感覚教具の「幾何学立体」をしている2歳10ヶ月のK君。同じ面の箇所を探し、面同士を合わせています。「これ一緒・・!」と言いながら面と面を合わせ沢山の立体を作ることができていました。
16
幾何学立体
- 投稿日:2013/10/16
15
秋を感じる園外保育
異年齢で手をつなぎ散歩に行きました。年長児のR君は、年下のF君の歩調に合わせ、F君の様子を見ながらゆっくり歩いていました。
目的地の公園に着くと、早速、虫を発見!!みんなで、木の根元にいたコウロギをしばらく観察していました。コウロギが動き出すと飛び跳ねるコウロギを追いかける子ども達、バッタやコウロギなどの昆虫を見つけ秋の自然を感じることができました。
公園の遊具でも沢山遊び、身体をしっかり動かしてきました!!
本日の献立:麦ご飯 とり天 きゅうりのごま和え 五目煮 もずくの味噌汁
午後のおやつ:芋むしパン
- 投稿日:2013/10/15
11
お楽しみ
来週末は、ハロウィンパーティーが開催されます。在園児は、皆さんの前で歌を披露する予定です。ご参加の皆様、お楽しみに!!
本日のメニュー:鮭と根菜の炊き込みご飯 ひじきのつくねバーガー もやしソテー さつま汁 梨
- 投稿日:2013/10/11
10
かぼちゃのバッグ
手先が随分と器用になったRちゃん。8月に3歳になったばかりですが、とっても上手に紙の三つ編みができていました!
完成した三つ編みは、昨日作ったかぼちゃに取り付け、可愛いかぼちゃのバッグが出来上がりました!!
- 投稿日:2013/10/10
09
ボタン&ハロウィン
ボタンの「着衣枠」に取り組んでいた2歳のK君、2歳になるとちょうどボタン開閉に興味がわくじきです。自分で上手にはめられた瞬間「わ~!できた!!」と嬉しそうな顔を上げた瞬間です。
もうすぐハロウィン、子ども達も製作では、南瓜やこうもりの切り紙をして楽しんでいました。子ども達の作品は、19日のハロウィンパーティで園内に展示されます。
沢山の個性豊かなおばけもできました。
本日のメニュー:ご飯 豆腐入りメンチカツ もやしソテー 大豆五目煮
今日の白ご飯は、宮崎県産米の白ご飯でした。園児の宮崎に住むおじいちゃんから頂いた新米です。つやつやでふっくらの炊きたてご飯に、子ども達の食も一段とすすんでいました!美味しいお米をありがとうございました!!
- 投稿日:2013/10/09
08
動きの獲得&洗練
1歳8ヶ月のSちゃんは、豆と木の実の分類の活動をしています。この活動は、種類の違う豆と木の実の分類を通し、“つまむ”の動作の獲得とともに手先の感覚を洗練する活動です。
鍵の開閉をしているK君、何度も開閉を楽しんでいました。モンテッソーリ教育では、本物を環境として準備することを心がけられています。この教具も本物の鍵が取り付けてられているので、K君も随分と夢中になっていました。
- 投稿日:2013/10/08
08
陸・海・空の紹介
文化教育の「陸・海・空の紹介」の活動を先生と一緒にしている子ども達。瓶の中には、それぞれ水・土・空気が入っています。水の入った瓶の下には水の中で暮らす生き物のミニチュア、空気の入った瓶の下には、鳥のミニチュアを置いています。先生からは、陸(土)の上で暮らす動物の話を聞いているところで、地球には海と陸があり空気で覆われていることを知る活動です。
アジア大陸パズルをしているL君は、「陸・海・空の紹介」の活動後、地図パズルを選び「これは。陸??」と確認していました。年齢は低くても具体物を使いながら活動に取り組むので、L君もなんとなくイメージとして理解できているようです。
- 投稿日:2013/10/08
04
一人でできるようになったよ!!
自分でズボンをはいている1歳のSちゃん。日中はパンツで過ごし、パンツやズボンの着脱は自分で行います。一人でできると、とても嬉しそうな笑顔になるSちゃん、少しずつ自分でできることが増え、自信につながっているようです。フラップでは、「一人でできるように手伝って!」を合言葉に、子ども達の自立に向けたお手伝いをしています。
- 投稿日:2013/10/04
03
つまむ&はさむ
2歳になったばかりのK君とA君。二人とも「はさむ」の教具をしていました。人差し指と親指を使い上手に使って、上手につまんでいる二人、指先に力が入らないと開閉が難しい活動ですが二人とも、しっかり指先に力が入っていました。
本日の給食: 栗ご飯 魚のマリネ 胡瓜のゴマ和え 茄子の煮浸し けんちん汁
- 投稿日:2013/10/03
02
言語教育
2歳のK君は、言語教具の「昆虫のミニチュアと絵カード合わせ」をしています。知っている昆虫の名前を言いながら正しく絵カードとの対応が出来ていました。語彙を豊かにするほか、このように立体のミニチュアを平面になった絵カードに一致させることで見た目が違っても同じものであることを認識することができるようになってきます。
この頃、文字への興味が増してきた3歳のRちゃん。今日は、なぞり文字をしながら、自分の名前の文字を何度も書いていました。色分けされた筆順を意識しながら丁寧に書く事ができていました。
3・4歳の子ども達は、紙折りやはさみ切りなど、以前取り組んでいたものより難易度も高くなり、集中する時間も長くなってきました。また、4歳のR君はあ行からの文字のプリントを黙々と書いていき、文字を書くときの筆圧も強くなりました。
- 投稿日:2013/10/02