福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

ママモンテCAFE

        

 第1回ママモンテCafeを開催しました。テーマは、「モンテッソーリの子育て」。国際モンテッソーリ教師の先生をお招きし、モンテッソーリ教育とは?というお話しから家庭での環境と子育てについてお話していただきました。世界中に広がっているモンテッソーリ教育は、約100年前にイタリアの医学博士マリア・モンテッソーリが始めた自立を促し主体性や自主性を育む教育です。今日は、そんなマリア・モンテッソーリが発見した「敏感期」についての話を元に家庭での関わり方や家庭における環境づくりのポイントなどをお話していただきました。途中、子ども達は園庭遊びを楽しみ、その間に保護者の方々にはじっくりお話を聞いていただきました。先生のお話が終わると、フラップは、Cafeに変わりハーブティーやサンピン茶と一緒に管理栄養士の先生が作ってくれた手づくりスゥィーツを召し上がっていただきました。本日のメニューは、豆乳仕立てのさつまいもプリン・フルーツぜりー・人参ケーキ。皆さん、自然の素材と味を生かしたおやつを堪能。アレルギー除去のおやつも用意していたので、参加者全員、安心して食べていただきました。また、お茶をしながら保護者の皆さんからは子育てについての質問も沢山あり時間が足りないほどでした。今回は特典もついたママモンテCafe。第1回目のCafeは、行き届かない点も多々あったかとは思いますが今後さらに改善しながら第2回、3回と続けて少しでも子育てに役立つお話ができるようにしてまいりますので、是非、また皆さんご参加くださいね!!

  • 投稿日:2013/06/22
page top

新聞紙遊び



外があいにくの雨だったため、今日はモンテッソーリ活動後は室内で新聞紙遊びをしました。新聞紙を思いおもいに破いたり丸める子ども達、年齢の低い子ども達も指先をしっかり使って破いていました。今日は部屋中、新聞紙だらけになるくらいダイナミックに遊びこみました。

  • 投稿日:2013/06/20
page top

のり貼り&はさみ切り


七夕飾りをつくっているL君。のりの量を加減しながら上手に△の紙をつなげていました。来週は、いよいよ飾りつけをします!!

こちらは、はさみ切りに集中しているK君。登園しだして間もないK君ですが、上手にはさみを使いこなせるようになってきました。フラップでは、子どもの手のサイズに合った小さめのはさみを使用します。子どもが一人でできるようになるために使う物のサイズや形は吟味した物をそろえています。

  • 投稿日:2013/06/19
page top

文化教育の種まき


文化教育の「動物の分類」のチップ置きをしている2歳のK君。脊椎動物と無脊椎動物に分けられたチップを正誤板を見ながら置いています。本来3歳以上児の子ども達が行う活動ですが、年上のお兄ちゃんがやっているのを見ていたK君、その子が棚に片付けると、早速、机に運び取り組んでいました。正誤板があるので年齢の低いKくんでも楽しんで取り組むことができていました。

  • 投稿日:2013/06/19
page top

色ぬり


色ぬりが大好きな3歳のR君。「生命のタイムライン」というとても長い色ぬりを黙々としています。細かい箇所も根気よくぬっているR君。少しずつ長くなる紙に満足しながら取り組んでいました。

こちらの年長組の子ども達も数字をつなげて浮き出てきた恐竜の絵を夢中にぬっています。みんな筆圧も強くとても上手にぬっていました。

  • 投稿日:2013/06/18
page top

ぴったり


1歳のSちゃんともうすぐ2歳になるK君。今日は初めて感覚教具の「円柱さし」に挑戦しました。時間はかかっていましたが、自分でぴったりと合う円柱と穴を探すことができていました!

  • 投稿日:2013/06/18
page top

スプーンのあけ移し


1歳のSちゃん、スプーンを使った「あけ移し」が少しずつ出来るようになってきました。目を凝らしスプーンですくおうとする姿はとても真剣です。食事の際にも自分でおかずを上手に口に運ぶことが出来るようになってきたSちゃんです。

  • 投稿日:2013/06/17
page top

感覚教育 バリエーション




感覚教育の「ピンクタワー」と「茶色の階段」を使ってバリエーションをしているrくんとL君。並べ方をいろいろ変えて同じ面を合わせていました。昨年度よりバリエーションのパターンも増えた子ども達です。

  • 投稿日:2013/06/17
page top

教具に取り組む


感覚教具の「色付き円柱」をしているL君。大きさ・太さ・高さがそれぞれ違う色付き円柱を大きさや太さの順に並べたL君。全て並べ終わると同じ面を合わせて色付き円柱を使ったバリエーションを楽しんでいました。

1・2歳の子ども達は、手先を使う活動を沢山行い、みんな机に座りとても落ち着いて活動できていました。近くに居るお友達の邪魔をすることなく、それぞれの活動に集中していた子ども達です。

本日のメニュー:白ご飯 豆腐入りメンチカツ もやしソテー 大豆の五目煮 かき玉汁 

今日は、L君の宮崎のおじいちゃんから美味しいお米をいただきました。おじいちゃんが丹精込めて作ったお米!!今日はみんなで美味しくいただきました。ありがとうございました!!

 

  • 投稿日:2013/06/14
page top

ハグ


スタスタスタ・・・・と、年上のお兄ちゃん達の所へ行きハグする1歳のSちゃん。いきなりのことに3歳のr 君も照れ笑い。とても嬉しそうにしていた二人の微笑ましい瞬間でした。

  • 投稿日:2013/06/13
page top