近くの那珂公園にみんなで散歩に出かけました。今日は、「秋の自然を見つけに行こう!!」と出発。異年齢で手をつなぎ仲良く歩いて行きました。
早速見つけた“いちょうの葉”公園で見つけた落ち葉を嬉しそうに見せてくれました。
落ち葉拾いを楽しんだ後は、楽しみにしていた遊具へGO!
大好きなすべり台を存分に楽しんでいた子ども達です。
公園から戻ると、大好きなランチの時間。今月入園したA君も、食事の挨拶がとても上手になりました!!
06
秋の自然をみつけよう~!
- 投稿日:2013/11/06
05
数
もうすぐ3歳になるK君、年上のお友達がやっていた算数の教具に興味を持ち、自分で「砂数字板」と書き方のプリントを選んでいました。右手人差し指と中指で「砂数字板」をなぞった後、鉛筆を持って同じように上手に着ていたK君です。
3歳のRちゃんも同様に、算数教具を選択。「1~10の色ビーズ」を使って数の色ぬりをしていました。色をぬりながら1~10までの数を数え、数量・数詞・数字を一致させることができていたRちゃんです。
- 投稿日:2013/11/05
01
広がる興味の種まきを・・・
この頃、文化教具の「世界地図パズル」や「世界の国旗」などに興味を持ち始めたK君。色んな国の名称も覚え、よく教えてくれます。今日は、「世界の国の建物とミニチュア」の教具に夢中。「これは、何?」と建物の名前や国名を一つひとつ確認しながら世界地図の上にミニチュアを置いていました。
今日から入園の2歳のA君。体験でも来ていたので、スムーズに活動に入ることができていました。自分で教具を選び、落ち着いて教具に取り組めていました。使った後は、先生に声をかけられ、元の場所に丁寧に片付けていたA君です。
- 投稿日:2013/11/01
31
好奇心
初登園から2日目、上からさげたチェーンを両手で握り楽しそうに引っ張っているK君。どんどん伸びて長くなるチェーンを不思議そうに見ながら引っ張っていました。楽しい遊びを見つけると沢山笑顔を見せてくれるようになったK君です。これからも好奇心旺盛なK君の姿が見られそうです。
「トレイ付き玉いれ」の教具をしながら、落とした玉が転がって側面にあいた穴からトレイに出てくる様子を何度も確認するS君。どうやって出てくるの?と、不思議そうに見ているようでした。何度も繰り返すことで、手でつかむ→手を開いて離す→落とす という動きを自然と獲得しているSくです。
- 投稿日:2013/10/31
30
仮装でお散歩in「桜花の宴 悠愛」&「麦野郵便局」
今日は、ハロウィンの仮装をして麦野を散歩!みんなで、老人ホーム「桜花の宴 悠愛」さんに行き、おじいちゃん、おばあちゃん達との触れ合いを楽しみました。皆さんに、とても優しく声をかけていただき、緊張気味だった子ども達も徐々に笑顔になり握手をしたり頭をなでてもらっていました。また、一人ひとりにプレゼントを手渡していただき、子ども達もとても喜んでいました。お年寄りの方との触れ合いを通し、優しさや思いやりが育めたのではないかと思います。
悠愛の皆様、ありがとうございました!!
続いて・・・・
↓
続いて、麦野郵便局まで歩いて行った子ども達。「こんにちは~!」と挨拶をしながら入ると「可愛い~!」とお姉さん達がお出迎え!!ここでも一人ひとりにプレゼントを頂きました。郵便局でのお仕事の様子も見せていただき、とても良い機会となりました。
麦野郵便局の皆様、ありがとうございました!!
- 投稿日:2013/10/30
29
ピンポン玉落とし
本日、初登園のK君は、お母さんと離れる際に涙を流していましたが、教具の前に座ると涙も止まり笑顔になりました。ピンポン玉を手の平でしっかり握り、容器の穴へと落とすK君、籠に残っているピンポン玉が気になり両手に玉をずっと持っていましたが、何度か先生がやって見せると、K君も真似をして上手に落としていました。今日は、先生と一緒に手の平をしっかり使った活動が沢山できました。
- 投稿日:2013/10/29
29
二項式→三項式
感覚教具の「二項式」をしていた3歳のRちゃん、午後からは、「三項式」にも挑戦していました。「二項式」も「三項式」も決められた順に入れていかなければ元通りにはおさまりません。Rちゃんもじっくり考えながら入れていました。実は、算数の数式につながっている活動です。
「縫いさし」をしているK君、穴を開けた紙に針で毛糸を通しています。
裏から出てきた針と糸を上手に引っ張ることができていました。
本日の給食:麦ご飯 すき焼き風煮 シルバーサラダ(柿と蓮根入り) 具沢山味噌汁
- 投稿日:2013/10/29
25
バリエーション
3つの感覚教具を使ってバリエーション活動をしている3歳のL君。3つの教具を同時に大きいものや太いものから順に段階づけているところです。周囲の子ども達も一番上にのせる瞬間は、L君の指先に集中して固唾を呑んで見ていました。
- 投稿日:2013/10/25
24
円柱さし
2歳4ヶ月のK君、この頃「感覚教具」に興味を持ち「円柱さし」をよくするようになりました。少し前までは同じ大きさの穴に合わせるのも時間がかかっていたK君ですが、今日は視覚で大きさを確認し、以前より早く同じ場所を探すことができていました。
- 投稿日:2013/10/24
23
美味しいお弁当いただきました!!
今日は、園外保育に行く予定でしたが、あいにくの雨・・・、園の周辺を少し散歩して戻ってきました。園に戻ってからは、シートを敷いて雰囲気だけでもと、みんなでお弁当を広げて食べました。お弁当は、給食の先生手作りのお弁当、ども達は空弁当を持参し、給食室でつめてもらいました。
- 投稿日:2013/10/23