にしていました。

ボールに水を自分で注ぎ、「手洗い」の教具に先生と一緒に取り組んだ1歳のAちゃん、その後の食事前の手洗いでは、いつもより念入りに手を洗っていました(笑)。プール開きは延期になりましたが、充実したモンテッソーリ活動の時間を過ごせた子ども達です。

  • 投稿日:2014/07/08
page top

実物とレプリカ

  
野菜や果物のレプリカを使って名称合わせをしました。実物大の大きさのレプリカを触る子ども達。本物とは感触や匂いが違いますが、半抽象的になった野菜や果物を使って実物と名前を一致させるほか、語彙を豊かにする活動となっています。
   
保護者の方のご実家より採れたての「枝豆」をいただき、みんなで枝豆ちぎりをしました。土のついた新鮮な枝豆に子ども達も大喜び!お昼に給食室で茹でてもらいみんなで美味しくいただきました。

  • 投稿日:2014/07/07
page top

七夕会

       
今日は、「七夕会」を行いました。みんなで七夕の歌を歌った後は、それぞれのクラスが出し物を披露!2歳半以上の子ども達はカエルの歌をドレミの音階で元気良く歌ってくれました。1歳児さん達は、手作り楽器を持って、同じくカエルの歌を演奏!歌に合わせながら上手に音を出していました。

「七夕さま」のお話をパネルシアターで見る子ども達、お話が終わるまで、みんなパネルシアターに釘付けでした!!午後コースでもこのパネルシアターを見せたところ、織姫さまと彦星さまに「おりひめさま ひこぼしさま、あえましたか?」とお手紙を書いた子どもがいました。今日はあいにくの雨模様ですが、織姫さまと彦星さまは天の川を渡れたでしょうか・・・・?

本日のおやつ:七夕フルーツ寒天

  • 投稿日:2014/07/07
page top

異年齢の中で

  
感覚教具の「長さの棒」に取り組むTちゃんとBちゃん、バラバラに並べた長さの棒を長いものから順に並べています。それを見ていたSちゃんも横にじゅうたんを敷き、「茶色の階段」をやり始めました。
 
異年齢のお友達に刺激を受けながら活動への興味や意欲につなげている子ども達です。

  • 投稿日:2014/07/04
page top

陸・海・空気


午後コースに参加したHちゃん、今日は先生と一緒に文化教育の「陸・海・空の紹介」という教具を行いました。砂・水・空気の入った瓶の前のシートに関連する動物のミニチュアを置いています。海のところにカバやサイのミニチュアを置いてしまったHちゃん、「お水のなかにはいないかなー?」と悩んでいました。この活動では、陸や水の中、空を飛ぶ動物を分類することで、地球は、陸・海・空気があることを確認することができます。

  • 投稿日:2014/07/03
page top

並んだよ!


モンテッソーリ活動の後は、運動会に向けて整列の練習した子ども達。1歳児さんは、線の上に上手に立っていました。遊びを通して、線の上に立ったり並んで歩く機会を只今、沢山作っています。

  • 投稿日:2014/07/03
page top

上手に飲むよ!

 
みんなが大好きなランチの時間、スープも上手に自分で飲めるようになっています。こぼさずみんな上手に飲んでいます!

  • 投稿日:2014/07/02
page top