福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

全体から部分へ


アジア大陸のパズルをしている年長児のR君とT君。中国をはめながら「ここ大きいね~」と言って日本のピースの大きさと比べていました。パズルをしながら日本だけでなく、アジアの諸外国にも興味を持ち始めた二人です。

年少児のL君とR君は、九州地方のパズルと日本地図パズルに取り組んでいました。文化教育の活動は、全体から部分へと活動が展開されます。宇宙の誕生からはじまり地球の紹介を行います。その後、世界地図パズル→アジアパズル→日本地図パズル→九州地方パズル→自分の住んでいる地域を知ります。3歳のL君は、自分の住んでいる福岡を確認するだけでなく、お盆休みに行ったおじいちゃんが住んでいる宮崎のピースをはめながら、「ココ行ったんだよー」と嬉しそうに話していました。

  • 投稿日:2013/08/20
page top

こんなに短くなったよ!

 
年長児のL君が短くなった色えんぴつを見せてくれました。「まだ使える!」と言いながら大事に使ってくれているL君。長い色鉛筆も置いていますが、短いものから使ってくれます。L君いわく、「もったいない」。物があふれている世の中ですが、これからはL君をもっと見習っていきたいと思います(笑)

  • 投稿日:2013/08/19
page top

休み明けの子ども達

 
お盆休みが明け、子ども達が元気に登園してきました。みんな、夏の思い出を楽しそうにはなしてくれました。お休みの間、思いっきり遊ぶことができたせいか、今日の子ども達は、日頃に増してとても静か・・・。モンテッソーリ活動に集中して取り組んでいました。

  • 投稿日:2013/08/19
page top

アジア大陸


新しく、アジア大陸のパズルを出しました。早速、小学生のYちゃんちゃんがチャレンジ!

Yちゃんの様子を見ていたR君。Yちゃんが片付けると早速年少児のR君も取りかかりはじめました。時間はかかりましたが全てのピースをはめていったR君です。

その後、今度は年長児のL君は、一つひとつのピースをみながら、「これ何ていう国?」と先生に聞くようになり、地球儀をそばに持ってきて気になる国の位置と名前を確認していました。そのうち、自分達が住んでいる日本がアジア大陸のどこに位置するのかも確認できたL君です。

  • 投稿日:2013/08/09
page top


算数教具の「色ビーズ」を使って、数の色ぬりをしている二人。色ぬりをしながら数字と数量を一致させています。

  • 投稿日:2013/08/08
page top

文化教育


Yちゃんは、昨日の英語の時間に海にすむ生き物のお話を思い出し、今日は文化教育の「陸・海・空の紹介」という教具に取り組んでいました。

Aちゃんは、先生と一緒に「人類の進化」という絵カード合わせをしました。どんどん変化していく人間の様子を不思議そうに見ていたAちゃん、先生が読む説明文にも真剣に聞き入っていました。まだ年少児ですが二人とも文化の棚に並べている教具に興味を持ち始めました!

  • 投稿日:2013/08/08
page top

トム先生


今日はトム先生の英語のレッスン日。レッスン前に子ども達とブロックで遊んでくれたトム先生。ブロックを使って色や形を英語で教えてくれました。子ども達も「じゃあ、これは??」と何度もトム先生に話しかけては、やり取りを楽しんでいました。
 
今日は、海に住む生き物を使ったレッスン内容でした。先日、in とunderを習った子ども達と今度は海の中には魚が泳ぎ、海の下にには、岩やヒトデ・海草があるというお話を聞きながら実際にプリントに魚や岩を描いていきました。年齢の低い子ども達は、トム先生と一緒に絵を描きとても嬉しそうに。年齢の高い子ども達は、上手に絵を描いていきトム先生に「グレート!」「グー!!」と連呼されとても満足そうな笑顔を見せていました。トム先生に褒められ、ますますやる気が出る子ども達でした。

 

 

  • 投稿日:2013/08/07
page top

野菜スタンプ

 
夏野菜を使って「野菜スタンプ」をしました。使った野菜はレンコンにオクラ。どちらも給食によく出てくる食材です。スタンプをしながら野菜の切り口の模様を不思議そうに見ていた子ども達。3歳のL君は、「わぁ~おもしろい。ずっと同じ形・・・」と言いながらオクラをどんどん押していました。日頃、何気に食べている野菜の切り口の形に興味津々の子ども達でした。
 
小学生のYちゃんは、「数の巻紙」に取り組み400までの数字を今日は書きました。1000の位になるのを楽しみにしているYちゃんです。


今日が初登園の2歳児のK君。 動物の名前を言いながら絵カードに上手にミニチュアを置いていました。また、このミニチュアと絵カードあわせを通して語彙が豊かに広がったK君です。先生と一緒に動物の名前や泣き声、動物の特徴など沢山のお話をしていました。

  • 投稿日:2013/08/06
page top

感覚

 
2歳のKくんは、「○△□のペグさし」をしています。ペグの形や高が違うこの教具は2歳児向けの感覚教具になります。台の穴とペグの形をじっくり見ながら正しくはめこむことができていたK君です。1歳8ヶ月のF君は、フェルトで作ったボタンの教具を先生と一緒にしています。一人ではまだ困難な活動ですが、興味を持ったF君は自分で棚から選んで持ってきて、なんとかボタンをはめようと頑張っていました(笑)

  • 投稿日:2013/08/02
page top

集中力&探究心

   
文字や数に興味を持ち始め、黙々と活動に取り組む子ども達。年長児のL君は、自分の名前の文字を選び言語教育の「市松模様の紙」に挑戦中です。“ た ” という文字の筆順を確認しながら枡の中に何度も。“ た ”を書いているL君です。

   
昆虫が大好きなR君。昆虫のミニチュアを絵カードの上に置いています。時には「ねーねー、蜘蛛はどこから糸が出てくると??」と聞いてきるR君。「口かな?お尻かな?どっちかな?」と聞き返すと昆虫図鑑を広げて調べていました。答えは、腹部後端(お尻近く)に出糸突起がありそこから糸を出しているのでした。

  • 投稿日:2013/08/02
page top