福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

自分でできるよ!

 
戸外遊びに行く準備をしている2歳のS君と1歳のMちゃん。S君が靴下をはいていると、Mちゃんも靴下を取り出して自分ではいていました。“自分で!”のチャンス到来です。異年齢の中で刺激しあい、自分でやろうとする気持ちが育まれている瞬間でした。

  • 投稿日:2014/03/07
page top

散歩

   
散歩に行く途中に、家の解体作業を見学。「家が~、壊れてる~!」としばらく釘付けの子ども達でした。

公園までは異年齢で手をつなぎ、頑張って歩きました。
 
公園に着くと、すべり台やブランコで沢山遊びました~!みんな身体を沢山動かし遊んだので、フラップに戻った後の給食は一段と美味しく食べたようです。

本日の給食:十穀米ごはん 肉豆腐 わかめの酢の物 かき玉汁

  • 投稿日:2014/03/05
page top

落とす

 
「トレー付き玉落とし」をしている1歳のMちゃん。手の平でピンポン玉をつかみ上手に穴に落としていました。横から出てくる様子に興味を持ったMちゃん、何度も繰り返しては楽しんでいました。
  
こちらも同じく1歳のR君が「ピンポン玉落とし」をしています。透明の瓶になっているので、ピンポン玉を落とすと、いい音と共に玉がはねる様子が良く見えます。MちゃんとRくんは同じような教具をしていますが、興味の中心・目的は多少異なっています。
 
本日の給食:ちらし寿司 エビフライ ボイルキャベツ 焼き椎茸と菜の花和え 
清まし汁 
 午後のおやつ:さくら餅

  • 投稿日:2014/03/04
page top

初めての発表会

    
3月1日(土)に行われた「こどもの森・フラップ 生活発表会」。初めての舞台に緊張と不安 で迎えた発表会でしたが、子ども達は堂々と広い舞台の上で劇やダンスを披露してくれました!!プログラム1番の「エビカニクス」(2歳以上児)の劇では、クリスマスにみんなで踊った体操を劇にしたもので、子ども達も練習からノリノリでした!
   
1歳低月齢児の子ども達とお母さんによる触れ合い遊び。日頃慣れ親しんだ曲で、たっぷり親子で触れ合ってもらいました!
 
週1・2コースの子ども達によるダンス「あいうえおんがく」。リズムにのって、みんな上手に踊っていました!一人ひとりがとても輝いていましたね。
  
1歳半~2歳5ヶ月の子ども達による、リズム体操「おたまじゃくし体操・グーパー」。広い会場と沢山の人たちにビックリした子ども達、舞台の上では大泣きしてしまいましたが、それがまた可愛い子ども達です!!
   
最後は、2歳半以上児の子ども達による生活劇「世界旅行」。今年度、子ども達がモンテッソーリ活動を通し取り組んできた、“世界大陸と国や民族衣装の紹介”などを題材に、オリジナルの劇をしました。子ども達の堂々とした姿と楽しそうな笑顔がとても印象的な劇は、子ども達の成長した姿を見ることができたような気がします。練習では、うまくセリフが言えず、悔し涙を流すこともありました。しかし、うまくできたときは、心から喜んでいた子ども達・・・。この経験が子ども達の自信と次への意欲へとつながってくれることを願っています。皆様、沢山の方々のご来場と暖かい拍手をありがとうございました!!

  • 投稿日:2014/03/02
page top

世界の民族衣装の紹介

  
いよいよ、明後日は発表会です。2歳半以上児が取り組んでいる世界の国をテーマにした劇には、沢山の民族衣装が出てきます。今日は、絵カードを使って「世界の民族衣装の紹介」の活動を数人の子ども達と行いました。それぞれの配役にちなんだ国名や衣装が出てくると、いつにも増して会話が盛り上がっている子ども達でした。

  • 投稿日:2014/02/27
page top

ママたちのヨガ教室

 
今日は、月に一度の託児付きヨガ教室でした。今回も大勢の方にご参加いただき1時間たっぷりとヨガを楽しんでいただきました。
 
後ろのスペースでは、子ども達が静かにお母さん達のヨガを待っていました。

  • 投稿日:2014/02/22
page top

体育教室

   
今日は、子ども達が楽しみにしている「体育教室」がありました。講師の先生は、福本先生。今回は女性の先生でした。福本先生は新体操専門のとても明るい素敵な先生です。子ども達ともすぐに仲良くなった先生。早速、柔軟体操からはじめました。

先生の身体の柔らかさにみんなビックリ!子ども達も頑張って身体を前に倒していました。

柔軟体操の後は、全身を使ったリズム体操をして、子ども達も楽しそうに曲にのっていました!
  
ロープを使った平衡感覚を養う歩行では、両手を広げバランスをとりながら上手に歩いていた子ども達です。
  
マットの上をライオン歩きで歩いた後は、先生に介助されながら全員、前転を行いました。

 

  • 投稿日:2014/02/21
page top

もうすぐ発表会

 
3月1日の発表会に向けて、劇やダンスの練習も本格的になってきました。少しずつ衣装を着けて練習もやるようになり、子ども達も役になりきっています!

  • 投稿日:2014/02/20
page top

子ども達とランチ

 
今日は、クリスマス会で当選した「お子様と一緒にランチを食べるチケット」を使い、2歳のK君のお母さんがランチに来て下さいました!子ども達と一緒にフラップの手作り給食を食べていただき、K君も嬉しそうでした!

  • 投稿日:2014/02/19
page top

再確認

 
感覚教具の「茶色の階段」をしている3歳のAちゃん。太いものから順に正しく並べていました!今日のAちゃんは、何度も“バラバラにしては、並べる”という作業を何度も繰り返し、集中している姿が見られました。

時計の活動をしている4歳のL君。時計の針を自分で動かし、短針・長針を色鉛筆を使って書いています。「時計には長い針と短い針があるんだよね!」と書くことで再認識しているL君でした。

  • 投稿日:2014/02/19
page top