知育玩具の「ワミー」で遊ぶ年長児のT君と年中児のH君。T君は、2つの球体を作って合体させていました。それを見ていたH君もやる気を出して作り始めました!!
29
ワミー
- 投稿日:2013/07/29
26
フィンガーペインティング
今日は水着に着替えて、フィンガーペインティングを楽しみました。自分達で絵の具を手の平につけ、画用紙にペタペタ・・・。終わるころには、身体中に絵の具を付けている子もいました。活動終了後には、みんなでプールに行きシャワーを浴びてプールへGO!今日は開放感も味わいながら楽しんだ子ども達です。
水遊びでスッキリした後は、美味しいランチタイム。今日はみんな食欲もありよく食べています。
本日の献立: 五目御飯 春巻き キャベツとハムのソテー 鶏と野菜の塩昆布和え 清し汁
午後のおやつ:手作り ミルクゼリー
- 投稿日:2013/07/26
26
個々の敏感期
それぞれが選んだ教具に真剣に取り組む子ども達。押し付けでもなく、無理強いしているわけではない、やりたい教具をとことんする為、子ども達は集中して活動に取り組むことができます。個々の発達や興味に沿った活動に取り組む子ども達です。
2歳半のK君は、ちょうど感覚の敏感期です。「これ短い?」「これ長い?」と何度も聞いてきます。今日は感覚教具の「長さの棒」を使って両手をいっぱいに広げ「長い」「短い」を体感しながら長さを段階づけていきました。
- 投稿日:2013/07/26
25
自分でできるようになるために
お箸の使い方が上手になった2歳のK君。モンテッソーリ活動の中でも、スプーン・トンク・箸と段階をおって練習できる環境があります。食事の時間も上手に箸をつかっているK君です。
1歳半のSちゃんは、おやつや給食の際に自分でピッチャーを使いコップにお茶をついでいます。「小さいからまだ、つぐのは無理!」と思われるお茶注ぎ。ピッチャーのサイズさえ子どもに合えば子どでもできることに変わります。「自分でできる!」という自信にもつながるため、Sちゃんも嬉しくて注ぐ度に「わ~!」と目を輝かせ喜んでいました。
- 投稿日:2013/07/25
25
国旗のカードを見ながら 色ぬりをしている年長のT君。国の名前がわからないと、国旗の絵本で確認していました。
2歳半のK君、3歳のL君、6歳のT君は感覚教具の円柱さし4ブロック使ってゲームをしていました。年長のT君がやり方やルールを教え、3人でとても楽しそうに盛り上がっていました。
シール貼りをしている2歳のK君。枠の中に上手に貼れるようになりました。
筆を使って、のり貼りをしているSちゃん。○・□・△の形を見分けながら枠の中に丁寧に貼っていました。○は角がありませんが、□は角が4つあるので少し難しくなります。しかし、角を合わせながら上手に貼っていたSちゃんです。
- 投稿日:2013/07/25
24
In、on、under
今日の英語教室は、「 In ・ On ・ under」の単語を実際に物を使って表現することで単語と意味を一致させていきました。
椅子の上に物を置いたり、椅子の下に置く子ども達。Box の中に入れれば「In the box」、実際に動きながら単語の意味や使い方を楽しく教わりました。
その後、絵本を読んでくれたトム先生。絵本のストーリも色々な動物が背中に乗っていく話しで、ストーリーに合わせながら「in ・ On ・ Under」の再確認ができました。
- 投稿日:2013/07/24
23
3歳以上児
夏期コースの子ども達は、数や文字の活動に興味をもち取り組んでいます。4歳のYちゃんは、言語教育の「文字さがし」に挑戦中。音節ごとの文字を自分で探し、正しくカードに置くことができていました。
「量線の水注ぎ」をしているKちゃん。赤い線のところに合わせて水を注ぎます。手首のコントロールがうまくできないとぴったりに注げない活動です。Kちゃんも真剣に線をみながら注いでいました。
ビーズ通しをしている二人。小さなビーズの穴を見ながら真剣そのもの。今日は指輪を作って持って帰りました。指先が洗練されていないと、なかなか上手く通せないビーズ。3歳のL君は、以前より早く通せるようになり、とても嬉しそうにしていました。
- 投稿日:2013/07/23
23
1・2歳の様子
フラップでは、年齢の低い頃から教具を自分で選んで取り組みます。しかし、私達も子どもの発達に沿ったものや興味のある教具に誘いかけながら色んな教具に取り組めるようにしています。1.2歳の子ども達も同じテーブルですがそれぞれの活動に夢中!お友達の邪魔もすることなく落ち着いて教具に取り組んでいました。
2歳になったばかりのK君は、言語教育の「動物のミニチュアと絵カード合わせ」をしています。色んな言葉を吸収しているこの時期に絵カードを使って色んな単語を覚えているK君です。
- 投稿日:2013/07/23
22
モンテッソーリ教室 夏期コースがスタートしました。
今日から、夏期コースがスタートしました。幼稚園に通う子ども達が夏休みに入り、久しぶりにフラップへ登園してきました。久々の教具に子ども達も夢中で取り組んでいました。なかには「次は何しよっかな~」と、ワクワクしている様子の子どもも見られ、たっぷりと教具に取り組めた夏期コースの子ども達です。
- 投稿日:2013/07/22
22
のり貼り
1歳7ヶ月になるのRちゃん、今日は「のり貼り」に挑戦していました。筆を使ってのりをつけるRちゃん、量を加減しながら上手にのりをつけていました。のりが入っている容器も自分で開閉することができるようになったRちゃんです。
- 投稿日:2013/07/22