福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

初めての卒園式

 
今日は、開園して初めての「卒園式」でした。2名の園児がMontessori Schoolこどもの森・フラップを巣立ち小学校へと進みます。開園してすぐに通いだした二人、いつかここで培った経験が活かされることを願っています。
「Lくん、Rくん、ご卒園おめでとうございます!」
  
引き続き行われたのが退園式。3名の園児が東京や大分と遠方に引っ越すことになり、フラップからは3名に“巣立ち証書”が渡されました。

式の最後は在園児と一緒に、みんなでよく歌っていた「ドレミの歌」を合奏。心を一つにして最後の演奏をしました。

第二部の茶話会では、フラップの手づくりおやつを食べていただきながら、ミニコンサートを開催。ゲストに九州各地で活躍されている久永真悟さんを招き、甘い歌声を披露していただきました。今日のこの日が、素敵な思い出となりますように・・・・。


ご出席の方々には、ささやかですが紅白饅頭を持って帰っていただきました。

  • 投稿日:2014/03/29
page top

目と手の協応動作


3月中旬に入園したばかりの1歳のAちゃん、指先でうまく棒をつまみ小さな穴に落とすのが、とても上手になりました。しっかり目で穴を確認し、棒を差し込んでいます。
同じく1歳のR君は、感覚教具の「円柱さし」をしています。3本指をつかい、つまみの部分を上手につまんで同じ大きさの円穴に円柱を差し込んでいます。いろんな所にさしながら、ぴったりくる箇所を探すR君、全て正しく入れてしまうことができました。

  • 投稿日:2014/03/27
page top

数の敏感期

 
午後コースの4歳のYちゃん姉妹とMちゃんは、最近、「算数教育」の活動に夢中です。“卓上算数棒”を使って足し算をしたり、“色ビーズと数字カード”を使った数字と量物との一致など、それぞれの活動に集中していました。

  • 投稿日:2014/03/26
page top

動物になりきって

 
今日は、トム先生の英語教室がありました。カードを使った色さがしのゲームのほか、同じくカードを使いながら、色んな動物の鳴き真似や模倣あそびを楽しみました。トム先生のリアルな動物の鳴き真似には子ども達も大喜び!子ども達も真似をして楽しんでいました。

  • 投稿日:2014/03/26
page top

あけ移し


入園してまだ、間もない1歳のRくん。今日は椅子に座り、機嫌よく教具に取り組めました。指先をつかい上手に「つまむ」「入れる」の動作を繰り返し行っていたRくんです。同じく1歳のAちゃんも「あけ移し」の教具に取り組んでいます。Aちゃんはスプーンを使い“豆”を上手にあけ移してました。ランチの時間も上手にスプーンを使っているAちゃんです。

2歳以上児の子ども達もとても落ち着いて教具に取り組んでいました!

  • 投稿日:2014/03/25
page top

ざぼん

 
「ざぼん」を手にする子ども達!触ったり、匂いを嗅いだり、大きな「ざぼん」に、みんな興味津々でした。どんな味がするのか・・・お楽しみです。

本日のランチメニュー:ご飯・チキンフライ・春キャベツともやしのソテー・高野豆腐のふわふわ煮・味噌汁

  • 投稿日:2014/03/25
page top

形を合わせる


2歳のHちゃん、「のり貼り」に集中して取り組んでいました。台紙に描かれている形に丁寧に色紙を合わせている様子です。ズレないようにとても真剣なHちゃん。秩序の敏感期に入った2歳児は、このようにわずかなズレを意識しながら形に合わせることができるようになります。

  • 投稿日:2014/03/20
page top

満足感

 
今月の中旬から慣らし保育を始めている1歳のAちゃん。今日は、「ピンポン玉落とし」を何度も繰り返して行っていました。すべて入れてしまうと、瓶を持ち上げ蓋を開けて~!というしぐさを見せるAちゃん、何度も繰り返し、終わったあとは、とても満足そうでした。

  • 投稿日:2014/03/18
page top

真剣な眼差し


今日の体育教室は、十分なストレッチをした後は、フープやマットを使った運動を沢山行いました。体育教室の福本先生からは、始めや終わりの挨拶、返事、待つ姿勢など、細かく指導していただいています。子ども達も福本先生の話をよく聞き、真剣に取り組んでいましたよ!

  • 投稿日:2014/03/17
page top

初めての「縫いさし」

 
2歳のSちゃん、初めての「縫いさし」に挑戦中です。紙にあいた穴に上手に針を通していました。交互に紙を返していくコツもすぐにつかんだSちゃんです。

  • 投稿日:2014/03/14
page top