福岡市博多区にある モンテッソーリ教育の保育施設

ブログ

月別アーカイブ

一連の作業を理解して取り組む


針を使って、ひも通しをしているL君。花型の紙とストローを交互に上手に通しています。花型への穴あけも自分でやったL君。一連の作業工程をきちんと理解して取り組むことができていました。

  • 投稿日:2013/04/24
page top

お手伝い~床拭き~


給食後、床拭きをしていると「僕もやりたい!」と雑巾をもってきたL君。先生の真似をして食後の掃除を手伝ってくれました。バケツで雑巾絞りをしているL君を見て、他のお友達も手伝ってくれました。

  • 投稿日:2013/04/23
page top

僕達のこいのぼり

 
1歳のF君とH君は、こいのぼり製作中です。F君は、綿たんぽんで綺麗な色をつけています。H君は、上手にシールを指先ではがし沢山のシールを貼りました。出来上がったこいのぼりを棒につけると二人ともニコニコしながら喜んでいました。

  • 投稿日:2013/04/22
page top

午後のモンテッソーリ教室

  
午後コースのモンテッソーリ教室では、15時に登園するとまず、給食の先生の手作りおやつをいただきます。今日のおやつは「ばななケーキ」。ふっくらしたバナナケーキを美味しそうに食べていました。
 
 
おなかがいっぱいになったら、約2時間モンテッソーリ活動です。それぞれが選んだ教具にみんな夢中に取り組みました。

  • 投稿日:2013/04/19
page top

ふきながし


こいのぼり製作で絵の具を使って吹流しを作っています。好きな色を選び枠の中に上手にぬっていました。お散歩の時に見たこいのぼりを思い出しながら製作に取り組んだ子ども達です。

今日が初登園のT君。お母さんと離れるときには、泣いていましたが、すぐに沢山ある教具に夢中になりました。ピンポン玉を穴に落とすとニコニコ嬉しそうにしていたT君です。


本日の給食 白ご飯 肉豆腐 中華風酢の物 若竹汁

  • 投稿日:2013/04/18
page top

だんごむし


戸外遊びの際に「だんご虫」を見つけた子ども達、「わぁ!!だんご虫!」と大喜び。ちょっと触ると丸くなる「だんご虫」にしばらく夢中になっていました。

今日の給食:白ご飯 ささみの南部揚げ スパゲティ  ブロッコリー  切り干し大根の煮物  オニオンスープ

  • 投稿日:2013/04/17
page top

グラデーション


午後コースの子ども達は、感覚教具の「色板」を使って色のグラデーションづくりをしました。青色に少しずつ白色を混ぜながら、「一番暗い色は青だけど、白を混ぜていくと一番明るいところは水色になったね」と色の変化を実感していました。

こいのぼり製作が始まりました。3歳のR君は、5歳のお兄ちゃん達と同じように枠からはみださないようにとても丁寧に色がぬれていたほか、3人ともとても筆圧が強くなっています。

  • 投稿日:2013/04/16
page top

指先の洗練


1歳4ヶ月のF君。穴をよく見ながら、“豆”や“つまようじ”を落としていました。指先もよく動いていたF君。今日は、年上のお友達がしていた絵画用の絵の具のふたを一人で開けてビックリ!他にも一人でトレーごと教具を机まで運ぶこともできるようにもなりました。
 
算数教具の「砂数字板」をしているL君。右手人差し指と中指2本で数字をなぞっています。筆順に気をつけながら、なぞることができていたL君は「これはイチ!だね」「これは二ィ!だよ」と数詞を言いながら指をゆっくり動かしていました。
 
今日は、モンテッソーリ活動の後に麦野1丁目公園まで散歩に行きました。大きなすべり台に子ども達も大喜び!何度もすべっていました。公園には、藤棚もあり桜の散ったあとでも春の季節を感じることができました。

  • 投稿日:2013/04/16
page top

ママのためのYOGA教室


今日は、月に一度の託児付きヨガ教室がありました。フラップの半分のスペースを使い、お母様方が1時間のヨガを満喫。お預かりした子ども達も静かに過ごして待つことができていました。

  • 投稿日:2013/04/13
page top

満足感


小さなビーズのひも通しをしているRちゃん。穴が小さいのでとても真剣です。1回通るたびに嬉しそうに笑顔を見せていたRちゃんです。


3歳のL君は、のり貼りに夢中でした。同じ形を探し枠に合わせて上手に貼っていました。数にも興味を持ちはじめたL君、同じ数字の上に正しく数字の玉を置くことができていました。興味のあることを黙々とやれたRちゃんとL君、終わった後は満足そうな顔になっていました。

 

  • 投稿日:2013/04/12
page top