福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

散歩

モンテッソーリ活動後、お散歩日和の中、みんなで近くの公園に歩いていきました。トンボが沢山、飛んでいて子ども達も大はしゃぎ!みんな、自分がかぶっていた帽子を片手にトンボを追いかけて遊んでいました。公園で沢山身体を動かした後は、美味しい給食をいただきました!

  • 投稿日:2012/10/02
page top

動物の分類 

   

今日から午後コースに通いだしたR君。初めての活動でしたが、とても落ち着いて教具に取り組めていました。最初は、緊張しているようでしたが、興味のあるものを
見つけると、先生と一緒に楽しそうにしていました。R君は、動物に興味を持ち、文化教育の活動を興味津々にとりくんでいました。特に、動物を「哺乳類」「鳥類」「爬虫類」「魚類」「両生類」に分ける活動では、
「これは、おっぱいを飲む動物、これは、さかなの仲間・・・」など、1つひとつ確認しながら分類していました。これからも、いろんな教具や活動に興味をもってくれるといいですね!

  • 投稿日:2012/10/01
page top

ママ達のヨガのレッスンがありました!!

         

今日は、託児つきの「ママのヨガ教室」を開催しました。保護者でもあるSさんはヨガの先生!!1時間たっぷりとヨガのレッスンを
してくださいました。ママ達が、ヨガをしている間は、保育士が子ども達を見ていたので、日頃、子育てを頑張っているママ達には、
その間、自分達の時間を楽しんでいただきました!!ゆったりとしたヨガのBGMの中、終わった後は、心も身体もスッキリ・・・!
Sさん&参加していただいたママさん達!お疲れ様でした。また、来月お待ちしておりま~す!!

  • 投稿日:2012/09/29
page top

リトミック ~さくらんぼリズム~

   「あひる」・・・お尻を床につけず、つま先で歩き脚力をつけバランスを養います。

 「こうま」・・・最初は、ひざを床につけてハイハイしますが、音の高さが変わるとお尻をあげます。腕力をつけていきます。

「カメ」・・・『もしもしカメよ~♪』の曲に合わせ、両手で後ろ足を持ちます。このとき、顔をぐっと上にあげ、背筋をのばします。

今日は、リトミック(さくらんぼリズム)をしました。電子ピアノに合わせて、 身体を思い切り動かした子ども達です。
さくらんぼリズムは、リズム運動ともいわれ、全身を動かすことで、身体の筋肉の発達を促します。日頃、あまり使わない筋肉を曲に合わせて
楽しく動かし、子ども達も大好きな活動です。

  • 投稿日:2012/09/28
page top

手首のコントロール&動物への興味&収穫

“胡麻すり”に挑戦中の1歳のK君。スプーンで胡麻をあけ移し、一生懸命にすりこぎで胡麻をすっていました。
手首をしっかり使い胡麻をするk君、胡麻がすりつぶされる感触と音に興味を持ち、黙々と取り組んでいました。

“りく・うみ・そらの紹介”という文化教具に取り組んでいるI君。陸と海の地球儀を見ながら、地球は大陸と海そして、空気に覆われていることを
知りました。その後、海(水の中)・陸(土)で生活する動物と空(空気)を飛ぶ動物にミニチュアを分類していきました。
動物に興味を持っているI君も真剣に考えながら分けていました。
  
今日もナスとピーマンの収穫をみんなでしました。どんどん実るピーマンに子ども達も大興奮!!
一人1個の野菜を自分達の手で収穫しました。次に実るピーマンに向かって「ピーマンの赤ちゃん、早く大きくなってね!!」と声をかける子どももいました  。
😆

  • 投稿日:2012/09/27
page top

着脱につながる教具

 
指先を使い、マジックテープとフォックのとめはずしの練習をしている、子ども達。
とめたり、はずしたり、繰り返し取り組んでいました。2歳のRちゃんは、どんどんつなげていき、長くなったフェルトを見て
満足そうにしていました。靴や衣服の着脱につながる教具なので、子ども達も身近に感じて取り組んでいたようです。

  • 投稿日:2012/09/26
page top

感覚教育と算数

  

感覚教具の「二項式」「三項式」に挑戦中の二人。
実は、算数につながっているこの教具。「二項式」は(a+b)3   
「三項式」は(a+b+c)3  の代数式を表しています。

  
はさみ切りに夢中のH君。 線の上を丁寧に切れるようになりました!!集中時間もずいぶんと長くなったH君です。

今日のお当番さんは、H君 。はりきって、配膳のお手伝いをしてくれました!!
お当番活動は、子ども達の自信・意欲につながる活動のひとつです。子ども達は、お手伝いが大好きです。
ぜひ、ご家庭でも子ども達ができることを見つけてみては、どうでしょうか?

 

 

  • 投稿日:2012/09/25
page top

「長い」・「短い」 

    

感覚教具の「長さの棒」に取り組んでいる3歳のR君。腕を横いっぱいに広げ、「わ~これとどかない!」「あっ、これ短い!ホラ」と
見せてくれました。身体で「長い」「短い」を感じているR君でした。

 

  • 投稿日:2012/09/24
page top

クッキング保育

         
たまねぎの皮を一枚一枚、夢中でむいています。             
ピーラーを上手に使っています。気持ちよくむけるので、人参が小さくなったような・・・??

給食で使う、たまねぎ・ジャガイモ・人参の皮むきのお手伝いをしました。モンテッソーリ教育の「日常生活の練習」という分野の中では『むく』『切る』『まぜる』etc 、クッキング活動も入ります。今日は、野菜の皮むきに挑戦しました。
実際に使う野菜を自分達の手でむいたり、切ったりすることで、食への興味にもつながります。自分達で皮をむいた野菜を使ったメニューは格別に美味しかったようです。
   
今日のメニューは、十穀米ご飯 野菜たっぷりハンバーグ 茹で野菜  なすの味噌炒め かぼちゃスープ  お彼岸にちなみ 今日は、特別に“黄な粉おはぎ”も食後につきました。

  • 投稿日:2012/09/21
page top

量物をつかった活動

算数教具の「錘形棒」をしている3歳のI君。棒を1本1本、数えながら箱の数字と
対応させています。1~9までのバラバラの棒を数ごとにゴムでまとめることで、1が集合することで、数字の数だけのかたまりになることを手のひらで感じています。
最後に、何も入ってない「0」のところを見て、「0」=何も無い ということが、わかります。

   

 1歳7ヶ月のK君も感覚教具に挑戦。
色々な大きさの円柱をブロックの穴に対応させる「円柱さし」と大きいものから小さいものへ段階づける「ピンタワー」をしました。
どちらも視覚によって形の違いに気づくようになっています。また、同じものを合わせたり、段階づけることで、知性へとつながる活動です。ピンクタワーは後に「算数教育」にもつながります。

今日のお当番さんはI君でした。
食事前のご挨拶も、お友達の前で上手にできました。

 

  • 投稿日:2012/09/20
page top