福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

 
線の上を意識して切るのが上手になってきた3歳のKちゃん。今日は、図形に挑戦しました。最初は三角形の直線切りをしていましたが、慣れてくると円形や星型など、黙々と切っていました。手首のコントロールも随分上手になったKちゃん、30分以上集中していました。
 
感覚教具の「12枚の青い三角形」をしているL君。12枚から6枚・4枚と枚数を変えたり、合わせる角度を変えることで、色んな形ができるのを不思議そうに見ていました。

  • 投稿日:2013/01/15
page top

クッキング

  
本日の給食はカレーライス。登園した子ども達から、たまねぎ・人参・じゃがいもの皮むきを始めました。皮をむき終えると今度は包丁で一口サイズに切った子ども達。「猫さんのおてて・・・」と言いながら、左手指を少し丸めて慎重に包丁を使っていました。食材に直接触れ、自分達も調理に関わることで食への興味・意欲につながるクッキング活動。今日は、みんな食が進み、おかわりをしていました。


クッキングが終わると、自分が着ていたエプロンを丁寧にたたんでいました。「おうちでもママとやってるよ」と言いながらたたんでいたH君。きちんと自分のカバンの中に片付けられていました。

本日の給食:カレーライス・ひじき入り卵焼き・杏仁豆腐・福神漬

アレルギー除去食(卵):カレーライス・ひじきと豆腐のステーキ・杏仁豆腐
            福神漬

午後のおやつ:豆腐と白玉のぜんざい・みかん

 

  • 投稿日:2013/01/11
page top

つながり

  
1歳のSちゃんは、「つまむ」「落とす」の動作を繰り返し行っていました。「コイン落とし」「豆落とし」「つまようじ落とし」と、穴の大きさも全く違うこの教具は、親指・人差し指・中指の3本指を使って行います。3本指をしっかり使うことで、後に“はさみ” “箸” “鉛筆” の持ち方につながります。Sちゃんは、全部入れてしまうと容器のふたを自分で開け、中身を出してまた落とし始める・・・この繰り返しを何度もやっていました。
   
感覚教具の「茶色の階段」に取り組んでいる3歳のH君とKちゃん。まずは、太いものから順に正しく段階付けていきました。「まだやりたい!」という二人は次にカードを出して、バラバラに並べたカードの上に同じ太さの茶色の階段を探しだし、上に重ねていきました。微妙に違う大きさに気づきながら全て正しくおくことができました。立体が平面になると難しいこの活動は、実際に持って触ることで視覚を通し形や太さを感じる活動です。大きな物を運んだり色んな操作をするこのような活動も、まずは指先をしっかり使った活動を経験することが大切です。

5歳のL君は、算数教具の「わり算板」に挑戦中。「割るとは同じ数だけ分けること」このことさえ理解できれば、教具を使って簡単な割り算ができるようになります。

 

  • 投稿日:2013/01/11
page top

感覚器官への刺激と動きの獲得


感覚教具の「実態認識袋S(分類)」をしている3歳のKちゃん。目を閉じて、3種類の同じ大きさで素材だけが違う玉の分類をしています。素材は、コルク・木・ガラスです。視覚を通して分類するのは簡単ですが、手の触覚だけで分類するのは、大人でも難しいものです。Sちゃんは、目をギュッと閉じじっくり手の感覚に集中していました。視覚を遮ることで、より触覚が鋭敏になる活動です。

2歳のK君。1歳半からフラップに通いだし、今では感覚教具に興味を持って取り組むようになりました。今日も「円柱さし」をしながら「ココ?」「ココ?」と繰り返し言いながら同じ大きさの穴を探していました。穴と円柱がぴったり合わないと自分で気づいて、入れかえることが出来るようにもなっています。

毛糸を十字に組んだ棒に巻いていく「タペストリーづくり」をしている3歳のR君。「巻く」という単純な動きですが、4歳でもコツをつかむまでは難しい動作ですが、R君は、しっかり手首を使いながら上手に巻いていました。

3人とも日々の繰り返しの中で、色んな感覚器官が刺激され細かい動きの獲得につながっています。

 

  • 投稿日:2013/01/10
page top

外遊びを満喫

  
モンテッソーリ活動の後、園庭で砂遊びを楽しんだ子ども達。女の子達はバケツに砂を入れながらカレーライスを作っていたようです。みんなでごっこ遊びに発展していました。

お昼寝前にちょっと泣いていたSちゃん。泣きながらお布団に横になったのをみたL君、そっと、そばに行き優しく背中をトントンしていました。異年齢保育の中で培われている思いやりや優しさが見られた光景でした。

 

  • 投稿日:2013/01/09
page top

五感を刺激する

 
R君は、「ピンクタワー」を大きいものから順に積みながら、大きい順になっていないと、自分で気づいて入れ替えることができています。Kちゃんは、「触覚板」を選び指先で「ざらざら、すべすべ」と言いながら感触の違いを感じていました。2・3歳は感覚の敏感期。フラップには、そんな子ども達の五感を刺激するさまざまな教具をそろえています。
 
今日から登園のSちゃん、お母さんと離れた時には大泣きしていましたが、興味のある教具を見つけると涙も止まり手を動かしていました。「落とす」教具が大好きで、色んなパターンに挑戦していました。最初は穴の大きなものからチャレンジしていましたが、徐々に穴が小さくなりSちゃんも集中して取り組んでいましたよ。
お当番活動中のKちゃんとR君。二人ともエプロンと帽子をつけると、大はりきり!二人で分担して配膳を手伝ってくれました。
今日の給食は 人参ご飯  ・ ささみのフライ ・ 茹でブロッコリー  ・ トマト 
大根と白菜の煮物 ・ 清し汁

  • 投稿日:2013/01/08
page top

チャレンジ

 
「織り機」に夢中のL君とR君。丁寧に糸を通しながら、どんどん出来上がっていくのを嬉しそうに見ていました。L君は、ポシェット、R君はタペストリーに仕上げるそうです。糸の色を時々変えながら楽しそうに作っていました。
 
3歳のKちゃん、数の教具をしながら「イチ~」「二~」「サン~」と覚えたての数字を読んでいました。数に興味を持ち始めたKちゃん、数字の歌も少し歌っていました。他にもボタンの練習にも挑戦し、上手に指先を動かしながらボタンのとめはずしができていました。

  • 投稿日:2013/01/07
page top

身体を思い切り動かした後は・・


モンテッソーリ活動の後は、「さくらんぼリズム」をして体を動かしました。リズムに合わせ全身を動かす「さくらんぼリズム」。幼稚園でもやっているというL君にお手本をやってもらいました。日々やっているだけあって、とても上手!みんなもいい刺激になったようです。
 
今日は、小学生&幼稚園組のR君・H君・L君がお当番をしてくれました。手際よくみんなに配膳してくれた3人、元気良く食事の挨拶もできました。

体を動かした後の食事は格別に美味しそうでした!!

 

  • 投稿日:2012/12/28
page top

異年齢活動

 
文化教育の「十二支の紹介」の手作業をしている小学1年生のR君。教具棚に出ているのを見つけると「あ!これ、しっとー!じゅうにしやろ?」と興味を持って作業に取り掛かりました。小学校で聞いたことがあるという「十二支」、「来年は、ヘビ年だね」と言いながら、はさみ切り・のり貼り・色ぬりを丁寧に取り組んでいました。

5歳のH君は、算数教具の「わり算板」に挑戦しました。16÷4=の数式の答えを教具を使いながら、だしています。「16の緑の玉を4人の小人さんに同じ数だけ分ける」同じ数ずつ4回分けたので答えは4。割るという意味さえ理解すれば、子ども達にとっては、楽しい活動です。H君も色んな数式で何回も繰り返していました。

今日は、冬休みで、幼稚園や小学校に通っている子ども達が来ました。高月齢の子ども達がそろったので、言語教育の「赤いカードあそび」をみんなですることに。赤いカードには、動詞がいくつか書かれており、文章を心の中で読み動作で表現して行く活動です。表現した動作をみんなで当てるこの活動の目的は、当てることではなく、書かれた文章を理解して読んでいるか・・・です。文章を理解していなければ正しくみんなに伝わりません。まだ、文字が読めない子も参加していましたが、5歳のお友達がこっそり教えていました(笑)今日は、異年齢でとても盛り上がっていましたよ!

  • 投稿日:2012/12/28
page top

年賀状を出しました!

   
26・27日は、郵便局まで自分達で作った年賀状を出しに行きました。
  

 
自分の作った年賀状を手に「ちゃんと、届いてね~!」と言い添え、ポストin! 
郵便やさんがお家に届けてくれるのを楽しみにしている子ども達でした。
  
郵便局の帰りには、近くの公園に行き、身体を思い切り動かして遊びました!!道路も上手にお友達と手をつないで歩けていましたよ。
 
12月26日 信田卵 人参とじゃが芋の煮物 スパサラダ 豚汁


12月27日 炒飯 手作り餃子 もやしスープ 茹で野菜 バナナ


戸外で身体を動かした後の給食は格別に美味しかったようです!みんな、おかわりをして沢山だべました。

 

 

  • 投稿日:2012/12/27
page top