黙々と「はさみ切り」をするI君。最初は直線切りを何枚もやっていましたが、満足する量を切って自信がついたのか、その後は波線やギザギザに挑戦。はさみを上手くコントロールしながら切っていました。勢いづいたI君、長い時間「はさみ切り」に集中し、片付ける頃には顔つきも変わり満足そうにしていました。お迎えに来たお母さんは、その量にびっくりしていました。モンテッソーリ教育では、このような子どもの姿を集中現象といいます。(周囲の音にも気にならないくらい1つのことに集中している姿)I君の「もっと切りたい!」「面白い!」という気持ちは、はさみを使って手首・手先を自らコントロールする“運動の敏感期”、この敏感期が活動とピタリとはまった時、この集中現象を見ることができます。
15
集中現象
- 投稿日:2013/02/15
15
おひなさま製作
“おひなさま”製作に取り組んでいる子ども達。折り紙で着物を上手に折り沢山あるパーツをのり貼りをしながら仕上げています。「あかりをつけましょ~・・・」と“おひなさま”の歌をうたいながら楽しそうに作っていました。みんな、春らしい素敵な作品が出来上がっていました。
- 投稿日:2013/02/15
15
感覚教育
感覚教具の「温覚板」をしているKちゃん。様々な種類の板(木・石・コルク・フェルト・ガラス)をアイマスクをして手の平の感触だけで同じものをペアにしていきます。アイマスクをするのは視覚を遮ることで触覚を鋭敏にするためです。
「三項式」をしているYちゃん。興味深そうに横でAちゃんもじっとみていました。Yちゃんが終わるとAちゃんも挑戦していました。 同じ大きさの面を合わせていきながら立体を重ねていくこの活動は後に算数へとつながっていきます。
今日が初登園の1歳半のTちゃん。小さな豆を瓶の穴に入れています。T君は指先を使って上手に豆をつまみ、繰り返し入れていました。感覚教育や算数教育など、この「日常生活の練習」とよばれる分野の活動が基本になっており、自分の身体を意思通りに動かすようになることが目的になっています。
- 投稿日:2013/02/15
14
展開される活動
感覚教具の「幾何学立体」に取り組んでいる3歳のKちゃん。同じ形の面と面を合わせながら物には幾何学立体の種類と「面」があることを認識します。この活動を通してKちゃんは、身近な物のにも幾何学立体と同じ形が沢山あることに気づきました。球体はボール、直方体は机、円柱は缶ジュースなど、色んな物の形にも名前があることを知ったKちゃんです。
昨日の英語教室でトム先生に英語で恐竜は何ていうのか教えてもらった子ども達。トム先生の話を思い出しながら今日は、恐竜の活動に夢中になっていた3人です。「色ぬり」「縫いさし」「なぞり絵」など活動はそれぞれ違いますが、お互い刺激をうけながら集中して取り組んでいました。
- 投稿日:2013/02/14
14
一人でできるように・・・
モンテッソーリ活動では、自分が取り組む教具の準備を自分でしなければならない物もあります。1歳8ヶ月のSちゃんは「のり貼り」で使う筆洗い用の瓶に自分で水を入れています。小さな瓶なので水を入れるのも量を加減するのも難しい作業ですが、Sちゃんは一人で黙々と準備をしていました。給食の後片付けでは、お弁当袋に自分でお弁当箱を入れてロッカーへ片付けます。何でも自分でやりたがる時期のSちゃん。フラップでは子どもの「やりたい!」という意欲を尊重しながら手を出しすぎないよう見守る保育にも心がけ、子ども達の自立に向けた支援に取り組んでいます。
- 投稿日:2013/02/14
13
ランチタイム
今日はトム先生の英語教室がありました。レッスンの前に子ども達とランチタイム。美味しい給食をトム先生と一緒に食べました。食事をしながら「お肉は何て英語でいうと?」「人参は??」と子ども達から質問攻撃にあっていたトム先生。しかし、子ども達の質問に1つひとつ丁寧に答えてくれていました。食を通して生きた英語に触れたランチタイムでした。
[今日のメニュー]
白ご飯 タンドリーチキン ブロッコリー&人参グラッセ トマト ポテトサラダ 白菜のクリームシチュー
[アレルギー除去食] (卵)
ポテトサラダ → ポテトのごま酢和え
- 投稿日:2013/02/13
12
フィッシングバッグ
「フィッシングバッグ」をしている1歳8ヶ月のSちゃん。手の感触だけで同じ立体のものを探しペアにしています。「同じ」ということが認識できているSちゃんは、全て正しく合わせることができていました。
同じく「フィッシングバッグ」をしている2歳のK君は、様々なミニチュアや物が入ったものに挑戦中。袋に手を入れて何が入っているか探りながら一つひとつ取り出しています。K君のやっている「フィッシングバッグ」は、物の名前を一致させています。殆どの物の名前を正しく言えたK君。わからない時は「これは?」と先生に聞いていました。
- 投稿日:2013/02/12
12
数への興味
算数教育の「色ビーズの紹介」をしている3歳のI君。1~9までの色ビーズと数字カードを合わせています。ビーズは色わけされていて、今日は色ぬりの手作業にもつなげられたI君です。普段から数への興味を持っているI君は、色んな場所で数字を見つけるのが得意です!
- 投稿日:2013/02/12
08
お手伝い
お手伝いが大好きな1歳8ヶ月のSちゃん。今日はテーブル拭きのお手伝いをしてくれました。普段、年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんがやっているのを見ているので、上手に拭いていました。床のゴミも小さなほうきで掃いていたSちゃん。使ったほうきは元の場所にきちんと自分で片付けています。
- 投稿日:2013/02/08