福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

タグ

カチカチだ!!


紙粘土を使って、父の日のプレゼント製作をしている子ども達、先週丸めて乾かしておいた球体がカチカチに!!子ども達は不思議そう自分が作った球体を触っていましたが、今日はそれに色をつけていきました。みんな好きな色をぬり真っ白い球体が鮮やかな色に・・・。完成がとても楽しみです。

  • 投稿日:2014/06/09
page top

エビだ!!!

   
フラップにエビの赤ちゃんがやってきました!!水の中をぷかぷか泳ぐ小さなエビに興味津々の子ども達。恐る恐る中を覗いていましたが、すぐに不思議な生き物にしばらく釘付けでした(笑)

本日のランチ:五目ご飯 チキンカツ 春雨の酢の物 むらくも汁

午後のおやつ:黒糖蒸しぱん

  • 投稿日:2014/06/06
page top

「ワン・ツー・スリー・・・」

  
トム先生の英語教室は、前半は身体を使って、後半はプリントを使った活動という静と動のバランスを考えた構成になっています。今日は、ボールを使ってトム先生と遊んだ後、前回学んだ「ワン・ツー・スリー・・・・」数の数え方を復習しました。一緒に室内にある物を数えながら、大好きなトム先生との触れ合いを存分に楽しんでいました。

  • 投稿日:2014/06/05
page top

語彙を豊かに

 
絵カードをしている2歳のSちゃんとT君。言葉のやりとりがしっかりできるようになるこの時期は、絵カードを使って語彙を豊かにする活動を沢山行います。
 
3歳と4歳のRちゃんとL君は感覚教具の「色付き円柱」を使って大きさや高さを段階づけながら、「大きい・小さい」「高い・低い」の名称練習の活動も同時に行いました。

  • 投稿日:2014/06/04
page top

五感の洗練~触覚~

   
感覚教具の「触覚板」をしている1・2歳児の子ども達。段階づけられた表面の粗い板を手の平で触っている様子です。「すべすべ」「ざらざら」と何度も繰り返し言う先生、色んな板をゆっくり触りながら、手の平の触覚を洗練する活動です。
 
 
先生と一緒に言語教具の「フィッシングバッグ」をしている1歳のK君とAちゃん、K君のきんちゃく袋には様々な立体のミニチュアが入っています。K君は、手で立体を触りながらマットの上に同じものを取り出し対にしています。まだ、全てを対にすることは困難な年齢ですが、小さな手の平を使い、ここでも手の触覚を洗練しています。Aちゃんは、きんちゃく袋に入っている様々なミニチュアの名称を先生と一緒に言いながら出していました。

  • 投稿日:2014/06/04
page top

歯磨きの習慣を!


6月4日は虫歯予防デー!今月から2歳半以上児もランチ後に歯磨きをしています。ランチが終わると嬉しそうに歯磨きの準備をする子ども達、虫歯菌がいなくなったかな??と大きな口を開けて見せてくれました。
 
1・2歳の子ども達も、歯磨きのお話しを興味深く聞いていました。ペープサートを食い入るように見ている子ども達です。

  • 投稿日:2014/06/04
page top

戸外遊び

  
久しぶりに園庭で遊んだ子ども達。しばらくPM2・5の数値が高く戸外遊びを控えていたため、今日はみんな大喜び!野菜の水やりや砂遊びなど、楽しそうに遊んでいました。

ご飯 コロッケ トマト ほうれん草とコーンソテー 胡瓜と大根の酢の物 若布と麩の味噌汁

午後のおやつ:寒天ぜんざい

  • 投稿日:2014/06/03
page top

ポスト

 
文字に興味を持ち始めた3歳のK君が、年下のお友達に手紙を書いてきていました。直接、「はい!どーぞ!」と渡していたKくん、次の日には、お返事をもらって大喜び。そこで、これを機にクラスにポストを設置することになり、みんなで折り紙を貼って赤いポストができました。ごっご遊びを通し、郵便のしくみや郵便やさんの仕事を知る機会になるとともに、手紙を書くことで文字への興味にもつながることを願っています。

  • 投稿日:2014/06/02
page top

もうすぐ梅雨入り??

 
1・2歳児の子ども達はみんなで「てるてるぼうず」を作りました。シールで目や口を貼り個性的な顔が出来上がりました!

  • 投稿日:2014/05/29
page top

手先のコントロール

 
1歳7ヶ月のKちゃん、上手に「玉注ぎ」をしています。手首のコントロールに加え指先もしっかり動くようになってきました!

  • 投稿日:2014/05/29
page top