
3・4歳児は今年度より「メロディオン指導」が本格的にスタート!今日は少人数で吹き方や指の動かし方などを習いました。3人ともとても真剣に取り組んでいましたよ!
08
メロデイオン
- 投稿日:2014/05/08
08
五感を通して

今日は、Kちゃんのお母様のご実家から新鮮な春キャベツを沢山いただいたので、子ども達と一緒に「キャベツの葉ちぎり」をしました。実物の野菜の匂いや感触、ちぎった時の音などを五感でしっかり感じながら楽しい活動になりました。みんながちぎったキャベツは本日の給食で使われ美味しくいただきました。(翌日は、2歳半以上児クラスの子ども達も「キャベツの葉ちぎり」を楽しみました。)
- 投稿日:2014/05/08
07
お母さんの顔はどんな顔?
- 投稿日:2014/05/07
02
こいのぼりケーキ

午後のおやつは、「こいのぼりケーキ」でした!キュウイとイチゴで鯉に見立てとても美味しそうなケーキ!子ども達からは「わ~!!」と大歓が!みんなで切り分け美味しくいただきました。アレルギー除去食として別に、「バナナと豆乳のパウンドケーキ」もありました。
- 投稿日:2014/05/02
01
午後コース

小学1年生のD君と1歳の頃にフラップに通っていたSちゃんが、午後コースに参加中、D君は小学校で覚えたての「ひらがなの練習」を一生懸命にしていました。以前も手先を動かす活動が大好きだったSちゃんは、来るときまって「縫いさし」や「はさみ切り」に黙々と取り掛かります。子ども達それぞれが選択し取り組む活動のほかにも、午後コースでは文化教育や算数教育も充実した内容になってきました。
- 投稿日:2014/05/01
30
大好きな渕上先生が来ました!
- 投稿日:2014/04/30
30
模様ができた!
- 投稿日:2014/04/30
30
できるよ!

1歳2ヶ月のMちゃんと1歳4ヶ月のAちゃん、二人とも指先を上手に使い小さな穴に色玉や棒を落とすことができるようになりました。目でしっかり確認しながら、小さな穴に玉や棒を落とす目と手の協応動作ができています。
本日のランチ:ご飯 肉豆腐 中華風酢の物 若竹汁
- 投稿日:2014/04/30
28
文字の敏感期
- 投稿日:2014/04/28
28
楽器遊び&リトミック

1・2歳児の子ども達は「楽器遊び」をしました。手作り楽器を持って、思い思いにふったり、たたいり、楽器から出る様々な音を楽しんでいました。

楽器遊びのあとは、月曜日は若干出席が少ないため、みんな合同で「さくらさくらんぼリズム」をして全身を動かしました。「さくらさくらんぼリズム」は全身を使うリズム運動です。跳躍・這い這いなど、様々な動きを通して脚力・腕力・背筋を楽しいリズムにのって強化していきます。

楽器遊びやリトミックの前には、モンテッソーリ活動にじっくり取り組んだ子ども達、1・2歳児の子ども達も集中して取り組むことができていました。静と動のバランスを考えたディリープログラムの中で充実した時間を過ごせた子ども達です。
- 投稿日:2014/04/28







